昨日大通り店で接客をしていたら、以前居たスタッフが尋ねてくれました。
ホントに久しぶり?
思わずハグしたくなったのですが、さすがにお客様がたくさんいらっしゃいますから、遠慮しました?
しかし何だか変な感じ(?)です。
今までは私が彼女から、「いらっしゃいませ!」と言われていたのに、今回は逆パターンです。
こんなこともあるんですネ。
立場が変われば見方も変わる・・・・
私自身実践してみて、覚えることもたくさんあります。
人の振り見て我が振り直せ…ではありませんが、
横目でしっかり観察しながら、「なるほど…」と実感することや、
こんな言い方じゃいかん!と思うことも多く、ホントに学びでした。
そしてそれ以上に、楽しい時間でした。
雪祭り最終日でもあり、観光客の方も多く来られました。
片手に地図を持って…
探してくださったんですネ。
嬉しい限りです。
ただ混みあってしまい、ゆっくりお話もできない状態でした。
そんな中、スタッフの接客のクセも観察してしまいました。
もちろん私自身のクセも気づいてしまいました?(^^ゞ
接客は基本が出来ていれば誰でも出来ることかな?
と思いましたが、やはりセンスが必要です。
ある評判なお蕎麦のお店…
ご主人はこだわりの職人さん。
本当に美味しいお蕎麦を作ってくださいます。
ところが、そこにいるスタッフの女性…
久々の大ヒット!!
極めつけなのが応対のセンスがない事!!
(はっきり言い過ぎてゴメンなさい)
お客様の動向が全く気にならないし、気づかない。
ご主人にいろいろ言われても動きが鈍く、
お客様のニーズにもすぐに応えられません。
そんなに混み合っていないのに、お酒のおかわりも聞けず、
さらに飲みかけのものは下げる始末です。
段取りも悪いから、見ているお客様がイライラしているのがわかります。
思わず私、「お店今日が初めてですか?」
すると彼女ではなくご主人、「すみません、1ヵ月経つんです」
私、「・・・・・」
するとご主人、「ホント、僕もカンベンして欲しいですよ?」
私、「・・・・・」
まぁ、これって絶句ですネ。
ホントに美味しいから余計に残念な答えです。
もったいないな?!!
素敵なお店に美味しい料理…
だけど何だかもう行きたくない…
売れているときや評判になっているときにこそ、心込めて応対することが必要ですネ。
私も実際に接客をしてみて、わかりました。
忙しいとついつい作業になってしまいます。
だけどそうではありません。
一期一会…です。
特に観光で来ていただいた方は、その接し方が印象に残ります。
それが札幌のイメージに、いや北海道のイメージになることも…(>_<)
人と関わるセンスって大切なんですネ。
私も実際に接客を通して、今回も良い学びになりました。
(^.^)/~~~
2007年02月13日
2007年02月11日
接客クレーム
雪祭りも盛り上がっているのでしょうか???
1住民としてはどうしても混雑をしている大通り近辺は、近寄りたくないかな?
な?んて思ってしまいます。
・・・・と言いつつ、やはり明日は見に行こうと計画しています。
しかし渋滞は覚悟の上とは言え、ホントに町中はすごいですネ。
そしてバレンタインも重なっているから、デパートもすごい人です。
先日大通り店に少しだけ接客に入りました。
雪祭り開催中のせいか、観光客の方や地元の方でお店はごった返し状態。
でも私はワクワクでした。
すごく活気づいています。
買っていただく喜びを感じました。(^O^)
雑談交えながらお客様と接し、少しでも北海道に触れていただくとつい嬉しくなります。
道外からのお客様には、やはりまた北海道に来たいと思っていただきたいですから・・・
久しぶりに現場に入っての接客は刺激になりました。
いろんなお客様がいらっしゃいます。
そしてある女性のお客様。
アソート商品をご購入で、お送りになりたいそうです。
しかし送料と着日が気に入らなく、クレームをされました。
送料は高いは、日にちはかかるは…
こればかりはどうしようもありません。
「申し訳ありません(>_<)!!ご希望に添えなくて・・・」
心から謝ります。
お客様、「自分で郵便局から送るわよ?!」
「本当にお手数をおかけしますが、よろしくお願いします!!」
まぁ、こんなやり取りで納得していただきました。
だけどきっとすっきりはしていないかも知れません。
何で????があればどうしても追求してしまいますからね。
だから100%納得していただけなくとも、少しでもそれに近づくよう努力は
しなければなりません。
その時は平穏な表情のお客様も、後から腹が立ってクレームになることもあります。
後になればなるほどややこしくなりますネ。
クレームはすごく学びになります。
お客様のエネルギーを感じますから…
だから中途半端な応対では余計に傷が大きくなります。
どこまでお客様の言うことを信用するべきかよりも、
基本的にお店をどうしたい…が大切になります。
まぁクレームや苦情はそりゃ無いほうが、いいにこしたことありませんが…
(^.^)/~~~
1住民としてはどうしても混雑をしている大通り近辺は、近寄りたくないかな?
な?んて思ってしまいます。
・・・・と言いつつ、やはり明日は見に行こうと計画しています。
しかし渋滞は覚悟の上とは言え、ホントに町中はすごいですネ。
そしてバレンタインも重なっているから、デパートもすごい人です。
先日大通り店に少しだけ接客に入りました。
雪祭り開催中のせいか、観光客の方や地元の方でお店はごった返し状態。
でも私はワクワクでした。
すごく活気づいています。
買っていただく喜びを感じました。(^O^)
雑談交えながらお客様と接し、少しでも北海道に触れていただくとつい嬉しくなります。
道外からのお客様には、やはりまた北海道に来たいと思っていただきたいですから・・・
久しぶりに現場に入っての接客は刺激になりました。
いろんなお客様がいらっしゃいます。
そしてある女性のお客様。
アソート商品をご購入で、お送りになりたいそうです。
しかし送料と着日が気に入らなく、クレームをされました。
送料は高いは、日にちはかかるは…
こればかりはどうしようもありません。
「申し訳ありません(>_<)!!ご希望に添えなくて・・・」
心から謝ります。
お客様、「自分で郵便局から送るわよ?!」
「本当にお手数をおかけしますが、よろしくお願いします!!」
まぁ、こんなやり取りで納得していただきました。
だけどきっとすっきりはしていないかも知れません。
何で????があればどうしても追求してしまいますからね。
だから100%納得していただけなくとも、少しでもそれに近づくよう努力は
しなければなりません。
その時は平穏な表情のお客様も、後から腹が立ってクレームになることもあります。
後になればなるほどややこしくなりますネ。
クレームはすごく学びになります。
お客様のエネルギーを感じますから…
だから中途半端な応対では余計に傷が大きくなります。
どこまでお客様の言うことを信用するべきかよりも、
基本的にお店をどうしたい…が大切になります。
まぁクレームや苦情はそりゃ無いほうが、いいにこしたことありませんが…
(^.^)/~~~
2007年02月01日
非言語メッセージ
今日から、あいの里の事務所で個人面談です。
今朝は温度が高いせいか、道路が洪水状態…
側を歩く人もいるので、注意して走らないと水が跳ねる可能性もあり、
けっこう運転に気を遣います。
せっかく少し溶けた雪も明日から又冷えるそうなので、
今度はツルツル路面に気を遣いますネ。
個人面談では、ついつい力が入って(?)時間オーバー・・・・と言うより、相手がどんどん話をしてくれるのを、楽しんでいるのかな?(~o~)
相手に合わせたコーチングスキルを随所に入れて、どんどん気づいていただきます。
もちろん雑談もしますし、メタファーを使ったり、わざと挑発的態度をとってみたり…。
そうして相手を客観的観察します。
話をしながらやたらと身体が動く方もいます。
触ったり、小刻みに震えたり、目もいろんな方向に動きます。
ジ?っと一点を見つめて話す方もいます。
それぞれの無意識に出る非言語メッセージとコトバが一致しているかどうか…
個人と真剣に向かい合うといろんな発見ができて、私自身の学びにもなります。
途中で一気に感情が出てきてしまい、涙する方もいます。
今まで押さえてきたものが、何かのきっかけであふれるんですネ。
ただ涙はいろんな意味を持っていますから、気持ちが浄化できれば大丈夫です。
思いっきり泣いてすっきりした経験ありませんか?
私も人前で思いっきり泣けたら、気持ち良いかな?と思いますが、
やはりそこはグッとこらえてしまいますネ。
だって化粧が崩れると、恐ろしいことになりますから・・・・
感情を素直に出したくても出せない、言いたいことをはっきり言えない…嫌な事も笑顔でYESと言ってしまう…。
だけどもし、マイナスをどんどん溜め込んでいったら…(>_<)
気づかないうちにかなりのストレスになっていることもありますヨ。
自分ではこれではイケないと気づき、変えなければ…と、さらに願います。
しかしニーバの祈りではありませんが、変えられるものなのか、変えられないものなのかを見分ける知恵が欲しいですネ。
あなたは無意識に非言語メッセージで訴えていませんか?
(^.^)/~~~
今朝は温度が高いせいか、道路が洪水状態…
側を歩く人もいるので、注意して走らないと水が跳ねる可能性もあり、
けっこう運転に気を遣います。
せっかく少し溶けた雪も明日から又冷えるそうなので、
今度はツルツル路面に気を遣いますネ。
個人面談では、ついつい力が入って(?)時間オーバー・・・・と言うより、相手がどんどん話をしてくれるのを、楽しんでいるのかな?(~o~)
相手に合わせたコーチングスキルを随所に入れて、どんどん気づいていただきます。
もちろん雑談もしますし、メタファーを使ったり、わざと挑発的態度をとってみたり…。
そうして相手を客観的観察します。
話をしながらやたらと身体が動く方もいます。
触ったり、小刻みに震えたり、目もいろんな方向に動きます。
ジ?っと一点を見つめて話す方もいます。
それぞれの無意識に出る非言語メッセージとコトバが一致しているかどうか…
個人と真剣に向かい合うといろんな発見ができて、私自身の学びにもなります。
途中で一気に感情が出てきてしまい、涙する方もいます。
今まで押さえてきたものが、何かのきっかけであふれるんですネ。
ただ涙はいろんな意味を持っていますから、気持ちが浄化できれば大丈夫です。
思いっきり泣いてすっきりした経験ありませんか?
私も人前で思いっきり泣けたら、気持ち良いかな?と思いますが、
やはりそこはグッとこらえてしまいますネ。
だって化粧が崩れると、恐ろしいことになりますから・・・・
感情を素直に出したくても出せない、言いたいことをはっきり言えない…嫌な事も笑顔でYESと言ってしまう…。
だけどもし、マイナスをどんどん溜め込んでいったら…(>_<)
気づかないうちにかなりのストレスになっていることもありますヨ。
自分ではこれではイケないと気づき、変えなければ…と、さらに願います。
しかしニーバの祈りではありませんが、変えられるものなのか、変えられないものなのかを見分ける知恵が欲しいですネ。
あなたは無意識に非言語メッセージで訴えていませんか?
(^.^)/~~~
2007年01月16日
個人コーチング
今日から個人コーチングが始まりました。[:グッド:]
通常2?3人が限度ですが、今回もかなりハードです。[:たらーっ:]
タフな仕事になります。
終わりになる頃には、化粧も取れまくり意識もボワンとしているのが現状です。[:困惑:]
…となりつつ、そう言いながらきっちり集中して相手と向かい合いますヨ。
[:ラッキー:]
確かに既にラポールも取れていますし、良くわかっているスタッフですが、
一人ひとりの抱えている問題や希望が違いますし、
それをどのように受けとめて良いか…
NLPコーチングでは、いろんなスキルを習得しています。
しかし目の前の相手に、いかにニュートラルなステイトで接し、
効果的な方法で引き出してあげられるかが一番の課題です。
それも即、選択しなければなりません。
何度やっても難しいですネ。
私の場合の基本は、相手が大切な事かな…。
