2020年01月07日

【開催報告】12/21(土)2025年に向けて人生の波を知る

あけおめッス!

Yは、みなさまの期待を裏切ることなく、食っちゃ寝のお正月を過ごしました。
ただし、去年の暮れからの風邪の影響か、どうにも酒がうまくない。
いや、うまいんだけど、四次元ポケット的な飲酒にならない。
ワインを「ダバダ〜」と呑んだはいいが、飲み切れずにグラスにラップをする、とゆー。

そんな2020年の、幕開け。

今週末1/10(金)は和代先生のダイエット講座です!
Yこそが受講すべき! だがYはスタッフなのでレポートに尽力します!

みなさまの受講、お待ちしております!


さて、Yが風邪を保持していた年末、みんなで辛い美味いモンを食う前のひととき、季節の風物詩・冬のムラカミが開催されましたよ。

IMG_8815.JPG

この日は村上先生、福岡からではなく、東京からやってきたのでした。
「ぽてたまご」と「銀座のいちごケーキ」が村上先生。
ビールゼリーと柳月の新製品「鮭ぶし丸」は受講生さんのおみやげ。

では、まずは受講生さんの声をお伝えしますね。

IMG_8810.JPG

【受講前】
前回、今年がピークの年と言われ、来年以降は下降と。
2025年に波に乗りたいので、何か学び取りたい。

【受講後】
すっきり!
まずは2025年に向けての楽しみができました。
どうもありがとうございました。
次回、経過報告できるように頑張ります!

IMG_8816.JPG

【受講前】
2025年に向かって、どんな目標・計画を立てたらよいのか知りたいです。

【受講後】
2025年までにするべきことが見えたら「時間が足りない!」と気づきました。
「何をしないのか」を決めていきたいです。
夏も楽しみにしています。

IMG_8813.JPG

いやもう!

IMG_8819.JPG

本当に、受講したかったことです!

IMG_8817.JPG

夏のムラカミで初登場だった、この「春夏秋冬理論」。


ill_llp01.png

今回は、さらに濃密に迫っていきましたよ。

ちなみにこの「春夏秋冬理論」。
経営学の成長カーブと西洋と東洋の占星学を独自に融合させた運気の活用方法、と申せましょう。

個人についてもあるし、組織についてもある。何なら国とかね。
歴史に当てはめてみると、もっそい興味深い(怖い)ことにもなります。
村上先生の講座では、個人のライフサイクルに当てはめた捉え方と活用法、さらに組織での人材活用でどう参考にできるか、みたいなアイデアを、これでもかっ! の勢いで伝えてくださり、実践ワークもモリモリでした。

いやもう。

夏のムラカミのときに、自分の歴史と春夏秋冬がビタッとハマったときの、あの戦慄。
ぜひ、多くのみなさんにご体感いただきたかった……。

でも大丈夫。

2019年、冬のムラカミは過ぎ去ったけれど、2020年の

夏のムラカミ

日程確定です。


もう手元のスケジュール帳、6/26(金)・6/27(土)に、

夏のムラカミ

って書いちゃいな! それが確実です。

しかも6/27(土)は、マネー講座でおなじみヒロコ先生と村上先生とのコラボセミナー!
春夏秋冬理論でマネープラン!

すんごい講座になりそうです。

2020年も、楽しい学びの時間をお届けしますよ!
みなさまのご参加、お待ちしております!
posted by splanet at 11:54 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年12月19日

【開催報告】ライフプランセミナー その金額、本当に必要? あなたの未来のお金をコントロール

こんにちは。まだまだ風邪っぴきYです。

今週末はS.PLANETのビッグイベントが控えておりますが、まだ酒が美味いと思うところまで回復できていません。トホホ。
そして、そのイベントの前は、


本当に。

ヘタ(?)な個人セッション受けるよりも、ホントスゴイから。
Yはギリギリまで、みなさまをお誘いします。



さて、さる12/10(火)はS.POUNGE。
ヒロコさんのマネー講座でしたよ〜。

IMG_8800.JPG

胸元にチラリと光るバッヂはAFPの証。

いつものよーに、受講生のみなさんの声を、どうぞ!

【受講前】
世間のお話ではなく、自分自身の問題はどうなのだろう、と。

【受講後】
自分自身の生き方のシミュレーションをしつつ、近い将来・少し遠い将来の生活を考え直さなければ、と少しの不安もありつつ、……勉強します。
わかりやすいお話で、ありがとうございました。

IMG_8781.JPG

【受講前】
老後のお金って、わからないことだらけ。現状を知りたい。

【受講後】
「なーるほど!」だらけでした。
ありがとうございました。

IMG_8779.JPG

【受講前】
老後の不安を解消したいです!

【受講後】
年金のこと勉強になりました。不安解消には、まず知ることからですね。
また続きが聴きたいです。楽しみにしています。

IMG_8788.JPG

と、いうわけで。

IMG_8787.JPG

イイ感じに同世代が揃って、ワイワイ楽しく、ちょっと女子会めいた感じでお話はスタート!

Yは、さんすうとかお金とかケーザイとかはからっきしなんですが、実は北海道大手の会計事務所での勤務経験があります。
やってたことは、S.PLANETとほぼ変わらないことだったのですが、税制改正や診療報酬改定等の情報に、つねにアンテナを張っている必要がありました(計算はともかく、内容がこう変わった、みたいの)。

ヒロコさんのお話を聴いているうちに「そういや、そんなことも、あったな」みたいのを思い出したのです。

税金・年金・医療費……、お金の制度はめまぐるしく変化しますし、人口構成比で考え方がどんどん変わります。
制度も変化すれば、解釈も変化する。
つまり、金融商品のサービス内容や価値・必要性も変化するのです。

してまた、時代の変化においついていない制度、というのもあります。
家庭経済のロールモデルとかね。

そういうのの「リアル」を見せてくれるのが「FP」と呼ばれる人たちのお仕事なのだなあ、としみじみ感じました。

例えば、すごく「へー!」って思ったのが「がん患者専門のFPさん」のお話。
がんは既に病気と上手に付き合いながら、普通の暮らしをしていく病です。

治療費の捻出のためにどうするか、とか、そういうのの細かな資産の相談にのることを専門にされている人がいるのですって。
保険内・保険外治療とかも、ありますしね。

特に核家族化が進み、女性の社会進出も30年前とはけた違いな変化が起きており、婚姻についても考え方や生涯独身人口の増加に伴う資産への捉え方の変化もあり、家庭経済・個人資産・運用は人の数だけありそうです。

なので、ヒロコさんの講座みたいのは、一度受けたら、もう安心、ではなく、年に1度、健康診断を受けるような気持ちで定期的にチェックしておくのが吉、と思いました。

ヒロコさんのお話は、ネット・テレビ・新聞のニュースからきちんと事実をピックアップし、Yみたいなアホのコ誰にでもわかるような優しい会話調のことばで伝えてくださいます。
今回は特に、年金についての基本的・かつ、みんなが見落としがちなところをピックアップ!

「えー、じゃあ私……」と不安になるも、救済策を教えてくださったので、全員が「ほっ」。

また、定期的にFPさんにチェックをしてもらったり、現状を解説してもらう、というのは「常にアンテナを張ってなくていい」ということでもあります。経済動向について365日気を張ってるくらいなら、年に1度、じっくりFPさんにチェックしてもらって、やさしくレクチャーを受けて、その日前後数日は家庭経済について考えて、あとはおいしいもののこととか、今度行きたい場所の調査とかに回した方がいいじゃん! と思います。

次回講座の日程は未定ですが、今回受講されたみなさまも、今回受講できなかったみなさまも、ぜひお越しください♪

IMG_8804.JPG

安定のSかえさんクロワッサン。おいしうございました。また肥えるY。
posted by splanet at 17:44 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年11月05日

【開催報告】11/1(金)With Angel オラクルカードを使って自分でメッセージを受け取る方法

こんにちはぁ。


IMG_8593.JPG

……怪しいでしょ?

でも、講座はちっとも怪しくなかったよ?

