あけおめッス!
Yは、みなさまの期待を裏切ることなく、食っちゃ寝のお正月を過ごしました。
ただし、去年の暮れからの風邪の影響か、どうにも酒がうまくない。
いや、うまいんだけど、四次元ポケット的な飲酒にならない。
ワインを「ダバダ〜」と呑んだはいいが、飲み切れずにグラスにラップをする、とゆー。
そんな2020年の、幕開け。
今週末1/10(金)は和代先生のダイエット講座です!
Yこそが受講すべき! だがYはスタッフなのでレポートに尽力します!
みなさまの受講、お待ちしております!
●
さて、Yが風邪を保持していた年末、みんなで辛い美味いモンを食う前のひととき、季節の風物詩・冬のムラカミが開催されましたよ。
この日は村上先生、福岡からではなく、東京からやってきたのでした。
「ぽてたまご」と「銀座のいちごケーキ」が村上先生。
ビールゼリーと柳月の新製品「鮭ぶし丸」は受講生さんのおみやげ。
では、まずは受講生さんの声をお伝えしますね。
【受講前】
前回、今年がピークの年と言われ、来年以降は下降と。
2025年に波に乗りたいので、何か学び取りたい。
【受講後】
すっきり!
まずは2025年に向けての楽しみができました。
どうもありがとうございました。
次回、経過報告できるように頑張ります!
【受講前】
2025年に向かって、どんな目標・計画を立てたらよいのか知りたいです。
【受講後】
2025年までにするべきことが見えたら「時間が足りない!」と気づきました。
「何をしないのか」を決めていきたいです。
夏も楽しみにしています。
いやもう!
本当に、受講したかったことです!
夏のムラカミで初登場だった、この「春夏秋冬理論」。
今回は、さらに濃密に迫っていきましたよ。
ちなみにこの「春夏秋冬理論」。
経営学の成長カーブと西洋と東洋の占星学を独自に融合させた運気の活用方法、と申せましょう。
個人についてもあるし、組織についてもある。何なら国とかね。
歴史に当てはめてみると、もっそい興味深い(怖い)ことにもなります。
村上先生の講座では、個人のライフサイクルに当てはめた捉え方と活用法、さらに組織での人材活用でどう参考にできるか、みたいなアイデアを、これでもかっ! の勢いで伝えてくださり、実践ワークもモリモリでした。
いやもう。
夏のムラカミのときに、自分の歴史と春夏秋冬がビタッとハマったときの、あの戦慄。
ぜひ、多くのみなさんにご体感いただきたかった……。
でも大丈夫。
2019年、冬のムラカミは過ぎ去ったけれど、2020年の
夏のムラカミ
日程確定です。
もう手元のスケジュール帳、6/26(金)・6/27(土)に、
夏のムラカミ
って書いちゃいな! それが確実です。
しかも6/27(土)は、マネー講座でおなじみヒロコ先生と村上先生とのコラボセミナー!
春夏秋冬理論でマネープラン!
すんごい講座になりそうです。
2020年も、楽しい学びの時間をお届けしますよ!
みなさまのご参加、お待ちしております!