ホントに本気で、相手がどうありたいかの自己実現のお手伝いになれば[:!:]…と思っています。
そして、究極(?)の出来事です。
かなりの疲れを感じながらの事。
急いで電車に乗ろうとした時、前に居た女性から手袋がポタリと落ちました。
あわててその手袋を拾おうとしたら、
ドカンとその手袋を踏みつけた男性がいました。
その方も急いで乗ろうとしていたからです。
そうすると彼は私の手袋を踏んでしまったと勘違いをして、
「すみません、ゴメンなさい!踏んじゃって?!!」
と、しきりに謝ること…
しかし私はその手袋を広いあげて前に居るお嬢さんに、
「落ちましたヨ」
お嬢さん振り返って、「あっ、ありがとうございます。」
そこで踏んでしまった彼と目が合いました。[:イヒヒ:]
私は「大丈夫ですヨ!」の気持ちを込めて、謝り続けた彼に笑顔で応えました。
その時彼は、さらに笑顔で返してくれました。
ほとんど会話を交わしたワケではないのに、何だかとても気持ちの良い出来事でした。
コトバではない何かが通じると、人って和やかになれるのです。
コーチングもまずは相手を大切にする気持ち、
コトバでない強い信頼関係、さらに言えばコーチの人間性が影響を与えることは間違いありません。[:拍手:]
だからその時々の状態管理が必要になるんですネ。
これはコーチに限らずです。
さぁ明日に続く今日があるから、今を大切に楽しみましょう?!![:OK:]
(^.^)/~~~
通常2?3人が限度ですが、今回もかなりハードです。[:たらーっ:]
タフな仕事になります。
終わりになる頃には、化粧も取れまくり意識もボワンとしているのが現状です。[:困惑:]
…となりつつ、そう言いながらきっちり集中して相手と向かい合いますヨ。
[:ラッキー:]
確かに既にラポールも取れていますし、良くわかっているスタッフですが、
一人ひとりの抱えている問題や希望が違いますし、
それをどのように受けとめて良いか…
NLPコーチングでは、いろんなスキルを習得しています。
しかし目の前の相手に、いかにニュートラルなステイトで接し、
効果的な方法で引き出してあげられるかが一番の課題です。
それも即、選択しなければなりません。
何度やっても難しいですネ。
私の場合の基本は、相手が大切な事かな…。
ホントに本気で、相手がどうありたいかの自己実現のお手伝いになれば[:!:]…と思っています。
そして、究極(?)の出来事です。
かなりの疲れを感じながらの事。
急いで電車に乗ろうとした時、前に居た女性から手袋がポタリと落ちました。
あわててその手袋を拾おうとしたら、
ドカンとその手袋を踏みつけた男性がいました。
その方も急いで乗ろうとしていたからです。
そうすると彼は私の手袋を踏んでしまったと勘違いをして、
「すみません、ゴメンなさい!踏んじゃって?!!」
と、しきりに謝ること…
しかし私はその手袋を広いあげて前に居るお嬢さんに、
「落ちましたヨ」
お嬢さん振り返って、「あっ、ありがとうございます。」
そこで踏んでしまった彼と目が合いました。[:イヒヒ:]
私は「大丈夫ですヨ!」の気持ちを込めて、謝り続けた彼に笑顔で応えました。
その時彼は、さらに笑顔で返してくれました。
ほとんど会話を交わしたワケではないのに、何だかとても気持ちの良い出来事でした。
コトバではない何かが通じると、人って和やかになれるのです。
コーチングもまずは相手を大切にする気持ち、
コトバでない強い信頼関係、さらに言えばコーチの人間性が影響を与えることは間違いありません。[:拍手:]
だからその時々の状態管理が必要になるんですネ。
これはコーチに限らずです。
さぁ明日に続く今日があるから、今を大切に楽しみましょう?!![:OK:]
(^.^)/~~~
2007年01月11日
リソース
この2・3日冷えますネェ?[:結晶:]
夜遅く帰るとブルブル凍えます。
昨日から道新文化センター講座の後半が始まりました。
数名の新しい方を迎え、心機一転さらに学んでいきます[:!:]
自己アピールをアウトプットしていただこうと思い、
リソース(資質・得意・強みなど)は何か?どう使っているか、
またはどう使いたいか?
そしてその結果、得るものは?それはなぜわかるか?etc…
いっせいに左脳が働きます。
思考が優先されます。
中には自分自身のリソースが、見つからない方もいます。
リソースはたくさんあるのですが、
ただそれに気づいて使っているかどうか……[:ふぅ?ん:]
見つからないことは、決して悪いことではありません。
見つけられない自分に気づくことが大切です。
どうしても自分自身をマイナス評価してしまう…[:ノーノー:]
無意識にいろんな内的会話が、その時起こっているのが感じられました。
そして、言語化してもらいます。
すると、表情も豊で顎が上がり、楽しそうに手振り身振りを交えて伝えます。
ちょっとしたことでもリソース発見は、自分を良い状態に導いてくれます。
皆さんからのリソースをたくさん聞いただけで、私までハッピーになりました。[:ラッキー:]
なかでもみんなが和んだのは、「耳掃除が得意なことがリソース」を伝えた
女性でした。[:拍手:]
耳掃除が得意なことで、家族とのスキンシップや関わり、触れ合いが得られる…!!
そのことが彼女の価値観であり、存在感でもあります。(^^)v
彼女の素敵な笑顔は、私に元気を与えてくれました。
リソースをたくさん持って、それを活かして体感したいですね。
今日合宿から子供が戻ってきました。
またうるさくなりますが、子供のリソースもしっかり受けとめてあげたいと
思います。
あなたのリソースは?
そしてどのように活かしていますか?
リソースを使う意図は?
教えてくださいネ。
(^.^)/~~~
夜遅く帰るとブルブル凍えます。
昨日から道新文化センター講座の後半が始まりました。
数名の新しい方を迎え、心機一転さらに学んでいきます[:!:]
自己アピールをアウトプットしていただこうと思い、
リソース(資質・得意・強みなど)は何か?どう使っているか、
またはどう使いたいか?
そしてその結果、得るものは?それはなぜわかるか?etc…
いっせいに左脳が働きます。
思考が優先されます。
中には自分自身のリソースが、見つからない方もいます。
リソースはたくさんあるのですが、
ただそれに気づいて使っているかどうか……[:ふぅ?ん:]
見つからないことは、決して悪いことではありません。
見つけられない自分に気づくことが大切です。
どうしても自分自身をマイナス評価してしまう…[:ノーノー:]
無意識にいろんな内的会話が、その時起こっているのが感じられました。
そして、言語化してもらいます。
すると、表情も豊で顎が上がり、楽しそうに手振り身振りを交えて伝えます。
ちょっとしたことでもリソース発見は、自分を良い状態に導いてくれます。
皆さんからのリソースをたくさん聞いただけで、私までハッピーになりました。[:ラッキー:]
なかでもみんなが和んだのは、「耳掃除が得意なことがリソース」を伝えた
女性でした。[:拍手:]
耳掃除が得意なことで、家族とのスキンシップや関わり、触れ合いが得られる…!!
そのことが彼女の価値観であり、存在感でもあります。(^^)v
彼女の素敵な笑顔は、私に元気を与えてくれました。
リソースをたくさん持って、それを活かして体感したいですね。
今日合宿から子供が戻ってきました。
またうるさくなりますが、子供のリソースもしっかり受けとめてあげたいと
思います。
あなたのリソースは?
そしてどのように活かしていますか?
リソースを使う意図は?
教えてくださいネ。
(^.^)/~~~
2006年12月20日
臨機応変・・・
明日から東京出張です。
クリスマスの華やかな時に…と思いきや、
仕事はありますが、今回はパーティ参加が主です。[:イヒヒ:][:ツリー:]
そしてしっかり友人とも会食を企てていて、
みんなに会えることでリフレッシュしようと思います。
なんせ、このところの忙しさと体調不良で心身共にアップップ…(>_<)
皆さんもいろいろと忙しい時期ですから、私だけではありませんネ。
今日専門学校の授業での事。
連日バタバタしていたせいか(これって言い訳です[:たらーっ:])、
何度もチェックしたはずのゲーム用のカードを入れ忘れました。
先日の物忘れよりひどいですネ。
90分授業の中で取り入れるテーマで、ゲームを通してコミュニケーション力をつける事が狙いでした。
しかしイザ!…と思ったら、「無い?!!!!」
一瞬真っ白になりかけてしまう自分がいました。
「どうしよう?(*_*) 約40分間何をしよう…」
そう考えたのは多分、何十秒の世界だと思います。
すぐに違う方法を使うしかない!!
気を取り直して、今までの復習をコミュニケーション能力のインプット・
アウトプットに置き換えて、実践をしました。
若い学生が相手ですから、笑いと緊張感を合わせて進めていくしかありません。
興味を引きながら、ポイントはわかりやすく体感してもらうことも大切です。
臨機応変…とコトバは簡単ですが、やはりその場の雰囲気や相手にも左右されます。
いくら相手に合わせて臨機応変に…と思っていてもイレギュラーの対応は、ある程度の経験が必要ですネ。
引き出しの中身をいっぱいにしておくと便利でしょうが、それも使っていないと、引き出しがなかなか開かず出てきません。[:てれちゃう:]
顔は笑顔でしたが、実はけっこう引きつっていました。[:ふぅ?ん:]
(生徒には悟られませんでしたが・・・・)
そして反省です。
いくら結果無事に終えたとは言え、やはり準備できていなかったのは事実ですからネ。
ふと気が抜けた時にポカをやってしまいました…[:困惑:]
これも今年の内で良かったかな?(^^ゞ
それでは、また帰ったら報告します。
皆様のコメントお待ちしております。m(__)m
(^.^)/~~~
クリスマスの華やかな時に…と思いきや、
仕事はありますが、今回はパーティ参加が主です。[:イヒヒ:][:ツリー:]
そしてしっかり友人とも会食を企てていて、
みんなに会えることでリフレッシュしようと思います。
なんせ、このところの忙しさと体調不良で心身共にアップップ…(>_<)
皆さんもいろいろと忙しい時期ですから、私だけではありませんネ。
今日専門学校の授業での事。
連日バタバタしていたせいか(これって言い訳です[:たらーっ:])、
何度もチェックしたはずのゲーム用のカードを入れ忘れました。
先日の物忘れよりひどいですネ。
90分授業の中で取り入れるテーマで、ゲームを通してコミュニケーション力をつける事が狙いでした。
しかしイザ!…と思ったら、「無い?!!!!」
一瞬真っ白になりかけてしまう自分がいました。
「どうしよう?(*_*) 約40分間何をしよう…」
そう考えたのは多分、何十秒の世界だと思います。
すぐに違う方法を使うしかない!!
気を取り直して、今までの復習をコミュニケーション能力のインプット・
アウトプットに置き換えて、実践をしました。
若い学生が相手ですから、笑いと緊張感を合わせて進めていくしかありません。
興味を引きながら、ポイントはわかりやすく体感してもらうことも大切です。
臨機応変…とコトバは簡単ですが、やはりその場の雰囲気や相手にも左右されます。
いくら相手に合わせて臨機応変に…と思っていてもイレギュラーの対応は、ある程度の経験が必要ですネ。
引き出しの中身をいっぱいにしておくと便利でしょうが、それも使っていないと、引き出しがなかなか開かず出てきません。[:てれちゃう:]
顔は笑顔でしたが、実はけっこう引きつっていました。[:ふぅ?ん:]
(生徒には悟られませんでしたが・・・・)
そして反省です。
いくら結果無事に終えたとは言え、やはり準備できていなかったのは事実ですからネ。
ふと気が抜けた時にポカをやってしまいました…[:困惑:]
これも今年の内で良かったかな?(^^ゞ
それでは、また帰ったら報告します。
皆様のコメントお待ちしております。m(__)m
(^.^)/~~~
2006年12月11日
素敵な初体験
昨日無事に司会初体験を終えました。(^^)v
新中国料理「コム・シェ モア」のマスターソムリエ澁谷氏のお祝いの会です。[:祝:]
澁谷氏のお人柄でしょうか。
多くの方がお集まりいただきました。[:ラッキー:]