というわけで、
IMG_8477.JPG

人気講座、
白取ミユ先生によるオラクルカード講座が開催されました〜。

いつものよーに、受講生のみなさまの声をご紹介しますね。

IMG_8594.JPG

【受講前】
目に見えない(自分では気づいていない)言葉を聞きたかった。

【受講後】
スゴイです! すっきりしました。
ありがとうございました。

IMG_8597.JPG

【受講前】
ワクワク♪ どんなカードが出るんだろう。

【受講後】
「あぁ〜! このモヤモヤは言葉にするとこんなことだったのかぁ!」
オラクルカード、自分でも買ってみて、
天使のエネルギーを毎日受け取りたいです。
ありがとうございました黄ハート黄ハート黄ハート

IMG_8599.JPG

【受講前】
久し振りのオラクルカードで、
これからを見たいと思いました。

【受講後】
最近決めたこと、思っていることが、
カードに表れたと思います。
いろいろなカードに触れられて楽しい時間でした。
ありがとうございます。

IMG_8596.JPG

【受講前】
今日はどんなカードと出会えるか、
そして忘れていたことも確認したいと思いました。

【受講後】
カードの読み方が、前より少しスムーズになったと思います。
ミユさん黄ハート
だんだんとカードを読めてきているような。
ありがとうございます。

IMG_8586.JPG

というわけで。

今回は、ウォーキングの桔更先生と、
ダイエット講座の和代先生が受講生として参加してくださり、
華やか・賑やかな講座になりました。

が。

すんまそん。Y、デジカメの写真データ、
61枚撮影したうち、2/3近くをうっかり削除してしまいまして……。

でも、前半の怪しい感じの激写データは残ってたから、
許してちょんまげりん。

また今回は、Yの若いお友だち(娘くらい)も参加。
みんなで「今」を天使に訊いてみました。

オラクルカード、Yも自分に対してはかなりヘビーなユーザです。
JRの中で、アプリ版をやることもしょっちゅう。

Yがオラクルカードが好きなのは、
まず、ネガティブな結果が出ない点。
最近はいろんな人が、さまざまな種類のカードを出しているので、
中には……、そーゆーのもあるのかもしれませんが、
Yはドリーン・バーチューさんのカードを好んで使っており、
(天使を手放して以降は、ちょっと離れています。天使が好きさ♪)
天使はただ、ひたすらに優しいのデス……。

だから、当たった、当たらなかった、
というよりも、自分と対話する、という感じが強いかもしれません。
強くて優しい自分(天使)と、ちょっと弱ってる自分と。

ミユ先生の講座は、
参加者に合わせてさまざまな工夫をしてくださいます。
日程は未定ですが、来年も開講されるかと思います。
受講してみたかった方、ときどきS.PLOUNGE情報をチェックしてくださいね。

ちなみにYのお友だちは、
翌日フェアリーのオラクルカードを買っちゃいましたとさ。

IMG_8593.JPG

この衣装、
ミユ先生が「それっぽいでしょ」と持ってきてくださったもの。

後半、対面セッションをするとき、
カードを引く人が着用して雰囲気を盛り上げておりました。

桔更先生、実は目が白目になってます。
フフフ。演出力、ばっちり!

posted by splanet at 11:03 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年10月24日

【開催報告】10/18(金)心の花生け「京の季節を味わう」

IMG_8488.JPG

どうも。いきなり弘絵さんからスタートしてみました。
さる10/18(金)はS.PLOUNGE。
関西から三花(みか)先生こと、一谷美智子先生が来札され、
秋の草花で、リースづくりを楽しみましたよ〜。

IMG_8482.JPG

この日のお花。たっくさん。

いつものように、受講生のみなさまの声をお届けしますね。


【受講前】
今までもお花を素になって作ることができ、楽しめました。
家に持って帰っても楽しめ、よかったです。
今回はリースも、どんな風にできるか楽しみです。

IMG_8502.JPG

【受講後】
疲れた頭を無にすることができました。
楽しかった。
あまりイメージを持たずにしてみると、
想像したよりもキレイにできたと思います。
遠くからありがとうございます。
会えて嬉しかったです。

IMG_8577.JPG

【受講前】
不器用な私が受けても大丈夫なのか?

IMG_8503.JPG

【受講後】
つくっている間、集中できて楽しかった。
またお願いします。

IMG_8575.JPG

【受講前】
三花さんのお花の講座たのしみにしてました!
ワクワク。

IMG_8504.JPG

【受講後】
集中しました!
植物の美しさにいやされました。
三花さんのセレクトのお花ステキです。
時間があればもっと色々と教えていただきたかった。

IMG_8572.JPG

【受講前】
お花はあまり習ったことがありません。
いつも自己流なので、ポイントを知りたい。

IMG_8506.JPG

【受講後】
楽しかったです。
最初、イメージがなかなかできなかったのですが、
進めていくうちにどんどん形になって楽しかったです。
ありがとうございました。
IMG_8569.JPG


別件ですけど、おなじみの顔が。

11/01(金)
with Angel
オラクルカードを使って自分でメッセージを受け取る方法
白取 ミユ先生

2020年01/10(金)
現役看護師が伝える
食べて飲んで、楽しくキレイに痩せる健康法
瀬上 和代先生

そして、日程調整中のウォーキング・佐藤桔更先生と、
豪華講師陣が、この日は受講生として参加してくださいました〜。

ミユ先生・和代先生の講座は、絶賛受付中!
お申込み、お待ちしてます!


IMG_8507.JPG

IMG_8514.JPG

IMG_8521.JPG

IMG_8548.JPG

この日は秋の実ものや草花を使って、
リースを作りました。

三花先生の花活けの特長は、
朽ちていく姿さえも、美しい、ということ。
フレッシュな状態はもちろん、命尽きるそのときまで、
変化を楽しみながら、花と一緒に暮らすのが味わいです。

IMG_8561.JPG
▲音速で花を活ける人、瀬川弘絵さん。桔更先生、どしたの?

同じ花材を使っているのに、
活ける人の個性で雰囲気が変わるのは、いつも不思議です。

IMG_8528.JPG

IMG_8505.JPG

いつの間にか芳香たつ。
普段なら捨ててしまうような、端の部分です。

フィトンチッドもりもりですからね。
リラクゼーション効果、バツグンです。

IMG_8558.JPG

ちいちゃなブーケをつくってみたり。

IMG_8557.JPG

バリ島リトリートセミナーで出会った蓮。
ドライにすると、こんな感じに。

今回のみなさんの感想の中に「集中」ということばが踊ってました。
花活けって、本当に五感を心地よく刺激します。
特に三花先生が用意される花材は、どこか香りのハーモニーが感じられ、
脳にダイレクトに届く感じ。

Yはこれに似たS.PLOUNGEって、
クリニカルアートとバルーンアートかな、と思うのですが、
「集中」「童心に還る」「楽しい」「癒された」
という大きなくくりがありつつ、どれも違うアプローチ。

札幌の街がお気に入りの三花先生。
次回のシーズンはどんなお花を連れてきてくれるでしょうか?
日程調整出来次第、SNSでお知らせします。

ぜひ次回もお誘いあわせの上、ご参加くださいね。
posted by splanet at 11:48 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年10月03日

【開催報告】9/26(木)ナチュラルで透明感がある見惚れるメイクのコツ

Yでございます。
先日、SAPPOROプレ花嫁塾
(2期目からは「プレ華塾」となりますよ)の四天王のひとり、
ヘアメイクの平田陽子先生によるメイク講座が開催されました〜。

IMG_8426.JPG

めんこいな!

では、いつものよ〜に、まず受講生のみなさんの感想をお伝えしますね。

あ!

好評につき、というのはもちろん、
そもそも開講を知らせなかったとゆーことで、
Yはバレエのお友だちに怒られちゃったので、
陽子先生に交渉し、

2月にも開講

していただくことになりました〜。

今年の残りの講座用と合わせて、
3回チケットを購入しておくのもよいですね。


IMG_8420.JPG

【受講前】
眉の変化や、全体の変化を楽しみにしてました。

【受講後】
眉の大切さ、ベースメイクで変わることを実感しました。

IMG_8421.JPG

【受講前】
おとろえてきた自分の顔が変わるのか……。

【受講後】
みんなに「違う!」と言われ、そして一緒に受講した方々の変化に、嬉しくなりました。
また、もう一度教えてください。

IMG_8419.JPG

【受講前】
ワクワク黄ハートドキドキ。
知らなかった自分に出会いたいです!

【受講後】
自分の顔(身体)を大切にする、愛することが大切!
自分のものを使用していいというのが、
すぐに明日から実践できるので良かったです。

IMG_8422.JPG

【受講前】
メイクは習ったことがないので、自己流でやってきました。
どんなふうになれるか楽しみです。

【受講後】
とっても楽しかったです。
忘れないうちに、明日から毎日チャレンジします!
スキンケアの大切さ、確認できました。楽しかったです。

IMG_8457.JPG


IMG_8470.JPG

気持ちよさそう……。

この日の受講生はアラフィフからアラカンと、
大人ゾーンのみなさま。

世の中で主流のメイク情報って、
やっぱりアラフォー世代までの充実かな、
と、アラフィフなYは常々思っておりました。

ですので、ついこないだ(といっても5年前とか)まで気にならなかった、
顔やらなんやらのアレやコレ。

……どうしたもんじゃろのう。

Yは時折、気分転換を兼ねてネット上に解を求めてウロウロしていたのでした。

だが、ない。

IMG_8473.JPG

ここに、求めていた解がありました。

大人女子のみなさん、

チークの入れ方、今のお顔に合ってますか?
新卒で入社した研修のときに習ったのと、
同じままの入れ方になっていませんか?

頬の「ゴルゴライン」と呼ばれるあたりが妙に目立つ「今の顔」。
これ、あの頃の常識が、もう通用しないのです。

Yは以前、ネットで情報を求めて検索〜閲覧しまくりましたが、
ビンゴ! な回答は得られませんでした。

でも、陽子先生が教えてくれて、目からウロコ。

眉のトレンド、ご存知ですか?

基本のテクニックや、ちょっとしたコツ。
私の顔に合う方法、形。

いや〜、そういうの、本当に大切です。

メイクは本当に大事です。

TPOとかそういうのすっ飛ばして、本当に大事。
なぜならメイクは、女性をハッピーにするから。

誤解を恐れずに言うと、
今回の参加者のみなさま、ビフォーの段階では「おばちゃん」でした。

おなじみのみなさんに対して、Yが常々思っていたわけではないですよ?

アフターが、もう本当に!
ほんのちょっとのコツで、

ハッピーがふんだんに湧き上がるマダム

に、大変身されていたのです。
ご自身が鏡をみながら

え〜!!!!!

って、全員が言ってたから、間違いない。

クレンジングから始まるスキンケアから、
自分の肌、顔との対話が始まります。

今日も私の心を表現してくれて、ありがとう。
目で見て、鼻で嗅いで、
口で語り、摂取し、耳で聴き、
その動きで、相手に自分の思いや心を伝える。

そうしてくれて、ありがとね。

そんな思いで、クレンジングをスタートさせるんですね。
そのひとつひとつの作法が、自分の中にハッピーを蓄積していく。

女の子に生まれてよかった。
そんなセリフのひとつも言いたくなるような、
ハッピーな時間でありました。


実用的なレポートとして、
「素敵なメイクの所作」とゆーのも教えてくださいましたよ。

こちらのブログに詳しかったのでシェアしますね。
“美”へのお作法 -ティッシュ活用法(アルビオン オフィシャルブログ)

それとね、受講生さんが持っていて、
すっごく便利! なアイテム。

product22-spec-img-m.png

AUBE デザイニングインプレッションアイズ

2名の受講生さんの愛用品。
先生も「そ、そ、そ、そ! これ、すっごく便利なの!」と。
見たままを瞼にのせるだけです。

product31-spec-img-m.png
AUBE ブラシチーク

チーク迷子のYも驚嘆!
これ、すっごく便利です! しかも上手に入ります。
50代からの、とアイコンがありますが、
アラフォーくらいからでも十分魅力的ですよ。
顔色がすぐれないな〜、というお悩みがある方は、ぜひ!

IMG_8454.JPG

自らの顔を使って教えてくださる陽子先生。

IMG_8471.JPG
▲ビフォー

IMG_8476.JPG
▲アフター(女優ライトがなくて、ごめんね)

陽子先生、受講生さんの分だけ目がついているような人でした。
懐かしいような、マシンガン系北海道弁を駆使し、
楽しく、優しく、愉快にいろいろ教えてくださいます。

次回2月には、
Yのバレエのお友だち(アラサーとアラフォー)も参戦予定(?)。
いくつになっても、ハッピーで行こう!

そう心に誓った、Yなのでした。

現在、日程調整中。2月開催は決定です!
リーフレットPDFがアップロードされるのは12月頃かと思いますが、
日程が決まり次第、最新のリーフレットの裏面に日程が出て、
申し込みフォームも作成されます。

気になるかた、以下のURLをポチ、ポチ。

posted by splanet at 12:24 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年09月10日

【開催報告】9/6(金)人生100年時代のリカレント(学び直し)心理楽 自分繁盛・商売繁盛・人生繁盛

Yです。

レポートの前に、宣伝でございます。

9/26(木)のS.PLOUNGEは、メイク講座♪

743b4bf0cd087e5f74a0f3c2327ba5da_s.jpg

残念ながら女性限定ですが、まだお席がございます。
せっかくの機会です。
充実の少人数制で、メイクのおさらいとブラッシュアップ、しませんか?

詳細は、コチラ!

お申込みは、コチラ!


げっへゴホゴホ。

実はY、当日は急きょお休み。
いわゆるひとつの夏風邪をひいてしまい、
ちょうどこの日、体温上昇に伴う関節痛と闘っておりました。

ううう、弘絵さん、ごめんなちゃい。

ちなみに夏風邪の原因は、知っています。
この猛暑でアイスクリームを食い過ぎたからです。
みなさんもお気をつけくださいね。

IMG_2350.JPG

おっちゃんです。弘絵撮影。

いつものよーに、みなさまの受講アンケートをご紹介しますね。


【受講前】
自分の仕事に応用できるスキルを期待してた。

【受講後】
前以上に楽しく、
スキル以前に、人に対しての興味や関心を持てるようになった。
本日は、ありがとうございました。
改めて「聴く」大切さに気付かせていただきました。

IMG_2349.JPG

【受講前】
まだちょっと体調が悪かったですが、
終わった頃には元気になりました!

【受講後】
これからの自分の変化が楽しみです!

IMG_2348.JPG

【受講前】
楽しみにしていたのでワクワクしています。

【受講後】
役に立つ内容のものばかりで、
ありがとうございました。
「原点に返る」ことを気づかせていただきました。
アウトプットばかりで、インプットできないでいました。
まだまだ学びたいです。

IMG_2346.JPG

【受講前】
久し振りの北原先生の講座、期待しています!

【受講後】
得たことがたくさんあって、
あとでゆっくり頭の中を整理しようと思います。
久し振りに脳がフル回転しました! さすが北原先生!

IMG_2345.JPG

【受講前】
今の業務に役立てたいと思い、ワクワクしています。

【受講後】
目標を設定して行動し、成果をアップしたいと思います。

IMG_8412.JPG

【受講前】
今日はどんな内容になるのかワクワクです。

【受講後】
理想と現実のみぞを知ること。
言語化することの大事さをあらためて感じています。

IMG_8413.JPG

【受講前】
8月にランチご一緒させていただいて、
会話のテンポに引き込まれましたので、
ビジネスセミナーも楽しみに来ました。

話のテンポ・会話の組み立て・個人ビジネスの積み上げ方について。

【受講後】
コーチングの「寄り添う」「自分の中に答えがある」「気づきを促す質問」などなど、
現在開催中の「文字こぼれ話」講座に[文字]というモノに例えて、
どんどん日本語を話せる、参加者に変化していただける内容を考えていく。

IMG_8382.JPG

【受講前】
今日も頭の中をかき回してくれるのかとワクワクしています!

【受講後】
グループコーチングは、また別物でした!
セルフコーチングと質問力を意識して、実践していきます。
圧巻でした。
深みのある自分に成長していきたいです。


最後の写真は、前回の桔更先生のウォーキング講座ですね。
写真点数が足りなかったのと、めんこいので、
もいっぺん載せておきます。

ということで。

今回はいつも以上に「おっちゃんのおっかけ」さんが参加され、
新たな学びを体感されたご様子だったようで。

というのも、最近、
北原のおっちゃん先生は少人数の講座を開講されないのです。
きまぐれランチコーチング等はあるかもしれませんが、
講座、というのは少なくなっております。

手書きのメモは、弘絵さんのメモ。
「自満(自慢ですね)紹介」は面白そう。
これまでにもやったことがなかった内容です。

弘絵さんに「何か面白い内容はありましたか」? と伺うと、
どっちかってーと、DVDを見始めるタイミングが遅すぎて、
そのあと押しまくった、とゆー話が熱くなりましたが、

モチベーション

についての解説が「へぇ〜」だったそうです。

IMG_8412.JPG

IMG_8413.JPG

確かに。
両方のメモに記されています。
しかも、重要な場所にね。

北原先生の講座は、誤解を恐れずに言うと、
聖書の有名なアレ、に、近いとYは思います。

「始めに言葉ありき」

質問は、興味の言語化です。

モチベーションの本来の意味といい、
北原先生の世界というのは、
ちょっとヨハネの福音書みたいなことになってるのかなー、
と感じました。

次回の日程は未定ですが、
特に北原先生の「講座」未経験の方、
ビジネスライクな北原先生しかみたことがない方。

S.PLOUNGEの北原先生は、
北原先生ファンの方たちも認める、
「ゆっる〜い」北原先生に学べるチャンス!

ぜひこちらをブックマークし、次回講座にご参加くださいね。
posted by splanet at 15:00 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年08月29日

【開催報告】8/23(金)【お値ごろ短縮版】夜のウォーキング講座

こんにちはー。Yでございます〜。

そう!

業務連絡です!

来週9/6(金)に迫った北原のおっちゃん先生のS.PLOUNGE。
告知前にキャンセル待ち状態でございます!