少し早めに行ってエリックとリハーサルをしました。
殆んど何も準備していない私は、エエ根性しています。[:イヒヒ:]
借りてきたコトバはすぐに噛んでしまいますネ。
固い敬語や慣れない言いまわし…
まぁ、仕方ない。
ここは間違えたら、素直にゴメンナサイをするしかありません。
やはりいろんな気づきがありました。
その場の空気を読み、それに合わせることです。
スピーチの間、かなり周りを観察できました。
参加者方々の話を聴く態度、姿勢、表情、そして目の合わせ方…etc
すると、どうすれば楽しんでいただけて、さらに印象深く心に残る「お祝いの会」になるのか、思考がシフトしました。
進行上の決まりきったセリフと、その場を和ませるアドリブ…
間の取り方、時にはジョークも必要かしら…[:ニコニコ:]
動きもあった方が良い?
な?んて、景気づけにワインをグイッと飲みながら、あれこれ考えました。
しかし、なんと言っても私自身も楽しまなきゃネ!!
適度な緊張と刺激を受けて、終わった時は心地よい疲労感でした。
そこでお土産にいただいたワイングラスを紹介します。

オリジナルワイングラスで、エッチングが施してあり、手前の模様が
「コム・シェ モア」レストランを表しています。
その下には、澁谷氏のサイン入りです。
(見辛くて申し訳ない?[:てれちゃう:])m(__)m
丁寧に心を込めて作ったものです。
私も応援する友人の会社で作った作品で、デザイナーはブログのコメントにも登場してくださいます、Dragonさんです。[:拍手:]
贈答やお祝い、そして何かの記念にオリジナルグラスはいかがでしょうか?
たったひとつのオリジナルグラスが出来ます。
お洒落な気分でマイグラス片手に、お酒を召し上がってみては?
(^.^)/~~~
新中国料理「コム・シェ モア」のマスターソムリエ澁谷氏のお祝いの会です。[:祝:]
澁谷氏のお人柄でしょうか。
多くの方がお集まりいただきました。[:ラッキー:]
少し早めに行ってエリックとリハーサルをしました。
殆んど何も準備していない私は、エエ根性しています。[:イヒヒ:]
借りてきたコトバはすぐに噛んでしまいますネ。
固い敬語や慣れない言いまわし…
まぁ、仕方ない。
ここは間違えたら、素直にゴメンナサイをするしかありません。
やはりいろんな気づきがありました。
その場の空気を読み、それに合わせることです。
スピーチの間、かなり周りを観察できました。
参加者方々の話を聴く態度、姿勢、表情、そして目の合わせ方…etc
すると、どうすれば楽しんでいただけて、さらに印象深く心に残る「お祝いの会」になるのか、思考がシフトしました。
進行上の決まりきったセリフと、その場を和ませるアドリブ…
間の取り方、時にはジョークも必要かしら…[:ニコニコ:]
動きもあった方が良い?
な?んて、景気づけにワインをグイッと飲みながら、あれこれ考えました。
しかし、なんと言っても私自身も楽しまなきゃネ!!
適度な緊張と刺激を受けて、終わった時は心地よい疲労感でした。
そこでお土産にいただいたワイングラスを紹介します。
オリジナルワイングラスで、エッチングが施してあり、手前の模様が
「コム・シェ モア」レストランを表しています。
その下には、澁谷氏のサイン入りです。
(見辛くて申し訳ない?[:てれちゃう:])m(__)m
丁寧に心を込めて作ったものです。
私も応援する友人の会社で作った作品で、デザイナーはブログのコメントにも登場してくださいます、Dragonさんです。[:拍手:]
贈答やお祝い、そして何かの記念にオリジナルグラスはいかがでしょうか?
たったひとつのオリジナルグラスが出来ます。
お洒落な気分でマイグラス片手に、お酒を召し上がってみては?
(^.^)/~~~
2006年12月07日
無意識の変容??
現在各ロイズ直営店で、お店に入り接客の直接指導をしています。
抜き打ちで行くから、みんなびっくり???
そりゃあそうか?[:イヒヒ:]
多かれ少なかれ私が居ると緊張するかな?
それが又楽しくて…(ヤナ性格かも?)
昨日ファクトリー店に行きました。
午前中はお子様を連れたお母様が多く見られます。
私も札幌に越したばかりの頃、子どもを連れてファクトリーをウロウロしていました(*_*)
小さなお子様を連れてのお買い物は、けっこう大変です。
目が離せないから、ゆっくり買い物?なんて言ってられないしネ。
[:たらーっ:]
お店にシンガポールからのお客様がお越しになりました。
14年前に1度来られて2度目の札幌です。
生チョコレートの大ファン。(^O^)
久々に英語を話しました。
しかし早口コトバのようにまくし立てられます。
ひゃ?[:ムニョムニョ:]
聞き取れるのですが、どうしても頭で考えてしまいます。
慣れている言い回しはすぐに出ても、「あれ?」単語が浮かびましぇ?ん!
(>_<)
やはり使わないと使えないな?[:てれちゃう:]
これは日本語の敬語も同じかも知れませんネ。
敬語も自然に使えるには、まずは意識して使っていく…
ムムム、待てよ…
ここでの気づきだ?!
何でも最初は殆んどが意識することから始まるんです!
コミュニケーションスキルである、観察力も傾聴力も…です。
そして、無意識に使えるようになる…。
左脳の部分を右脳で捉えた感覚でしょうか。
なんとこれがニューコードNLP理論です。
NLPコーチングの基盤ですネ。
接客指導が終わった後、増販塾で知り合ったREIちゃんと食事をしました。
思いもよらない可愛いクリスマスプレゼントに感激?!![:ラブラブ:]
いくつになっても嬉しいものですネ。
そして気分が良くなり、マーケティングの仕事で岩見沢までドライブ…
…と思いきや、けっこう遠くて疲れた?[:撃沈:]
身体は正直に反応してしまいました。
やはり無理は禁物ですネ。
(^.^)/~~~
抜き打ちで行くから、みんなびっくり???
そりゃあそうか?[:イヒヒ:]
多かれ少なかれ私が居ると緊張するかな?
それが又楽しくて…(ヤナ性格かも?)
昨日ファクトリー店に行きました。
午前中はお子様を連れたお母様が多く見られます。
私も札幌に越したばかりの頃、子どもを連れてファクトリーをウロウロしていました(*_*)
小さなお子様を連れてのお買い物は、けっこう大変です。
目が離せないから、ゆっくり買い物?なんて言ってられないしネ。
[:たらーっ:]
お店にシンガポールからのお客様がお越しになりました。
14年前に1度来られて2度目の札幌です。
生チョコレートの大ファン。(^O^)
久々に英語を話しました。
しかし早口コトバのようにまくし立てられます。
ひゃ?[:ムニョムニョ:]
聞き取れるのですが、どうしても頭で考えてしまいます。
慣れている言い回しはすぐに出ても、「あれ?」単語が浮かびましぇ?ん!
(>_<)
やはり使わないと使えないな?[:てれちゃう:]
これは日本語の敬語も同じかも知れませんネ。
敬語も自然に使えるには、まずは意識して使っていく…
ムムム、待てよ…
ここでの気づきだ?!
何でも最初は殆んどが意識することから始まるんです!
コミュニケーションスキルである、観察力も傾聴力も…です。
そして、無意識に使えるようになる…。
左脳の部分を右脳で捉えた感覚でしょうか。
なんとこれがニューコードNLP理論です。
NLPコーチングの基盤ですネ。
接客指導が終わった後、増販塾で知り合ったREIちゃんと食事をしました。
思いもよらない可愛いクリスマスプレゼントに感激?!![:ラブラブ:]
いくつになっても嬉しいものですネ。
そして気分が良くなり、マーケティングの仕事で岩見沢までドライブ…
…と思いきや、けっこう遠くて疲れた?[:撃沈:]
身体は正直に反応してしまいました。
やはり無理は禁物ですネ。
(^.^)/~~~
2006年12月04日
自分とのラポール
ハードスケジュールの11月が終わり、少し余裕の12月と思いきや、
繁忙期に備え直営店接客指導に入ります。
また大型スーパーの店舗調査も依頼され、滝川や岩見沢にも行かなければならなくなりました。(>_<)
その結果、11月と同じく貧乏ヒマなしです。[:たらーっ:]
今日はリニューアルオープンしたばかりの、東苗穂本店に行きました。
本店はパンも扱っていますし、新しくアイスクリームの販売も始まりました。
そこでスタッフに接客ワンポイントアドバイス…
残念なことにあまり客況が思わしくなかったため、1時間ほどで終了しました。
そこで気になったのが、ひとりのスタッフです。
いつも元気で笑顔が素敵なキャラクターの持ち主。
しかしいつになく顔色もさえず、覇気がありません。
理由を聞くと、
「何をやって良いか分からず、覚えることもたくさんあるし、それでいて焦って…」
さらに、
「自分に自信がない…」
そこで気づいたことは、かなり葛藤と混乱に陥っていることです。
入社して半年以上が経ち、同期の仲間は着々と進んでいる…。
誰と比べているのか、整理できないまま自分の中に閉じこもってしまった状態。
私とのラポールは築けていますが、本人は自分とのラポールが築けていないため、自虐傾向さえも見受けられます。
そんな時はどんな提案も受け入れられません。
辛いですがしばらくの間、見守っていくことが必要でしょうネ。
[:ノーノー:]
自分とのラポールが取れていないと、
つまり自分自身を信頼できないと、思考も行動もマイナス傾向になります。
[:ふぅ?ん:]
誰にでもありうることですネ。
いや?、そんなこと全くない人もいるかも…(~o~)
昨日 BILLY JOEL のライブに行きました[:ラブラブ:]
私がCA時代によく聴いた歌ばかり?!
走馬灯のように新人の頃やNYでの思い出が甦り、胸が熱くなりました。
全く変わらない歌声に感激して、ストレス解消(?)してきました。
そしてここにいる自分にホッとしました。
それこそ自分とのラポールを再確認したような想いでしょうか…
皆さんも自分とのラポール取れていますか?[:ラッキー:]
(^.^)/~~~
繁忙期に備え直営店接客指導に入ります。
また大型スーパーの店舗調査も依頼され、滝川や岩見沢にも行かなければならなくなりました。(>_<)
その結果、11月と同じく貧乏ヒマなしです。[:たらーっ:]
今日はリニューアルオープンしたばかりの、東苗穂本店に行きました。
本店はパンも扱っていますし、新しくアイスクリームの販売も始まりました。
そこでスタッフに接客ワンポイントアドバイス…
残念なことにあまり客況が思わしくなかったため、1時間ほどで終了しました。
そこで気になったのが、ひとりのスタッフです。
いつも元気で笑顔が素敵なキャラクターの持ち主。
しかしいつになく顔色もさえず、覇気がありません。
理由を聞くと、
「何をやって良いか分からず、覚えることもたくさんあるし、それでいて焦って…」
さらに、
「自分に自信がない…」
そこで気づいたことは、かなり葛藤と混乱に陥っていることです。
入社して半年以上が経ち、同期の仲間は着々と進んでいる…。
誰と比べているのか、整理できないまま自分の中に閉じこもってしまった状態。
私とのラポールは築けていますが、本人は自分とのラポールが築けていないため、自虐傾向さえも見受けられます。
そんな時はどんな提案も受け入れられません。
辛いですがしばらくの間、見守っていくことが必要でしょうネ。
[:ノーノー:]
自分とのラポールが取れていないと、
つまり自分自身を信頼できないと、思考も行動もマイナス傾向になります。
[:ふぅ?ん:]
誰にでもありうることですネ。
いや?、そんなこと全くない人もいるかも…(~o~)
昨日 BILLY JOEL のライブに行きました[:ラブラブ:]
私がCA時代によく聴いた歌ばかり?!
走馬灯のように新人の頃やNYでの思い出が甦り、胸が熱くなりました。
全く変わらない歌声に感激して、ストレス解消(?)してきました。
そしてここにいる自分にホッとしました。
それこそ自分とのラポールを再確認したような想いでしょうか…
皆さんも自分とのラポール取れていますか?[:ラッキー:]
(^.^)/~~~
2006年12月02日
遠軽研修?
戻って来ました?(^O^)
3日間の研修を経て計5日ぶりです。[:ニコニコ:]
初めて遠軽に行きました。
もう真っ暗な時間に駅に降り立ったから、ここはどこ?状態でした。
まだその時は雪もありません。
ところが翌日真っ白になった町を見ると、そこは別世界です。
今年は札幌も雪が遅いせいか、びっくり!![:雪:]
研修は1日研修を3日連続で行います。
前年に続いての接遇研修ですが、
(前年は東京から講師を呼ばれたそうです)
私がメインテーマにしたのはコミュニケーションです。