キャンセル待ち覚悟の方、お申込みくださいませ。


というわけで、S.PLOUNGEの開催報告。
さる8/23(金)は

桔更先生の
スパルタ
ウォーキング講座

でした。



IMG_8382.JPG

いちばん楽しんでいる風のひと。

IMG_8233.JPG

今回は少数精鋭。

IMG_8237.JPG

いつものよーに、恥ずかしさと闘いながら、
ビフォーの動画を確認します。

IMG_8248.JPG

弘絵さん。姿勢いいですね。

IMG_8253.JPG

ピシー、の、ウォーミングアップ。

IMG_8270.JPG

これ。

桔更先生が開発した、

ものぐさ
ふくらはぎ
マッサージ

ハンパない気持ちよさです。
腕が疲れないのもイイですね。

IMG_8298.JPG

うーん!
美しい!

IMG_8348.JPG

ん?

IMG_8350.JPG

んん?

IMG_8371.JPG

いつもより人数が少なかったため、
ひとりひとりの歩き方のクセのケアが十分にできました。

IMG_8372.JPG

こんなふうに。

IMG_8388.JPG

「こう? 桔更ちゃん」

IMG_8406.JPG

正しい姿勢は生涯活用できる財産です。
この講座も人気シリーズとして、ずいぶん開講してまいりました。
この時間をきっかけにして、桔更先生の本スクールにいらしたかたも多いです。
ありがたいことですね。

特にS.PLOUNGEの講座では、
男性にもご参加いただけるのが最大の魅力!

桔更先生以外にもウォーキング講座はありますが、
「男性はご遠慮ください」
という講座も多いのです。

でもね、ビジネスシーンや婚活で、
真っ先に正しいスキルを身につけたいのが、歩き方。

多くの人が無意識・無頓着に歩いているからこそ、
正しいスキルを身につければ、各段に差がつきます。

弘絵さんの企業研修の一部として、
桔更先生のウォーキング講座も多く開催されています。

次回開催は未定ですが、
ぜひぜひご参加ください!

あ、そういえば、
「次回は『歩きたい靴で歩く』ってテーマもアリかも!」と、
盛り上がっていましたよ♪

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。



posted by splanet at 15:31 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年08月27日

【開催報告】8/3(土)子どもに伝えたくなる初めてのKIDSマナー講座

Yです。

札幌は、秋めいて、ときめいて。
SNSのタイムラインに

ストーブ
炊く

とか出てきてね。

とはいえ、
わっちゃりブログでご紹介したいネタが真夏分、
盛りだくさん。

本日は

84M_5072-00_pp-WEB.jpg

この方の講座のレポ!


めぐみさんでーす。

Yよりひとまわり妹分ですが、
弘絵さんを据えてみた時には、
姐貴分です。アネさんです。

現在、ダーリンさんのお仕事の都合で、
東京にお住まいのめぐみさん。
ご実家は札幌です。

そんなめぐみさんが、
8月のあたまに帰省&新しい講座を開講されましたよ!

初めての
キッズマナー
講座

IMG_2329.JPG

準備に余念がない、めぐみ姐さん。

この日はYはおりませんでしたが、
受講生の方の声をご紹介しますね。

【受講前のキモチ】
子供にどのように接したり(怒ったり)、
どのように何を教えたらいいか。
成長するにしたがって、ますます難しくなるなと思ってます。

【受講後のキモチ】
知っていても実践するのはとても難しいなと思いました。
親子で明るく学んだことを、
一緒にできたらいいなと思います。

次、会ったときにできていなくても、
怒らないでください……。

IMG_2331.JPG

【受講前のキモチ】
マナーは自分に一番足りない分野なので、
子どもに教えられるように勉強したいです。

【受講後のキモチ】
マナーのことを幅広く知れて良かったです。
具体的な話がたくさん出ていたことがわかりやすかったので、
すぐ実践できそうと感じました。

表情筋とおじぎの仕方、家でもやってみますね!
今日は楽しかったです。
ありがとうございました。

IMG_2336.JPG

Y自身、子どもはおりませんが、
子どもだった時代があります。

母マサコは、
ものすごくゆるい教育方針(放任?)でしたが、
要所要所でマナーを淡々と伝える人でありました。

あまりにもよそのお母さんと違うので、
子どもの頃から若手の大人の時代まで、
Yはマナーのようなものにはコンプレックスがありました。

「きちんと」を身につけていないような気がして。

めぐみさんの企業研修をのぞかせていただいたことは何度かあります。


キッズマナーの講座のお話を伺って、

「ああ、アタイが子どもの頃に、めぐみさんに出会っていれば」

と、ちょっと思いました。

私も、母マサコも。


あるいはYに子どもがいたら。

きっとめぐみさんの講座を受講したら、
ホッと、楽しく、そして安心しただろうな。
で、子どもとのよい距離感を構築できそうだな、と感じました。

お母さんだって、子どもと同じ時間しか
「お母さん」として生きていません。

お母さん、を、おとな、と言い換えてもいいですね。

大好きな漫画の中に、
「大人だと思って甘く見るなよ/子供が育っただけなんだからな」
という名言がありまして。

お母さんだから、大人だから。
それだけで乱暴に背伸びをするくらいなら、
プロの「教え」の手を借りて、
楽しく伝える工夫をするほうがいい気がするのです。

次はいつになるのかな?

めぐみさんも、未就学児ふたりのママのため、
開講日は流動的ですが、またきっとあるはず!

その際はYもガッツでお伝えしますので、
気になる方は、ぜひご参加くださいね!
posted by splanet at 12:46 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年08月23日

【開催報告】7/25(木)クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

Yです。
本日はS.PLOUNGE。

桔更先生によるスパルタウォーキング講座ですよ。
もうちょっとしたら、Yもエルプラザに向かいます!

さて。

S.PLOUNGEといえば、7月の第2弾講座は、
オモテヤ先生によるクリニカルアートの講座でした。

満を持して登場!

お題は、
ナイショ

でした。

さて、どんな講座だったんでしょうね。

いつものよーに、
受講生のみなさまの声を紹介しますね。


IMG_8187.JPG

【受講前】
ドキドキ黄ハート ワクワク黄ハート
絵に失敗はない! と思いながらも、
やっぱり苦手意識があるのです……。

【受講後】
ブロッコリーは緑色だけじゃない!
重さも部位によって違う!
質感も!
と、五感を使って対象物と向き合うことが
大切だなーと思いました。

すごく楽しい時間でした。
またぜひ、受講したいです。

IMG_8220.JPG

【受講前】
今回も五感が解放されるのを楽しみにしています!

【受講後】
今回のモデルさんが、
いちばん難易度が高かった気がします……。
でも、やりがいもありました。

今日も楽しく学べました。
次回も期待しています♪

IMG_8189.JPG

【受講前】
久し振りの表谷先生!
今日はどんなことをするのか、ワクワクしています!

【受講後】
やっぱり楽しかった!
頭の中が「無」になって、
毎回技法が違って、
色々な刺激が合って、楽しかったです。

また参加したいです!
ありがとうございます。

IMG_8190.JPG

最後の指は、Yの指でございます。
アクリル絵の具です。
フタを開封する、というミッションを担当しまして、
こんなことになりました。


IMG_8210.JPG


なんかもう、
存在自体がキレあるゆるキャラみたいなことになってる、
オモテヤ先生。

新兵器、ドライヤーを持ってお仕事なう。

IMG_8191.JPG

今回のモデルさんです。

ブロッコリー

横たわるグリーンマンみたいです。
ちょっとハリウッド映画に登場しそうですよね。

こちらをモデルに絵を描きます。

IMG_8193.JPG

よ〜く、見て。

IMG_8194.JPG

IMG_8204.JPG

赤?

IMG_8211.JPG

この日の、おやつ。

夢中になって、ときどき糖分を補給します。
気持ちの良い、集中。

IMG_8198.JPG

この日はさまざまな新兵器が登場。
これね、紙の使い捨てパレットです。

IMG_8212.JPG

美大生にでもなった気分。
クリニカルアートの魅力のひとつ。

自由って、一見不安定です。
でも、クリニカルアートはプログラムに沿って
自由に描く。

発想や動きは自由なのだけど、
ナビゲートしてもらいながら描くことで、
さまざまな技法にも触れることができる。

IMG_8223.JPG

新兵器。スポンジ。
おうちみたいだよね。

IMG_8225.JPG

さっきまで、
かったよね?

IMG_8229.JPG

IMG_8230.JPG

ね?

ブロッコリーでしょ?


クリニカルアートの講座は、
正直なところ、
いつもやきもちをやきながらレポートしています。

受講生のみなさん、
どんどん自分の世界に集中していく、あの感じ。

なるほど、うつ病からの回復をサポートしたりするよね、と。

次回の日程は未定ですが、
現在、1月開催に向けて準備中です。

いよいよ

土偶

かな?

さらにおまけとして、
新しいアートの講座も開催予定!

待ち遠しいですね。
気になるかた、今度こそ受講したい方、
チェックしておいてね!


1月まで待てない、という方。

10/18(金)開催の三花先生による花生けの講座にお越しください。
こちらも楽しく自分の中に集中する時間が味わえますよ♪

お待ちしてます!
posted by splanet at 17:37 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年08月20日

【開催報告】7/10(水)ブログで人生大逆転! 地方都市でも集客に困らない情報発信の仕方セミナー

Yでございます。

すっかり秋の気配!


って!

7月のS.PLOUNGEのレポート、
おとなのじじょうで、まだでした……。

まずは7/10(水)に開催された、
初登場! 藤本研一先生による、ブログ講座!

いつものよーに、
まずは受講生のみなさんの声からお届けしますね。


【受講前】
インプットではなく、アウトプットがいかに重要かを知る。
外に出す勇気を持てるようにする。

【受講後】
自分の常識は他人の非常識であり、
それがよい方向に作用するかもしれないということを知った。
ヒモの説明時、ヒモの写真が出てきたことに驚きました。
情報発信は人を救うかもしれない。

IMG_8171.JPG


【受講前】
藤本先生にはいつもお世話になっています。
改めて、彼のよいところを見つけてみたいです。
また、ブログの良さも改めて見つめていけたら、と。

【受講後】
目的をもってブログを書こうと思ったし、ネタもいくつか出ました。
昔の写真が出ましたね。懐かしいです。
でも、今の方がカッコイイです!

IMG_8172.JPG

【受講前】
ブログをしていますが、なかなか書くことに悩んでいます。
何か良いヒントがもらえれば嬉しいです。
楽しみにしています。

【受講後】
ブログによって私が救える人がいると信じ、書いていこうと思います。
ブログの必要性、書く内容を再構築したいと思います。
藤本先生の、ブログへの熱い思いが伝わってきました。

IMG_8175.JPG

ついに
嫁の
ヒモ!


作文教室ゆう 藤本研一先生のブログ

藤本先生のブログは「全部出し」だそうです。
ですので、Yが、ここで、もちゃもちゃ言うより、
藤本先生のブログを読まれたほうが、
そのエッセンスを味わうことができるかと思います。

ただし。

読むのと、会ってお話を伺うのだと、
臨場感という名の浸み込みが確実に違います。

この時間に、藤本先生が繰り返しおっしゃったのは、

ブログは毎日

ということ。

テーマの見つけ方、
発信の姿勢、
そういうものは、

とにかく
毎日書く

ことで、自然に身につくわけです。

テーマもさることながら、
毎日書く、ということがもたらすものは、
本当に莫大です。

おもえばブログから出版に至った人たちは、
ほぼ全員と言ってもよいでしょう。
1日も欠かさず、ブログを更新されていました。

今は違っても、当時はそうだったんです。

Yやみなさまの身近にもいらっしゃいますね。

広沢かつみさん


IMG_8118.JPG

いちばん右で「ウッキー!」ってなってる、この人。かつみさん。

ちなみにこの4名は、
札幌初! SAPPOROプレ花嫁塾の講師の面々。
2期もいよいよ募集開始でございます(じゅんびちう)。

かつみさんはNLPコーチング講座受講生であり、
Yがまだピチピチのアラサーと呼ばれていた頃の上司であります。

そんな彼女がじゃんじゃん活躍の場を広げていったのは、
彼女の「そもそもの行動力」はもちろんですが、

毎日ブログを書く

の実践の結果であるところは大きい、とYも思います。
※最近、毎日しばりは卒業されたようです。

それだけで、ワーキングプアで嫁のヒモが、
人生を大逆転できるって。

いや、確かにできるんです。

それだけの説得力がある内容でした。

Yも個人的にSNSを活用しているひとりですが(探してみてね♪)
正直なところ、まるっと3ヶ月かけないことも、しばしば。

ですので、Y。
藤本先生の本気のアプローチを、
心にチクチクとした切ない痛みを抱えつつ、
遠い目で眺めていました。

ちょっとした、お釈迦さまの説法です。

例えば、こんなの。

とてもシンプルなことです。
でも、真理だし、パッと見たところ、信じ切ることができません。
改めて問い、つきつけられることで、その奥深いシンプルな結論に気づくわけです。

トホホ。

まずは、興味がおありの方、
藤本先生のブログ記事を毎日読んで、読んだら毎日書いてみましょう。

で、ネタに困ったら

方眼ノート
1DAY
ベーシック
認定講座

を受講してみましょう!
某ムラカミ先生も、
文章を書く際に活用されているとか、いないとか。



お申込み、お待ちしております!
posted by splanet at 17:42 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年07月23日

【開催報告】6/28(金)・6/29(土)「夏のムラカミ2days」

Yでございます。

Yは最近、報道等に関して、トンとご無沙汰マダムなのですが、
エルニーニョ現象とかでしょうか?

猛暑はもうガチで死んじゃうと思うのですが、
こう涼しく湿気っぽい日が続くのも、いかがなものかと思います。

そんな7月も、そろそろおしまい。

なのに6月の講座のレポートを書いている、Y。


さる6/28(金)・6/29(土)は、
季節の風物詩講座「夏のムラカミ」が
やってきたヤア! ヤア! ヤア! でした。

いつものように、受講生のみなさんの声を、ご紹介。
IMG_8130.JPG

6/28(金)
【受講前】
さらに手帳をつかいこなせるようになりたいです。

【受講後】
自分の今の季節を知ることができて面白かったです。
また手帳を書くモチベーションがあがりました。
ありがとうございます。

IMG_8132.JPG

【受講前】
初めて村上先生の講座を受けます。
未知の世界、楽しみです。

【受講後】
あっという間の時間でした。
これから1日1日の生活が変わりそうです。
ありがとうございました。

IMG_8133.JPG

6/29(土)
【受講前】
一昨年受講した夏のムラカミ以来、人生が動き始めました。
自分の状態確認と目標設定のために来ました!

【受講後】
前回と違ったアプローチ、ツールでしたが、
結局、いつも自分の課題・試練は同じということがよくわかりました。
いろいろな引き出し(武器)を持っていて刺激を受けます。
いつも、ありがとうございました。

IMG_8136.JPG

【受講前】
リーダーとして自分のことで精いっぱいからちょっと抜けられたので、
次は部下をしっかり見れるようになりたいです。

【受講後】
今回のリーダー研修はこれまでと違っていて
「自分を知る」ことを深められ、とても楽しかったです。
そして周囲の人を知ることにすぐに使いたいです。
毎回新しい内容で学ぶことができて楽しいです。
ありがとうございます。
冬も楽しみにしています。

IMG_8142.JPG

【受講前】
全く何の情報もないまま来てしまい、とっても不安。
4時間、無事に終えることができるのか?

【受講後】
まさかhoroscopeを使って自己理解するとは思っていませんでした。
まずは己を知り、これからの人間関係にうまく活用したいと思います。
本当にあっというまの4時間で、ためになり楽しかったです!
また冬に来てください!
次回は「超」結果手帳も受講したいと思います。
ありがとうございます。

IMG_8144.JPG

【受講前】
スタッフの意見を受け入れる豊かさ、
自分の中での切り替え方、依頼や個性を伸ばす方法のヒントを知りたい。

【受講後】
自分が苦手と感じていた状況や関係に対してスッキリできた。
まずは関係性の見直し、気持ちの整理から始めます。

内容に対して安い!
他の講座との関係性がわかると受講しやすいです。
単発の講座だけでなく定例のものに参加している方が、
より理解が深まると思うので。

IMG_8148.JPG

【受講前】
パーソナリティ個人分析がとっても気になり参加しました。
ドキドキします。

【受講後】
相手のタイプを知って対応すること、占いとか、
まったく信じていなかったですが、
まずはタイプ確認して活かしていきたい。
これまで観察してタイプを知ろうとしていた。
とってもすっきりしました。


IMG_8149.JPG

すごいですね。
人生が動き始めちゃってますって。

単発講座S.PLOUNGEの法則のようなものが見え始めました。

それは

講座タイトルは、
宛てにならない。

どうにかならないもんか、と思います。

例えば今回は、

「超」結果手帳×人生のサーファーになる
「超」結果手帳の使い方
出来る人のPDCA術
セルフコーチング術
人生の波に乗れるにはある法則がある

ビジネスリーダー育成研修
〜自己育成力をアップして部下育成力もアップ!〜
自分のタイプを知る
セルフコーチングスキル
方眼ノートを活用した部下育成力
タイプ別部下育成方法(ほめ方・叱り方)

何ならコンテンツも載せてみました。

……たしかに、こんな内容ではあった。

なんだけど。

「印象」って、ありますでしょう?
Y自身、周囲の人(もうひとつの事務先とか)に講座をおすすめすることがあります。
リーフレットを差し上げることもあります。

で、言われてしまうんです。

「こういうの、受けたことあるから(やめとく)」


IMG_8151.JPG

いや!

違うんだって!

思ってるのと、
全然違う!

IMG_8164.JPG

衝撃的

ですら、あります。

村上先生の講座のだいご味は、
ドラえもんのポケットみたいに、
便利ツールがじゃんじゃん出てくるところ。

しかもそれがたたき売りではなく、
目的があって、目的を整理して、
その上で行動するための、
背中をポン、みたいな、
そういうサポートツール。

そういうのが、
もう、うじゃうじゃ出てくるのです。

面白い!