接遇にしてもやはり一番の決めては人との接し方だし、コミュニケーション能力に尽きます。
そしていかに自分自身の言動を振り返ることが出来るかです。
お医者さんから看護師さん、事務の方はもちろん清掃の方まで、病院と関わっている全ての業種が対象です。
ただシフトの関係で全体の4分の1だけの参加です。

最初研修が始まる頃の元気のなさ!!
笑顔も挨拶も無いし…
確かに研修と名のつくものは自分から参加する以外は、
嫌?なもんですよね。
まして上司に言われてイヤイヤ(?)ながら参加したかも知れませんし…
[:たらーっ:]
しかし医療関係も今やサービス業ですから、自分の接客をきちんと整理することが必要になります。
さらにちょっとした気遣いだったり、言葉かけだったり笑顔もそうですが、
足りないとすぐにクレームになる。
そんなつもりが無くても相手がどう捉えるかですネ。
しかし段々ラポールが取れて、自分の囲いがなくなると皆さんすごく近しい気持ちになっていました。
それがわかるのです。
言葉や意識だけじゃないんですネ。
それにしても孤独な5日間でした。[:ポロリ:]
本はたくさん読めましたが、ぶつぶつ独り言が多くなりました。[:ふぅ?ん:]
これって危ないかも…
食事もホテルで20時までです。(20時閉店です)
ゆっくり食事…と言うより早く済まさなきゃ…と思うのです。
朝は立派な朝食ですが、4日間同じメニュー…(*_*)
まぁ、文句と言うよりあきらめ状態でした。
ただシンシンと降る雪の音が聞こえるなんて、幻想的な感覚も体感しました。
遠軽ならではでしょうか?(~o~)
嬉しいことにアシスタントとして、敬子さんが参加してくださいました。
ホントに天使に見えましたヨ。(T_T)
この場を借りてお礼を申し上げます。m(__)m
病院の特性としてやはりプロの名のごとく、皆さん個性的です。
ただその個性も固まりすぎると「シコリ」になり、こだわりや思い込みに繋がります。
意外と狭い世界での人間関係ですから、ストレスは対患者様だけではないと察しました。
そう言ってもまだまだ本人自身が出来ることを実践している方が、少ないかも知れません。
今回は孤独なこともありましたが、得るものも多く素敵な体験でした!!
帰る頃には寂しくなりました?[:イヒヒ:]
家に着くとさらに現実です。
わぁ?(>_<)
洗濯物や埃だらけの部屋、中身がスッカラカンの冷蔵庫…[:ふぅ?ん:]
う?ん、幻想的に想いをはせたのは束の間、現実はこんなもんじゃ?(T_T)
(^.^)/~~~
3日間の研修を経て計5日ぶりです。[:ニコニコ:]
初めて遠軽に行きました。
もう真っ暗な時間に駅に降り立ったから、ここはどこ?状態でした。
まだその時は雪もありません。
ところが翌日真っ白になった町を見ると、そこは別世界です。
今年は札幌も雪が遅いせいか、びっくり!![:雪:]
研修は1日研修を3日連続で行います。
前年に続いての接遇研修ですが、
(前年は東京から講師を呼ばれたそうです)
私がメインテーマにしたのはコミュニケーションです。

接遇にしてもやはり一番の決めては人との接し方だし、コミュニケーション能力に尽きます。
そしていかに自分自身の言動を振り返ることが出来るかです。
お医者さんから看護師さん、事務の方はもちろん清掃の方まで、病院と関わっている全ての業種が対象です。
ただシフトの関係で全体の4分の1だけの参加です。

最初研修が始まる頃の元気のなさ!!
笑顔も挨拶も無いし…
確かに研修と名のつくものは自分から参加する以外は、
嫌?なもんですよね。
まして上司に言われてイヤイヤ(?)ながら参加したかも知れませんし…
[:たらーっ:]
しかし医療関係も今やサービス業ですから、自分の接客をきちんと整理することが必要になります。
さらにちょっとした気遣いだったり、言葉かけだったり笑顔もそうですが、
足りないとすぐにクレームになる。
そんなつもりが無くても相手がどう捉えるかですネ。
しかし段々ラポールが取れて、自分の囲いがなくなると皆さんすごく近しい気持ちになっていました。
それがわかるのです。
言葉や意識だけじゃないんですネ。
それにしても孤独な5日間でした。[:ポロリ:]
本はたくさん読めましたが、ぶつぶつ独り言が多くなりました。[:ふぅ?ん:]
これって危ないかも…
食事もホテルで20時までです。(20時閉店です)
ゆっくり食事…と言うより早く済まさなきゃ…と思うのです。
朝は立派な朝食ですが、4日間同じメニュー…(*_*)
まぁ、文句と言うよりあきらめ状態でした。
ただシンシンと降る雪の音が聞こえるなんて、幻想的な感覚も体感しました。
遠軽ならではでしょうか?(~o~)
嬉しいことにアシスタントとして、敬子さんが参加してくださいました。
ホントに天使に見えましたヨ。(T_T)
この場を借りてお礼を申し上げます。m(__)m
病院の特性としてやはりプロの名のごとく、皆さん個性的です。
ただその個性も固まりすぎると「シコリ」になり、こだわりや思い込みに繋がります。
意外と狭い世界での人間関係ですから、ストレスは対患者様だけではないと察しました。
そう言ってもまだまだ本人自身が出来ることを実践している方が、少ないかも知れません。
今回は孤独なこともありましたが、得るものも多く素敵な体験でした!!
帰る頃には寂しくなりました?[:イヒヒ:]
家に着くとさらに現実です。
わぁ?(>_<)
洗濯物や埃だらけの部屋、中身がスッカラカンの冷蔵庫…[:ふぅ?ん:]
う?ん、幻想的に想いをはせたのは束の間、現実はこんなもんじゃ?(T_T)
(^.^)/~~~
2006年11月28日
個人講座
昨日から個人講座始まりました?(^O^)
何でも最初は緊張します。
(そう見られないのが残念ですが…)[:たらーっ:]
どう進めればいいかはもちろんですが、誰に焦点をを当てるかも必要です。
NLP自体を知らない方もいるし、興味で知っている方もいます。
さらに言えば極めたい方もいるんですネ。
さぁ、どのレベルにスポットを当てるかでも違いが出てきます。
だけどそうそう考える時間もありませんから、ともかく前へ進みます。
まずはNLPって何?
そしてコミュニケーションに必要なことは?
そうこうしている内に、関わる事に、意欲が出てきます。
これがラポールに繋がることでしょうか…[:イヒヒ:]
いろんな方と知り合えて、とても嬉しく思いますネ?(^O^)
お互いのフィードバックがさらに気づきを深めます。
なかなか職場や家庭ではフィードバックはもらえません。
次回からも5感をフルに使うワークやセッションを体感していただく予定です。
「楽しかった?!あっという間でした。気づきもたくさんあったし…」
と感想をいただき、思わずウルっとしてしまいました?(T_T)
そして、今日から遠軽に出張です。
病院内外でのコミュニケーションの必要性やホスピタリィティマインド等の
研修を3日間連続で行います。
医療関係は何度か経験があるため、これも進め方をどうするか考えます。
4時間くらい列車に乗りますから、ゆっくりと準備したいですネ。
遠軽は初めてですし、ドキドキ?!
どうしよう?迷子になったら…????[:てれちゃう:]
私自身もいっぱい学んで、またブログでご紹介したいと思っています。
明日から雪マークたくさんついていましたネ。[:ゆき:]
皆さんもお元気で?!!
(^.^)/~~~
何でも最初は緊張します。
(そう見られないのが残念ですが…)[:たらーっ:]
どう進めればいいかはもちろんですが、誰に焦点をを当てるかも必要です。
NLP自体を知らない方もいるし、興味で知っている方もいます。
さらに言えば極めたい方もいるんですネ。
さぁ、どのレベルにスポットを当てるかでも違いが出てきます。
だけどそうそう考える時間もありませんから、ともかく前へ進みます。
まずはNLPって何?
そしてコミュニケーションに必要なことは?
そうこうしている内に、関わる事に、意欲が出てきます。
これがラポールに繋がることでしょうか…[:イヒヒ:]
いろんな方と知り合えて、とても嬉しく思いますネ?(^O^)
お互いのフィードバックがさらに気づきを深めます。
なかなか職場や家庭ではフィードバックはもらえません。
次回からも5感をフルに使うワークやセッションを体感していただく予定です。
「楽しかった?!あっという間でした。気づきもたくさんあったし…」
と感想をいただき、思わずウルっとしてしまいました?(T_T)
そして、今日から遠軽に出張です。
病院内外でのコミュニケーションの必要性やホスピタリィティマインド等の
研修を3日間連続で行います。
医療関係は何度か経験があるため、これも進め方をどうするか考えます。
4時間くらい列車に乗りますから、ゆっくりと準備したいですネ。
遠軽は初めてですし、ドキドキ?!
どうしよう?迷子になったら…????[:てれちゃう:]
私自身もいっぱい学んで、またブログでご紹介したいと思っています。
明日から雪マークたくさんついていましたネ。[:ゆき:]
皆さんもお元気で?!!
(^.^)/~~~
2006年11月23日
久々の大ヒット!
先日「すし善」の研修を行いました。
30名様で2時間…
内容は「接客の基本とコミュニケション」
私の得意分野です![:モグモグ:]
「すし善」さんとは以前NTTの研修部に所属していた頃、
一度だけ講義をしたことがありました。
もう6?7年前です。
それから月日は流れて、ある講演会で「すし善」の嶋宮社長と再会しました。
エリック先生からも紹介されて、あっと言う間に研修依頼まで進んだんですネ。[:拍手:]
決めたら即行動!
嶋宮社長を拝見していると、そう思います。
これも「縁」だったのでしょうか…。[:ラッキー:]
研修では最初固さが見られた皆さんですが、ただ形だけの接客だけでなく、何のために美味しいものを提供するのかを、気づいていただいたようで、
終了時には素敵な笑顔でした。
そしてその夜、今度は私の満開の笑みです!(^O^)
そう円山「すし善」本店にリニューアルオープン前に招待されました。
政・財界、さらに芸能界など顔の広い嶋宮社長直々のにぎりとあって、
ワクワクです。
目の前で繰り広げられる職人技!
美しい?とはこのことでしょうか。
まるでリズム乗って、ひとつひとつが出来上がっていくサマは、
ため息が出るくらいです。
食材も最高級のものを使っています。
粋な会話と美味しい食事、そして心温まるおもてなし…
これぞ接客の極意でしょうネ![:ラブラブ:]
ダイエットを余儀なくされているエリック先生も、ここぞとばかり食べまくりです。
その日講師をしたことすっかり忘れて、素に戻って私もパクパク食べてしまいました。[:イヒヒ:]
帰りは嶋宮社長始め皆様が出てきてくださり、深いお辞儀で見送ってくださいました。
もう、久々の大ヒット!!
究極のおもてなしをしていただきました。
これってクセになりそう????
(^.^)/~~~
30名様で2時間…
内容は「接客の基本とコミュニケション」
私の得意分野です![:モグモグ:]
「すし善」さんとは以前NTTの研修部に所属していた頃、
一度だけ講義をしたことがありました。
もう6?7年前です。
それから月日は流れて、ある講演会で「すし善」の嶋宮社長と再会しました。
エリック先生からも紹介されて、あっと言う間に研修依頼まで進んだんですネ。[:拍手:]
決めたら即行動!
嶋宮社長を拝見していると、そう思います。
これも「縁」だったのでしょうか…。[:ラッキー:]
研修では最初固さが見られた皆さんですが、ただ形だけの接客だけでなく、何のために美味しいものを提供するのかを、気づいていただいたようで、
終了時には素敵な笑顔でした。
そしてその夜、今度は私の満開の笑みです!(^O^)
そう円山「すし善」本店にリニューアルオープン前に招待されました。
政・財界、さらに芸能界など顔の広い嶋宮社長直々のにぎりとあって、
ワクワクです。
目の前で繰り広げられる職人技!
美しい?とはこのことでしょうか。
まるでリズム乗って、ひとつひとつが出来上がっていくサマは、
ため息が出るくらいです。
食材も最高級のものを使っています。
粋な会話と美味しい食事、そして心温まるおもてなし…
これぞ接客の極意でしょうネ![:ラブラブ:]
ダイエットを余儀なくされているエリック先生も、ここぞとばかり食べまくりです。
その日講師をしたことすっかり忘れて、素に戻って私もパクパク食べてしまいました。[:イヒヒ:]
帰りは嶋宮社長始め皆様が出てきてくださり、深いお辞儀で見送ってくださいました。
もう、久々の大ヒット!!
究極のおもてなしをしていただきました。
これってクセになりそう????
(^.^)/~~~
2006年11月13日
資料作り
今日は夕飯の買い物以外、ず?っと資料作りでこもっておりました?[:イヒヒ:]
お昼は讃岐風うどん、いろんな具を入れながらひとりで楽しんでいました。
ぶつぶつ独り言…これって危なくない?[:たらーっ:]
こんな私、きっと変人に見えるでしょうね(*_*)
まさか皆さんはこんなこと無いですよネ。
なんせ11月中に作らなければならない資料やHP用の資料…
外は寒いしまぁいいか?と半ば開き直りです。
途中で観た映画にハマりそうになるのを必死でこらえたり…[:てれちゃう:]
そんな時に限って、「お茶しな?い?」[:ムニョムニョ:]
これは決してナンパじゃなく、友人からのお誘いです。
(ナンパの方が嬉しかったりして…[:撃沈:])
殆んどすっぴん状態だし、体育会系の格好だし、まして外に出るなんて…
(>_<)
ホントは気分転換で身体を動かした方が良いのでしょうけどね。
どうしてもその気になれない日です。
そうしてモクモクと今日の目標達成を目指します。
出来上がった時の爽快感![:グッド:]
後は資料に従って、ある程度の進め方を決めればOKです。
資料はあくまでも資料なので、講演にしても研修にしても当日目の前の方々にお会いして、臨機応変に変えることをします。
ただこれもけっこう勇気がいるんですネ。
だけどこれこそ自分の無意識や潜在意識が気づいたことに従って進めると、
不思議なくらい失敗はしません。
今月下旬から、初めて遠軽にも行きます。
5日間の長期出張です。
今からドキドキ?(^。^)
右も左もわからない土地だから、どなたか情報をお持ちなら教えてください?
m(__)m