そして、その面白さを臨場感たっぷりにお伝えできない自分に、
ちょっとだけしょんぼりします。

でも、Yも春夏秋冬理論で驚愕しちゃったから、
まあいいです。

IMG_8129.JPG

IMG_8128.JPG

今回も、おいしゅうございました……。

そんな丁稚泣かせの村上先生の講座。

冬の風物詩として、


12/21(土)13:30〜15:30 @S.PLANET

来札決定です。

ユー、手帳に書いちゃいな。
特にNLPコーチング講座受講生のみなさん。
もう、来ちゃいなYO!


続きを読む
posted by splanet at 12:16 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年05月28日

【開催報告】「叱る」達人になる!

Yです!

罰ゲーム
並み
暑さ!

お洗濯ものが乾くとか、筋肉がゆるむので身体がラクとか、
メリットも多い反面、うっかりすると熱中症になるとか
(Yはアルコール摂取量が高いので、脱水→熱中症のリスクが高いのです)
熱中症で救急搬送される音がやかましいとか、エアコンが嫌いとか。

まあこれも、平和を生きていること、あるある、っつーことでしょうか。


まだ日本全国が罰ゲームをくらっていなかった、
先週5/24(金)は、弘絵さんの

おしおき叱り方講座

でしたよ。

IMG_8082.JPG

では、いつものように、みなさまのご感想をご紹介!


【受講前のキモチ】
「叱る」なかなかできないでいます。
どう伝えたらいいのか……、と思うことが多いので。

【受講後のキモチ】
相手にまずリクエストをすることを実践していきたいと思います。
共有できることは、事実しかない!
ありがとうございました。
気づくことがいっぱいでした。

IMG_8049.JPG

【受講前のキモチ】
感情のコントロールの方法を知りたい。

【受講後のキモチ】
「自分の感情は後回しにし、事実を伝えて叱る」というのは、
実践し続けるのは難しいなと思いました。
これからコツコツ頑張ります。

IMG_8047.JPG

【受講前のキモチ】
大人の叱り方を学びたいです。

【受講後のキモチ】
事実→解釈→行動。
感情的にならずに、落ち着いて行動しなきゃ!
楽しかったです。

IMG_8050.JPG

【受講前のキモチ】
上手に叱れるようになりたいと思い、参加しました。

【受講後のキモチ】
自分の伝え方では伝わっていないことがわかった。
また開催してください。

IMG_8053.JPG

【受講前のキモチ】
相手に変わってもらえる叱り方を身につけたい。
今は叱れていない。

【受講後のキモチ】
自分の気づけていないこと、
「相手にどうなってもらいたいのか」
を、伝えられるようになりたいです。
あっという間でした。もっと練習したいです。

IMG_8055.JPG

【受講前のキモチ】
叱るの達人って、どんな人だろう、と改めて考えてしまいました。
注意していても「叱る」ではないと思っている。
叱れる人になりたい。

【受講後のキモチ】
叱り方。
何のために叱るのかを、よく考えること。

IMG_8063.JPG

【受講前のキモチ】
歳を重ね、叱ることが少なくなってきたので、
何が学べるかと思っています。

【受講後のキモチ】
叱っているつもりはなかったけど、
責めている言葉を使っていたと気づいた。
「リクエスト」を意識したいと感じました。
ありがとうございました。
久し振りでしたが、自分を見る時間が取れました。
また。

IMG_8061.JPG

実は今回、Yの「もうひとつの事務先」の会社のコが参加してくれまして!
しかも、あちらから「Yさん、参加してみたいのですが」と声掛けいただき!

いや〜、どうなることかと思いました。

それでも熱心に取り組んでくれて、
何かしらの学びを持ち帰ってくれた、と思いたい、
「会社のおっかちゃん」Yなのです。

IMG_8074.JPG

アンガーマネジメントがベースになっています。
ですので、瞬間湯沸かし器みたいになったときの、
自分のコントロールをどうするか、みたいなことも伝えられました。

ただ、ちょっと違うのは、ひたすら「訓練」を重ねること。

講座の受講だけで、ほい、できる、おしまい、ではない、
ということです。

IMG_8048.JPG
▲この日のお菓子は、ハートのデニッシュ

感想の中にもちらほら見えますが、
その意志には「リクエスト」という根本の欲求があります。
これを見失ってはいけないのです。

そのうえで行う「身体表現」、それが「叱る」ということかな? と。

IMG_8080.JPG
▲さいごのいっこは、Yの胃の中へ

IMG_8091.JPG

ところで後輩Kちゃんのワークで、
個人的に爆笑だったのは、

弘絵さんに
「じゃあ、Kちゃんがいつもやってるように、やってみてください」
とオーダーを受けて叱ってみたのが、

んじゃあ
もういいです!
自分でやります!

だったこと!

ガチでリアルを知るY、
しみじみ彼女がめんこいなあ、
と思ったことです。

チームで取り組んでいこうね、チームで。

IMG_8098.JPG

これはあくまでもYの予測かつ欲求ですが、
6月の村上先生の講座でも同様の内容の学びがありそうです。

ほら、
方眼ノートメソッドで、アンガーマネジメントで、
ビジネスリーダーだから。

訓練、物足りん、と思った方、ぜひご参加くださいね。
夏を逃したら、冬まで待たないと、だよ!

posted by splanet at 11:02 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年05月21日

【開催報告】With Angel オラクルカードを使って自分でメッセージを受け取る方法

さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます。
Yがバレエ発表会(という名のダイエット)にいそしんでいたら、
あらま! やがて6月ですよ!

6月?

えっとね、6月以降のS.PLOUNGEのラインナップは、コチラ!


06/28(金) 18:30-20:45
「超」結果手帳 × 人生のサーファーになる
村上隆昭 
@S.PLANET

06/29(土) 14:00-18:00
ビジネスリーダー育成研修
〜自己育成力をアップして部下育成力もアップ!〜
村上隆昭 
@S.PLANET

07/10(水) 18:30-20:45
ブログで人生大逆転!
地方都市でも集客に困らない情報発信の仕方セミナー
藤本研一 
@S.PLANET

07/25(木) 18:30-20:45
クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!
表谷明美
@エルプラザ

08/22(木) 18:30-20:45
【お値ごろ短縮版】夜のウォーキング講座
男も女も老いも若きも! 健やかに美しく歩く!
佐藤桔更
@エルプラザ

09/06(金) 18:30-20:45
毒男エリックのチキチキ認知行動心理学
北原義昭
@S.PLANET

09/26(木) 18:30-20:45
ナチュラルで透明感がある見惚れるメイクのコツ
平田陽子
@S.PLANET


5月!

5月のS.PLOUNGEは2講座。
今週末は弘絵さんによる「叱り方」講座ですな!
本日現在、6名の弘絵さんに叱られたい人が参加予定ですよ。

その前、5月のS.PLOUNGE第1弾は大人気!
白取ミユ先生のオラクルカード講座が開催されましたよ!

いつものよーに、受講生のみなさまの声をご紹介しますね。

IMG_8012.JPG

【受講前のキモチ】
新しく買ったカードを浄化でき、使うきっかけになり、
忘れていた使い方を再度学ぶことができました。

【受講後のキモチ】
カードからのメッセージがピッタリで、
今の自分に必要なことを気づけました。
ミユさん、ありがとうございます! カード使いますね〜。

IMG_8014.JPG

【受講前のキモチ】
初めてなので、どのような結果が出るか楽しみ。ワクワク。

【受講後のキモチ】
これからのことについて、
良いアドバイスをもらえたような気がします。
恐る恐るという感じでした。
いつか先生にもカードリーディングしていただきたいです。

IMG_8015.JPG

【受講前のキモチ】
家にあるカードを使うきっかけがほしい。

【受講後のキモチ】
まずは家のカードをもう一度しっかり見てみようと思いました。
ありがとうございました。
いろいろなカードを使えて、大変楽しかったです。

IMG_8020.JPG

【受講前のキモチ】
やっと天使に呼ばれました! このタイミングです!

【受講後のキモチ】
背中をポンと押していただきました。
迷わず前進します!
待ち望んだチャンス到来!
集中して充実した時間を過ごしました。
ありがとうございました。

IMG_8019.JPG

【受講前のキモチ】
神秘的なミユさんの雰囲気に包まれながら、
どんな体験ができるか楽しみにしています。

【受講後のキモチ】
一緒に組んだ方がとても穏やかで、
カウンセリングしてくださったのが印象的でした。
カードを手にして、身体が温かくなり、心が温まりました。
ミユさんの神秘的な雰囲気にとりこです!
また受けたいです!

IMG_8022.JPG

【受講前のキモチ】
非常にねむたい。

【受講後のキモチ】
目が覚めました。ありがとうございます。


IMG_8025.JPG

【受講前のキモチ】
今の自分にどんな言葉が向けられるか、
こわいような、期待しているような気分。

【受講後のキモチ】
全て同じ質問をしたところ、
最後に確実なメッセージををもらうことができました。
とても実りある時間でした。
バリ島にてもっとパワーをもらった状況で、
オラクルと向き合います!

IMG_8031.JPG


ホンっとに人気の白取ミユ先生のオラクルカード講座。
回を重ねて3回目?
やあねYちゃん、ちゃんと数えておいてよぉ。

多分3〜4回目だと思います。

この講座の魅力は、ミユ先生所蔵のオラクルカードに、
たっくさん触れられるところ。
ドリーン・バーチューさん以外の作家のオラクルカードもあるんです。

IMG_8035.JPG

自分でカードからメッセージをもらい続けたあと、
緊張の「対面セッション」ワーク!

IMG_8041.JPG

S.PLOUNGEのウォーキング講座でおなじみの佐藤桔更先生です。
Yは桔更先生の対面セッションのお相手をさせていただきましたよ。
なので、この写真、完全にY目線。

IMG_8038.JPG

スポーツ写真みたいになっちゃってます。
これは「カードにごあいさつ」です。

桔更)
はい、Yちゃんの問いに関する答えは、こちらのカード!

IMG_8042.JPG

今回の講座では、
とりわけ「ガイドブックを見ないでリーディングする」ことに集中しました。

そのときの、桔更先生の読み取り力といったら!

NLPコーチング講座でも、五感についてはとても重視していますけど、
カードリーディングも五感ですね。いやもう。しみじみ思いました。

Yも桔更先生をリーディングさせていただきましたが、
どうだったんだろう?

大人気のミユ先生のオラクルカード講座。
日程は未定ですが、きっとまたあります!

今回受講できなかった方、興味が湧いてきた方、今回もハマっちゃった方、
ぜひ受講してくださいね!


posted by splanet at 15:53 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年04月23日

【開催報告】STV「1×8いこうよ」で大泉洋さんも体験した 営業やプレゼントに、今日から使える簡単バルーンアート5選

Yでございます。

さる4/17(水)に開催のS.PLOUNGEで、
またもYは風船の魔法にかかってハッピーになってしまったのでした。


IMG_7912.JPG

いつもの通り、受講者のみなさんの声をご紹介しますね。

IMG_7847.JPG

■受講前のキモチ
エリサワールドを久しぶりに感じるために来ました。
バルーンでリラックスしたいと思います。

■受講後のキモチ
創造力が刺激されて、あっという間の時間でした。
少々汗をかきながら、エリサワールドを堪能しました。
また会いましょう。

IMG_7848.JPG

■受講前のキモチ
ひとりで何か作れるようになると、仕事でも使えるかな?
と、楽しみにしています。

■受講後のキモチ
とても楽しかったです。
もっといろいろなものを作ってみたいです。

IMG_7849.JPG


■受講前のキモチ
前回受講して、とても楽しかったので、
今回も新しいものを作れることをワクワクして待っています。
リハビリの仕事にも使いたいです。

■受講後のキモチ
作る過程は楽しく、完成したら嬉しく、
部屋に飾ると明るくなります。
幸せとトキメキをありがとうございます。

IMG_7851.JPG

■受講前のキモチ
魔術師を目指しています(バルーンの)。

■受講後のキモチ
すごく楽しかったです!
今後もがんばってください。

IMG_7861.JPG

前回はゆっくり時間をかけてバルーンうさぎをつくりましたが、
今回はさまざまなテクニックを使って、たくさんのアイテムを作りましたよ。

IMG_7869.JPG

もっそい、伸びる!

IMG_7873.JPG

曲げる!

IMG_7881.JPG

魔法にかける!
新色、メタリックカラーも人気です。

IMG_7884.JPG

全員、大人。

IMG_7903.JPG

じゃんじゃん作られていきます。

IMG_7908.JPG

ちょっとマニアかつ基本的な情報。
風船の型番の読み方も学びましたよ。

IMG_7915.JPG

執事のカトウさんが魔法をかけています。
めっちゃ、圧!
IMG_7913.JPG

めちゃんこ、めんこ〜!!!!!

IMG_7923.JPG

かぶれるアイテムを作成中。

IMG_7927.JPG

IMG_7933.JPG

IMG_7931.JPG

サイズに気をつけてね。

IMG_7939.JPG

ちょうちょになっちゃうクラウン!

IMG_7941.JPG

すごい絵面(えずら)!
……チャーミングおやじ。2名さま。

IMG_7940.JPG

執事カトウさんが、正しくかぶってみます。

IMG_7949.JPG

ねじねじしてます。
風船が割れた数だけ、ステップアップ! ですよ。

IMG_7973.JPG

かわゆい〜。

IMG_7974.JPG

この日はキットもご持参くださいました。
……やられるねえ。Y、こういうの、実はもっそい好きなんです。

IMG_7978.JPG

子どもか! ってなくらい、
みなさん無邪気に天真爛漫に、無心で選んでいます。

IMG_7979.JPG

カラーリングに気をつけてね。

IMG_7982.JPG

ふうせんの、バイキングや〜。

IMG_7990.JPG

そしてみなさん、この日つくった作品を、
こんなにかわいい透明なサンタクロース袋につめて、
お持ち帰りになりましたとさ。

エリサ先生の風船の魔法講座は、ただかわいいファンタジーというわけではありません。
もちろん、そういう講座もなさるでしょうが、
S.PLOUNGEでご提供している講座は、
楽しくバルーンをつくりながら、相手に合わせて、
どうコミュニケーションをとっていくか、
そのヒントを伝えてくださる時間なのです。

ですので、これはマジのガチですが、
企業研修にとってもいいと思います。

次回講座の日程は未定ですが、
きっとまた開催されます!

その際はぜひ、お見逃しなく!
posted by splanet at 16:07 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

【開催報告】弁理士しんちゃんの身近なブランドのコミュニケーション戦略 〜雑談力UPでモテモテ効果?〜

Yでやんス!

さる4月の11日(木)、ちょっこすレギュラー化しつつある
「ほろ酔いS.PLOUNGE」が開催されましたよ。

IMG_7710.JPG

今回はピクニック、というよりも、
ブランディングの教材としての、ほろよい。

IMG_7714.JPG

慎悟先生がセッティング中ですね。
では恒例の、受講生のみなさんの感想をお届けしますね。

IMG_7715.JPG

■受講前のキモチ
自分はどんなブランド(性格・人格)と思われているのか、
また、自分の売りは何か、どう売っていくべきか、を期待しています。

■受講後のキモチ
自分の発送が硬いなあ、と実感しました。
知らなかったタスマニア、ネーミングの奥深さ、
楽しい研修でした。ありがとうございました。

IMG_7716.JPG

■受講前のキモチ
私にはなじみのない内容なので興味があったのと、
S.PLOUNGEに来たかった ← メインです黄ハート本音

■受講後のキモチ
ちょっとした見せ方やストーリーを伝わるようにするだけで
印象が変わることがわかってとても勉強になりました!
自分の魅力も伝えていけたらいいナーと思います。

とても面白かったです! ありがとうございました。
しんご先生ステキ―!

IMG_7722.JPG

■受講前のキモチ
はじめての参加なので「ブランド」とはを楽しみにしてました。

■受講後のキモチ
個人でもブランディングで
自分の色々な魅力を発信できるかが大切か思い知りました。
先生、色々な視点から物事をとらえることを
教えていただき、ありがとうございました。

IMG_7726.JPG

■受講前のキモチ
何が発見できるかワクワクしています。

■受講後のキモチ
ブランディングは発想の自由によって
人の心をつかむことにつながっていく。

IMG_7727.JPG

■受講前のキモチ
ブランディングの仕方について教えてもらいたいです。

■受講後のキモチ
とてもわかりやすく、
実践ではアイディアがわき、楽しかった。
また受講したいです。

IMG_7730.JPG

■受講前のキモチ
弁理士さんのお仕事ってどんなでしょう?
どんな話が聞けるか楽しみです。

■受講後のキモチ
ブランディングは必要だとわかりました。
自分もブランディングしていく必要を思い返した。
1人で考えるより、集まることでアイディアがでて楽しかった。
本当に楽しかったです。

IMG_7735.JPG

■受講前のキモチ
どんな学びがあるのか……、楽しみに来ました。

■受講後のキモチ
楽しかったです。
しんご先生と受講生が一体となってイイ感じで
説明、質問と進んでいき、楽しかったです。

IMG_7740.JPG

■受講前のキモチ
正しい自分(※原文は苗字)ブランドを確立させたい。

■受講後のキモチ
素直なキモチが大事だなと思いました。
とても楽しい気づきをありがとうございました。
「講師が好き黄ハート」って最良の学びのモチベーション。
お酒のチカラってすごい。