こんな時こそアシスタントを!!と思い打診しましたが、無情にも断られています[:ポロリ:]
けっこう冷たいよネ。
まぁ、今回はひとりでできるカリキュラムではありますが…
学びにはなると思いますヨ?![:ラブラブ:]
とにかく今日は前進できました!!
(^.^)/~~~
お昼は讃岐風うどん、いろんな具を入れながらひとりで楽しんでいました。
ぶつぶつ独り言…これって危なくない?[:たらーっ:]
こんな私、きっと変人に見えるでしょうね(*_*)
まさか皆さんはこんなこと無いですよネ。
なんせ11月中に作らなければならない資料やHP用の資料…
外は寒いしまぁいいか?と半ば開き直りです。
途中で観た映画にハマりそうになるのを必死でこらえたり…[:てれちゃう:]
そんな時に限って、「お茶しな?い?」[:ムニョムニョ:]
これは決してナンパじゃなく、友人からのお誘いです。
(ナンパの方が嬉しかったりして…[:撃沈:])
殆んどすっぴん状態だし、体育会系の格好だし、まして外に出るなんて…
(>_<)
ホントは気分転換で身体を動かした方が良いのでしょうけどね。
どうしてもその気になれない日です。
そうしてモクモクと今日の目標達成を目指します。
出来上がった時の爽快感![:グッド:]
後は資料に従って、ある程度の進め方を決めればOKです。
資料はあくまでも資料なので、講演にしても研修にしても当日目の前の方々にお会いして、臨機応変に変えることをします。
ただこれもけっこう勇気がいるんですネ。
だけどこれこそ自分の無意識や潜在意識が気づいたことに従って進めると、
不思議なくらい失敗はしません。
今月下旬から、初めて遠軽にも行きます。
5日間の長期出張です。
今からドキドキ?(^。^)
右も左もわからない土地だから、どなたか情報をお持ちなら教えてください?
m(__)m
こんな時こそアシスタントを!!と思い打診しましたが、無情にも断られています[:ポロリ:]
けっこう冷たいよネ。
まぁ、今回はひとりでできるカリキュラムではありますが…
学びにはなると思いますヨ?![:ラブラブ:]
とにかく今日は前進できました!!
(^.^)/~~~
2006年10月12日
道新セミナー?
道新セミナー、初回が無事に終わりました。
最初はドキドキ、こう見えても私ってノミの心臓です。[:たらーっ:]
自分の状態管理(ステイト)をすることによって、だいぶほぐれてきました。
とにかく皆さんにお会いするまでは、
カリキュラムはあってないようなものです。
前回お話したように、その場で進め方を変えていくことが大切。
そうしないと、結局自己満足になってしまいます。
もちろん何を軸にやっていくかは決まっていますが、
それをどのように伝えるかは、本番次第です。
最初とあって私と同様、皆さんも緊張の趣きでした。
だけど、自己紹介では見事に自分の言葉で、今回の参加理由の想いを伝えてくださいました。
素晴らしい?![:拍手:]
最初から参加動機は立派じゃなくて充分です。
それが分からないから、学びに来るのですから・・・・
要は参加すると言う行動を起こしたわけです。
まずは第1歩。
この第1歩がなかなか踏み出せない・・・
わかっていても、違う行動はエネルギーがいるし、ましてどんな方々が集まっているかもわからないのに、関わりを求められます。
これだけでもかなりのエネルギー消費だと、私は思いますネ。
これから3ヶ月そしてさらに3ヶ月、
合計6ヶ月が本当に楽しみになりました。[:ラブラブ:]
なぜこんなにワクワクするかと言うと、皆さんに興味を持ったからです。
初回のテーマでもあります。
まずは私自身が興味を持つことが大切。
さぁ、今後はどのように進めて、少しでも実生活に使えるコミュニケーションスキルを学んでもらおうかな・・・
私も皆さんからいっぱい学ばせていただきま?す!(*^。^*)
そうそう、これはエリック先生から教わったこと・・・[:ポッ:]
古代中国の六無訓
1.夢なき者は、信念無し
2.信念なき者は、目標無し
3.目標なき者は、計画無し
4.計画なき者は、実行無し
5.実行なき者は、成果無し
6.成果なき者は、喜び無し
(^.^)/~~~
最初はドキドキ、こう見えても私ってノミの心臓です。[:たらーっ:]
自分の状態管理(ステイト)をすることによって、だいぶほぐれてきました。
とにかく皆さんにお会いするまでは、
カリキュラムはあってないようなものです。
前回お話したように、その場で進め方を変えていくことが大切。
そうしないと、結局自己満足になってしまいます。
もちろん何を軸にやっていくかは決まっていますが、
それをどのように伝えるかは、本番次第です。
最初とあって私と同様、皆さんも緊張の趣きでした。
だけど、自己紹介では見事に自分の言葉で、今回の参加理由の想いを伝えてくださいました。
素晴らしい?![:拍手:]
最初から参加動機は立派じゃなくて充分です。
それが分からないから、学びに来るのですから・・・・
要は参加すると言う行動を起こしたわけです。
まずは第1歩。
この第1歩がなかなか踏み出せない・・・
わかっていても、違う行動はエネルギーがいるし、ましてどんな方々が集まっているかもわからないのに、関わりを求められます。
これだけでもかなりのエネルギー消費だと、私は思いますネ。
これから3ヶ月そしてさらに3ヶ月、
合計6ヶ月が本当に楽しみになりました。[:ラブラブ:]
なぜこんなにワクワクするかと言うと、皆さんに興味を持ったからです。
初回のテーマでもあります。
まずは私自身が興味を持つことが大切。
さぁ、今後はどのように進めて、少しでも実生活に使えるコミュニケーションスキルを学んでもらおうかな・・・
私も皆さんからいっぱい学ばせていただきま?す!(*^。^*)
そうそう、これはエリック先生から教わったこと・・・[:ポッ:]
古代中国の六無訓
1.夢なき者は、信念無し
2.信念なき者は、目標無し
3.目標なき者は、計画無し
4.計画なき者は、実行無し
5.実行なき者は、成果無し
6.成果なき者は、喜び無し
(^.^)/~~~
2006年10月11日
道新セミナー
昨日の青空がウソのように、今にも雨が降りそうです。
今日から道新セミナーが始まります。
たくさんの方、お申し込みいただきまして、ありがとうございます。
ブログを通じて御礼申し上げます。m(__)m[:ラッキー:]
定員20名様が実際22名様で開始です。
私自身もドキドキです。
また新たな出会いがあることと、縁が繋がっていく喜びを先取りできるからですね。[:ニコニコ:]
カリキュラムはありますが、やはり今日直接皆様にお会いするまでは、いつでも変更可能です。
目の前の方々に直に触れることで、進め方も柔軟性を持たせたいと思っています。
アシスタントの竹ちゃん、鋭いフィードバック期待していますヨ。[:ラブラブ:]
よろしくお願いしま?す。(^^)v
これをきっかけに11月から始まる、新個人講座も楽しんでいきたいと思います。
興味がある方、どうぞ見学にいらしてくださいネ。
(^.^)/~~~
今日から道新セミナーが始まります。
たくさんの方、お申し込みいただきまして、ありがとうございます。
ブログを通じて御礼申し上げます。m(__)m[:ラッキー:]
定員20名様が実際22名様で開始です。
私自身もドキドキです。
また新たな出会いがあることと、縁が繋がっていく喜びを先取りできるからですね。[:ニコニコ:]
カリキュラムはありますが、やはり今日直接皆様にお会いするまでは、いつでも変更可能です。
目の前の方々に直に触れることで、進め方も柔軟性を持たせたいと思っています。
アシスタントの竹ちゃん、鋭いフィードバック期待していますヨ。[:ラブラブ:]
よろしくお願いしま?す。(^^)v
これをきっかけに11月から始まる、新個人講座も楽しんでいきたいと思います。
興味がある方、どうぞ見学にいらしてくださいネ。
(^.^)/~~~
2006年09月02日
NLPコーチング
NLPコーチングの勉強会が無事終了しました。
とは言え、まだまだたくさんやることがあるのですが、
一旦終了です。
個人講座としては、とても充実していました。
初めて本格的に開始したカリキュラムだし、
他では使っていないニューコードNLPも取り入れますから、
私自身タフなものでした。
しかし少人数だからでしょうか。
お互いにラポールが取れていて、かつ学ぶ姿勢に共感が持てるため、
いろんなワークをしても、気づくことが多かったように思われます。
[:ラッキー:]
これはNLPだけに通じるものではありませんが、
人間関係を構築する為のコミュニケーション能力は、まずは状態管理。
(ステイト)
自分自身を第一ポジションでしっかり捉えること。
それがぶれていると、軸がしっかりしませんから、必要以上に人の意見に左右されたり、会議にもまるで他人事のように参加したり・・・・
さらに、自分が本当に何がしたいのかわからない・・・(+_+)
やはり、自分の状態を管理ができるスキルは大切です。
そして、ラポール・カリブレーション・フレキシビリティ・・・・
これらの能力はビジネスだけでなく、いろんな状況や環境の人間関係構築に
役立ちます。
今回のNLPコーチングは今までにないスキルを提供しました。[:グッド:]
受講生の方々の表情がミルミル変わっていくのが、本当に嬉しい限りです。
10月から始まる道新文化センターの新講座にも、ニューコードのNLPは
入れて行く予定ですし、少人数の個人講座も11月から新たに再開したいと思っています。
興味をお持ちの方は、ぜひご参加くださいね。
お待ちしております。(*^。^*)
とは言え、まだまだたくさんやることがあるのですが、
一旦終了です。
個人講座としては、とても充実していました。
初めて本格的に開始したカリキュラムだし、
他では使っていないニューコードNLPも取り入れますから、
私自身タフなものでした。
しかし少人数だからでしょうか。
お互いにラポールが取れていて、かつ学ぶ姿勢に共感が持てるため、
いろんなワークをしても、気づくことが多かったように思われます。
[:ラッキー:]
これはNLPだけに通じるものではありませんが、
人間関係を構築する為のコミュニケーション能力は、まずは状態管理。
(ステイト)
自分自身を第一ポジションでしっかり捉えること。
それがぶれていると、軸がしっかりしませんから、必要以上に人の意見に左右されたり、会議にもまるで他人事のように参加したり・・・・
さらに、自分が本当に何がしたいのかわからない・・・(+_+)
やはり、自分の状態を管理ができるスキルは大切です。
そして、ラポール・カリブレーション・フレキシビリティ・・・・
これらの能力はビジネスだけでなく、いろんな状況や環境の人間関係構築に
役立ちます。
今回のNLPコーチングは今までにないスキルを提供しました。[:グッド:]
受講生の方々の表情がミルミル変わっていくのが、本当に嬉しい限りです。
10月から始まる道新文化センターの新講座にも、ニューコードのNLPは
入れて行く予定ですし、少人数の個人講座も11月から新たに再開したいと思っています。
興味をお持ちの方は、ぜひご参加くださいね。
お待ちしております。(*^。^*)
2006年08月28日
認定
昨日、NLPコーチの認定書をいただきました?[:グッド:]

ジョン・グリンダー氏が日本で初めて出したNLPコーチの認定です。
北海道では初物、それが私です。
何とも責任を感じますね?。
なんせ、いい加減なワークなんてしたら、NLPの創始者グリンダー氏に
顔向けできません。[:たらーっ:]
ただあれほどタフなワークに耐えた(?)ワケですから、
怖いものないゾ・・・と、言いたいのですが、
やはりドキドキです。
今までも学んだスキルを使っているのですが、これからさらに枠が広がって、楽しみです。(*^。^*)
今回の認定コースで得たものは、もちろん直々にグリンダー先生から
教えをいただいたこと、そして仲間が増えたことです。
縁がまた広がりました。
それぞれ立場も歳も環境も違う30名が半年に渡り、同じ目標に向かって学び続けたんです。
やはりそういったときの力強さは、素晴らしいですね。
コーチングセッションをしている自分の姿をビデオで見て、
意図のある動きや言葉、首尾一貫性がいかに必要か、
身につまされる思いでした。
いずれにしても、今後、研修やセミナーでバリバリ使って行きたいですね。
もし皆さんの中で、私の講座に参加していただけるなら、
楽しみにしていてください。
まだ北海道では誰もやっていない、ニューコードのNLPも紹介します。
(^.^)/~~~

ジョン・グリンダー氏が日本で初めて出したNLPコーチの認定です。
北海道では初物、それが私です。
何とも責任を感じますね?。
なんせ、いい加減なワークなんてしたら、NLPの創始者グリンダー氏に
顔向けできません。[:たらーっ:]
ただあれほどタフなワークに耐えた(?)ワケですから、
怖いものないゾ・・・と、言いたいのですが、
やはりドキドキです。
今までも学んだスキルを使っているのですが、これからさらに枠が広がって、楽しみです。(*^。^*)
今回の認定コースで得たものは、もちろん直々にグリンダー先生から
教えをいただいたこと、そして仲間が増えたことです。
縁がまた広がりました。
それぞれ立場も歳も環境も違う30名が半年に渡り、同じ目標に向かって学び続けたんです。
やはりそういったときの力強さは、素晴らしいですね。
コーチングセッションをしている自分の姿をビデオで見て、
意図のある動きや言葉、首尾一貫性がいかに必要か、
身につまされる思いでした。
いずれにしても、今後、研修やセミナーでバリバリ使って行きたいですね。
もし皆さんの中で、私の講座に参加していただけるなら、
楽しみにしていてください。
まだ北海道では誰もやっていない、ニューコードのNLPも紹介します。
(^.^)/~~~
2006年08月03日
道新セミナー
自分のお知らせで申し訳ありませんが、10月から道新文化センターで、
セミナーが開始されます。
第2・第4水曜日18:00?19:30。
内容は「人間力(私力)アップコーチング」です。
サブタイトルが?周囲の人をとりこにする?・・・・!!
すご?い!立派なタイトルついてしまったバイ?(>_<)
担当の方が考えてくださったんですね。
(ありがとうございます?m(__)m)
だけど立派過ぎて、思わず誰がこんな講義やるのさ?(゜.゜)
なんてまるで第3者のようにしてしまいました。[:ふぅ?ん:]
そして、昨日恩師の講座に参加した時の出来事。
いつものようにパワフルな講義で、ただコーチングのスキルを教えるのではなく、体験・実践そのものです。
活気がありホントに楽しい時間です。
観察力・聴くこと・質問力を実際に体験してみる。
要は観察力や傾聴力・質問力は頭では理解できますが、実際にやってみるとなるとなかなかコトバがでません。
聴いているようで聴いていない、つまり自分のマップで判断してしまう・・・
頭で考え込んでしまうと目の前の人とラポールどころか、自分の中にはまってしまいます。
そういった中、一人の女性。
仕事はバリバリキャリアウーマン。(・・・と聞きました)
講義中殆んど表情がなく、顔色もすぐれません。
本人曰く、仕事では平気だけど、こういった講義の質問に答える、人前で話すことは苦手だ!とのこと。
私「??」。では、なぜここに来たのかしら・・・・?
そして私の観察が始まりました。
講師が何か言うたびに、必ずと言っていいほど「だけど、でも、いや、そうじゃなく・・・」と答えます。もちろん無意識です。
そして腕を組み、必ず右手を顎に置きその体制を崩さない。
目は左右に小刻みに動く、さらに呼吸は浅い、表情は頬あたりの筋肉が時折ピクピクと動き、しゃべりも最初は考えながらゆっくりだけれど、左右に動く目線が止まると同時に一気に話す。
もっと沢山の事実があるのですが、これだけでも皆さんはお分かりだと思います。
かなりスタック状態です。
無意識でマイナス反応をしています。
さすがに講師は、「自分のために来ているのであって、それが辛いなら来ない方が良い・・それも選択のひとつ・・・」と言葉を選びながら彼女に伝えました。
彼女の場合、自分の信念が強すぎて逆にそれが人間関係を築く上で邪魔をしていることを私は知りました。
しかし彼女にとってそれが今まで支えてきたものだから、そう簡単には手放せないですよネ。
でもそれに気づかないことは、とても残念なことだと思います。
私自身とても良い勉強になりました。
・・・・と言うことで、そういった実践で自分の人間力に気づいていただく講座です。
よろしければ是非ご参加ください?(^^)v
セミナーが開始されます。
第2・第4水曜日18:00?19:30。
内容は「人間力(私力)アップコーチング」です。
サブタイトルが?周囲の人をとりこにする?・・・・!!
すご?い!立派なタイトルついてしまったバイ?(>_<)
担当の方が考えてくださったんですね。
(ありがとうございます?m(__)m)
だけど立派過ぎて、思わず誰がこんな講義やるのさ?(゜.゜)
なんてまるで第3者のようにしてしまいました。[:ふぅ?ん:]
そして、昨日恩師の講座に参加した時の出来事。
いつものようにパワフルな講義で、ただコーチングのスキルを教えるのではなく、体験・実践そのものです。
活気がありホントに楽しい時間です。
観察力・聴くこと・質問力を実際に体験してみる。
要は観察力や傾聴力・質問力は頭では理解できますが、実際にやってみるとなるとなかなかコトバがでません。
聴いているようで聴いていない、つまり自分のマップで判断してしまう・・・
頭で考え込んでしまうと目の前の人とラポールどころか、自分の中にはまってしまいます。
そういった中、一人の女性。
仕事はバリバリキャリアウーマン。(・・・と聞きました)
講義中殆んど表情がなく、顔色もすぐれません。
本人曰く、仕事では平気だけど、こういった講義の質問に答える、人前で話すことは苦手だ!とのこと。
私「??」。では、なぜここに来たのかしら・・・・?
そして私の観察が始まりました。
講師が何か言うたびに、必ずと言っていいほど「だけど、でも、いや、そうじゃなく・・・」と答えます。もちろん無意識です。
そして腕を組み、必ず右手を顎に置きその体制を崩さない。
目は左右に小刻みに動く、さらに呼吸は浅い、表情は頬あたりの筋肉が時折ピクピクと動き、しゃべりも最初は考えながらゆっくりだけれど、左右に動く目線が止まると同時に一気に話す。
もっと沢山の事実があるのですが、これだけでも皆さんはお分かりだと思います。
かなりスタック状態です。
無意識でマイナス反応をしています。
さすがに講師は、「自分のために来ているのであって、それが辛いなら来ない方が良い・・それも選択のひとつ・・・」と言葉を選びながら彼女に伝えました。
彼女の場合、自分の信念が強すぎて逆にそれが人間関係を築く上で邪魔をしていることを私は知りました。
しかし彼女にとってそれが今まで支えてきたものだから、そう簡単には手放せないですよネ。
でもそれに気づかないことは、とても残念なことだと思います。
私自身とても良い勉強になりました。
・・・・と言うことで、そういった実践で自分の人間力に気づいていただく講座です。
よろしければ是非ご参加ください?(^^)v
2006年07月14日
戻りました?パート?完結
パリの2泊はこれまたチョコレート店めぐりです。
地下鉄を乗りまわって、気になるお店に行きます。

地下道のポスター

1号線
1800年から創業している老舗や日本に出展しているお店など、
かなりの数です。
しかし!最初でムカ?![:怒り:]
その老舗のお店に単独で行きました。
入ったら誰も居ません。沢山のチョコは所狭しと並んでいます。
「ボンジュ?ル」
やっとのことで、ひとりの年配の女性が来ました。
挨拶も無いまま仏頂面で立っています。
「あんた、何しに来たの?」と言わんばかりの表情です。
「ちょっと待ってよ。ここってお店やんか?私は客だ!」
負けずといろいろ物色しました。
あげくの果て腕組みをして、ため息をつくのです。
いろいろ質問をしたかったのに、結局そそくさと1枚1000円以上もする板チョコを買ってしまいました。
う?ん、負けてしまったバイ。[:しょんぼり:]
さっさと出ると少し中途半端に開いたドアを、彼女はガチャンと閉めました。
「こ・こ・これって何?これが接客かい?」
何で買ってしまったんだ・・・としみじみと反省してしまいました。
そこで唯一学んだこと、嫌われる方法って簡単にあるってことです。
「拒否」の気持ちを身体全体で表現すればいいのです。
コトバが無くても、無視する表情や目つき腕組み、立ち方、・・・・非言語メッセージを強く出せば、そこの場所には居たくなくなるんですネ。
当たり前かもしれませんが、わざとする分には理解できます。
しかし客に対してそれはないだろう?!
冷蔵庫にあるチョコを見るたび、ムカつきます。(ー_ー)!!
明日音を立てて噛み付くように食べてしまえ?と、決心しました。
これって変?
そして気を取り直し大好きな場所に行きました。
セーヌ川をボ?っとして見るのが、昔から好きでした。
10年前と変わらぬベンチが嬉しくて、そこに座り思いっきり深呼吸しました。
行きかう人を見ながら、ここにまた来れた不思議な感覚を感じ・・・・
すると目も前に私と同じようにセーヌ川を見つめているヒト(?)いや、
ハトが居ました。
つい写真をパシャリ!

哀愁のある後姿に、つい話かけてしまいました。
逃げることのないハトを見て、ご縁を感じてしまう私です(^。^)
これも変?
そして・・・・
ホントに無事にみんなで帰国できて良かった?!
こうしてまたブログ書けるし・・・。
あっと言う間の一週間でしたが、実り多い充実した日々でした。
まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
思いつくままに書いてしまいましたが、読んでいただいたあなたのご意見・ご感想をお聞かせください。
匿名で構いません。
よろしくお願いします? m(__)m

エッフェル塔

ルーブル美術館・・・ちなみに両隣りの方は知らない人です[:イヒヒ:]
(^.^)/~~~
地下鉄を乗りまわって、気になるお店に行きます。

地下道のポスター

1号線
1800年から創業している老舗や日本に出展しているお店など、
かなりの数です。
しかし!最初でムカ?![:怒り:]
その老舗のお店に単独で行きました。
入ったら誰も居ません。沢山のチョコは所狭しと並んでいます。
「ボンジュ?ル」
やっとのことで、ひとりの年配の女性が来ました。
挨拶も無いまま仏頂面で立っています。
「あんた、何しに来たの?」と言わんばかりの表情です。
「ちょっと待ってよ。ここってお店やんか?私は客だ!」
負けずといろいろ物色しました。
あげくの果て腕組みをして、ため息をつくのです。
いろいろ質問をしたかったのに、結局そそくさと1枚1000円以上もする板チョコを買ってしまいました。
う?ん、負けてしまったバイ。[:しょんぼり:]
さっさと出ると少し中途半端に開いたドアを、彼女はガチャンと閉めました。
「こ・こ・これって何?これが接客かい?」
何で買ってしまったんだ・・・としみじみと反省してしまいました。
そこで唯一学んだこと、嫌われる方法って簡単にあるってことです。
「拒否」の気持ちを身体全体で表現すればいいのです。
コトバが無くても、無視する表情や目つき腕組み、立ち方、・・・・非言語メッセージを強く出せば、そこの場所には居たくなくなるんですネ。
当たり前かもしれませんが、わざとする分には理解できます。
しかし客に対してそれはないだろう?!
冷蔵庫にあるチョコを見るたび、ムカつきます。(ー_ー)!!
明日音を立てて噛み付くように食べてしまえ?と、決心しました。
これって変?
そして気を取り直し大好きな場所に行きました。
セーヌ川をボ?っとして見るのが、昔から好きでした。
10年前と変わらぬベンチが嬉しくて、そこに座り思いっきり深呼吸しました。
行きかう人を見ながら、ここにまた来れた不思議な感覚を感じ・・・・
すると目も前に私と同じようにセーヌ川を見つめているヒト(?)いや、
ハトが居ました。
つい写真をパシャリ!

哀愁のある後姿に、つい話かけてしまいました。
逃げることのないハトを見て、ご縁を感じてしまう私です(^。^)
これも変?
そして・・・・
ホントに無事にみんなで帰国できて良かった?!
こうしてまたブログ書けるし・・・。
あっと言う間の一週間でしたが、実り多い充実した日々でした。
まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
思いつくままに書いてしまいましたが、読んでいただいたあなたのご意見・ご感想をお聞かせください。
匿名で構いません。
よろしくお願いします? m(__)m

エッフェル塔

ルーブル美術館・・・ちなみに両隣りの方は知らない人です[:イヒヒ:]
(^.^)/~~~
2006年07月13日
戻りました?パート?
フィレンチェは過去に一度だけプライベートで行ったことがありました。
20年以上も前の話です。
ところがその時の思い出が良くありません。(-_-;)
そう、持っていたバックをナイフで切られたのでした。
私は何も気づかず、歩き回っていてふとバックを見ると、
中が明るいのです。[:冷や汗:]
なんと気づかないでウロウロしていたのです。
恐ろしいことですね。
だけど切られたのがバックで良かったかも・・・。
そんな思い出があるから、今回はしっかりバックを抱えて見学です。
以前と変わらぬ街並みにはホッとしましたが、ハイシーズンだし、
ワールドカップ中でもあったため、かなりの観光客でした。

サンタ・クローチェ教会

ドゥオモ
もちろん、地元のチョコレートも堪能しました。
ただ暑い季節だから生産も少なく、アイスクリームの方が盛んです。[:ソフトクリーム:]
甘さが日本に比べると重く感じました。
ねっとりする甘さでしょうか・・・
辛党の私だからそう感じたのかもしれません。
ここでもチョコレート職人さんたちの笑顔に触れました。
自分たちのチョコレート作りに誇りを持っていて、
チョコレートの出来る工程を、ひとつずつ丁寧に教えてくださいました。
100%カカオマスの固形を口に入れると、苦味と何とも言えないカカオの香りが鼻につきます。(この段階ではチョコレートとは言えません)
けっこうこれが美味しかった?(^。^)[:モグモグ:]
イケメンの職人さんだったから余計にそう思ったのかな・・・[:イヒヒ:]
(動機が不純です)
そして、次の目的地パリへと出発です。(^.^)/~~~

パリの町並み

凱旋門
20年以上も前の話です。
ところがその時の思い出が良くありません。(-_-;)
そう、持っていたバックをナイフで切られたのでした。
私は何も気づかず、歩き回っていてふとバックを見ると、
中が明るいのです。[:冷や汗:]
なんと気づかないでウロウロしていたのです。
恐ろしいことですね。
だけど切られたのがバックで良かったかも・・・。
そんな思い出があるから、今回はしっかりバックを抱えて見学です。
以前と変わらぬ街並みにはホッとしましたが、ハイシーズンだし、
ワールドカップ中でもあったため、かなりの観光客でした。

サンタ・クローチェ教会

ドゥオモ
もちろん、地元のチョコレートも堪能しました。
ただ暑い季節だから生産も少なく、アイスクリームの方が盛んです。[:ソフトクリーム:]
甘さが日本に比べると重く感じました。
ねっとりする甘さでしょうか・・・
辛党の私だからそう感じたのかもしれません。
ここでもチョコレート職人さんたちの笑顔に触れました。
自分たちのチョコレート作りに誇りを持っていて、
チョコレートの出来る工程を、ひとつずつ丁寧に教えてくださいました。
100%カカオマスの固形を口に入れると、苦味と何とも言えないカカオの香りが鼻につきます。(この段階ではチョコレートとは言えません)
けっこうこれが美味しかった?(^。^)[:モグモグ:]
イケメンの職人さんだったから余計にそう思ったのかな・・・[:イヒヒ:]
(動機が不純です)
そして、次の目的地パリへと出発です。(^.^)/~~~

パリの町並み

凱旋門