IMG_7744.JPG


と、いうわけで。

もはや写真を並べただけでは、何を学んだのか、さっぱしわかりません。
えへへ。

タスマニアのスッキリとした白ワインをいただきながらの講座。
一部、おいしいトスカーナワイン(だがバルサミコ酢になっちゃった)もありましたが、
まあ、それはYが飲み干しました。
すっぱくなっても、もとがおいちかったので、おいちかったでちゅ。

IMG_7772.JPG

なにしろワインボトル1本ほど(バルサミコ酢のほう)を開けたので、
ノートを見てもあまりメモがありません。

IMG_7827.JPG

Yが大きくうなずいたのは、ブランド戦略としての

物語
でしょうか。

IMG_7828.JPG

ネーミングしかり、商品開発しかり。

IMG_7829.JPG

情熱があっても、情熱のパーツがバラバラなら、
おそらくブランディングは厳しいと思うのです。

IMG_7841.JPG

情熱のパーツを物語として組み合わせ、
1枚の絵のように仕上げることができたとき、
はじめて「ブランド」となるのではないかな、と。

タスマニアの白ワインと、トスカーナの元赤ワインをいただきながら、
気持ちよくなった頭の片隅で、そんなことに感動していたYなのでした。

おしゅまい。
posted by splanet at 14:40 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年02月27日

【開講講座】現役看護師が伝える 食べて飲んで、楽しくキレイに痩せる健康法

Yでございます。


6986d52de7d1bb7aa1e8bab7c36fa93e_s.jpg

まあ、こんな感じです。
タニタの体重計は、いつもYを悲しげに見上げています。
Yも体重計さんを見下ろし、ため息。

満を持して登場!

KIMG4952.JPG

お美しいですね。
姿勢がシュッとしてます。

日本栄養バランスダイエット協会 インストラクター
瀬上和代先生です。

S.PLANETのNLPコーチング講座の
上級受講生さんでもいらっしゃいます。
つまり、弘絵さんの教え子。


IMG_7619.JPG

では、いつものよーに受講生のみなさんの声をお届けしますね!

【受講前】
ずっと楽しみにしていたので、
どんなお話が聞けるか、かなり期待しております。

【受講後】
最初はむずかしいかな? と思いましたが!
長い目で続けられそうです。ありがとうございます!

IMG_7625.JPG

【受講前】
バランスの良い食事量を知りたかったです。

【受講後】
バランス良く食事をとって、
健やかに過ごすことができるのを楽しみにしています。

IMG_7630.JPG

【受講前】
健康にやせられる。

【受講後】
毎日の食事の大切さ。
ありがとうございました。

IMG_7636.JPG

【受講前】
何を食べたらやせるのかを知りたい。

【受講後】
片寄った食事ではなく、バランス良い食事にする。
ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。

IMG_7668.JPG

【受講前】
やせようと思ってきました。

【受講後】
きちんと食べようと思いました。バランスよく。

IMG_7633.JPG

【受講前】
以前聞いた食事の内容をさらに深く知りたかった。

【受講後】
じゃがいもを毎日食べること!

KIMG4949.JPG

【受講前】
食生活の改善が今年の目標なので、良いきっかけにしたい。

【受講後】
今の食生活には栄養素が足りてないことを実感しました。
ダイエットももちろんですが、
身体のために早速取り入れます。実行します!

IMG_7686.JPG

【受講前】
まじめな気持ち。

【受講後】
まめにならねばなと思いました。
先生を目指したいです(プロポーション)。


Yですか?

デブデブ、デブデブ申しておりますが、
これはムラカミ先生(突然登場)いうところの「解釈」ですね。

「事実」を突きつけてやれ!

身長167cmで、

体重80kg!

IMG_7654.JPG

あらやだ。
講座中にスマホちょすんでない。
※ちょす = 北海道弁で触る の意

実はこれ、講座のひとコマ。
BMI値を計算しているのです。

Yですか?

YのBMI値は、

28.8〜29.3

です。

ふうん。

和代先生作成の資料によれば、

やや肥満

カテゴリーですね。
まあ、ぽっちゃり標準より、ガチ肥満に近いですけどね。

ふん。

詳しくは和代先生のブログをご覧くださいな。


IMG_7613.JPG

和代、オフショット。講座前です。

ね。しっかり食べてます。

和代さんのブログに詳しいのですが、
47歳のドラマチックなスタートや、それまでの思考錯誤、
「ダイエットあるある」を経ての「キレイに痩せる」。

47歳スタートで負荷の大きいダイエットをすると、
しわっしわになったり、もっと年齢が上がると健康に影響が出たり。

1178721.jpg
ものすごくザックリ言うと、
「バランスよく食べましょう」ということでした。

なにごとも、
バランス。

それとね、習慣かな、と。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

美しく、健康的に生きる、ということは、
つまり思考からスタートし、運命へと流れるもの。

この講座では、上記の例でいえば、
思考と言葉を獲得し、行動のきっかけをつかんだ、ということですね。

IMG_7702.JPG

師弟。おふたりともシュッとしてます。

IMG_7703.JPG

なかよし。姉妹漫才にも見える。

ただ知識だけを伝えるのではないのは、
和代先生がNLPコーチングも学んでいるからなかーとも感じます。

和代先生の活動は、
行動を習慣にしていくサポートかな、とYは感じます。

詳細については、和代先生のいつものごはん含めて、
ブログをご覧になってみてね。


好評だった本講座、
次回S.PLOUNGEでの開催は未定ですが、
夏以降に開講される、かも?

その他の講座もじゃんじゃんあるよ!
ぜひぜひ、こちらをチェケラ!

posted by splanet at 15:10 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年02月21日

【開催報告】毒男エリックのチキチキ認知行動心理学 ココロの境界線(バウンダリー)の上手な引き方

こんちは!

Yです!

バタバタしてたら、そろそろ

3月って
どゆこと?

早いなー。

ちなみに3月はS.PLOUNGE、新年度切り替えのお休み期間です。
4月以降は、いわゆるひとつの「夏のムラカミ」まで開講スケジュール、

出ました!


ご紹介は、のちほど!
人気講座の再開催も多いので、お見逃しなく!


IMG_6454.JPG

さる2月15日(金)、多くのファンがかけつける北原先生の講座が、
S.PLOUNGEで開催されましたよ!

IMG_7541.JPG

まずはいつものよーに、受講生のみなさまの、生の声をお届け!

IMG_7542.JPG

【受講前のキモチ】
今回もおもしろいのかな?

【受講後のキモチ】
おもしろかったです(笑)
すばらしいです黄ハート
色々と、「仕入れ」になりました。早速拝借……

IMG_7549.JPG

【受講前のキモチ】
今は職場の人間関係も和気あいあい楽しいですが、
昨秋は自分自身が更年期の不調もあってギクシャクした日々で辛かったです。
今日はそんな気持ちにまたなったら、どうしようかの解決。

【受講後のキモチ】
やっぱり来て良かったです。
ご縁をいただきありがとうございます。
末永〜くよろしくお願いします。

IMG_7551.JPG

【受講前のキモチ】
何をやらされるかわからなかったので、緊張しました。

【受講後のキモチ】
ほめるということがコミュニケーションの基だとわかると、
これからが楽しくなりそうです。

IMG_7554.JPG

【受講前のキモチ】
申し込みを致しましたがとても緊張しており、
受講前は心の境界線が100kmくらいありました。
とにかく他の方にご迷惑をかけたくないと思っていました。

【受講後のキモチ】
北原先生の講座の内容がとても斬新で面白く、
すぐに家に帰って実践してみたいと思いました。
本当にお値段以上の内容で来て良かったと思いました。
心の境界線もなくなりました。

本当に内容の濃い、充実した素晴らしい時間を過ごさせていただきまして、
どもありがとうございました。
心がワクワクしている自分になっておりました。

IMG_7553.JPG

【受講前のキモチ】
ちょうど職場で問題があり、どう対処しようかと思っていたところ、
タイムリーな講座だと思い、楽しみにしておりました。

【受講後のキモチ】
相手の表情を見ているのか?
コミュニケーションがとれていない人は相手のことをよく見ていないですね。
非言語コミュニケーションが大事と再確認しました。

IMG_7556.JPG

【受講前のキモチ】
北原先生から講師スキルを学んでいく。

【受講後のキモチ】
ワークショップや参加者のトークから内容をまとめていくスキル、
さすがだなと思いました。
たいへん勉強になりました!
進行の仕方を含め、講師歴40年のプロの技を知ることができました。

IMG_7592.JPG

【受講前のキモチ】
はじめての受講です。でも北原先生のことはたくさんお聞きしています。
今日は何を身につけて帰れるか、わくわくドキドキです。

【受講後のキモチ】
頭がすっきりしたようでありながら、混乱もしています。
過去・現在・未来の名刺、書いてみます。

IMG_7595.JPG

【受講前のキモチ】
北原先生の講座は、予測がつかないです(良い意味で)。

【受講後のキモチ】
やはり北原先生の講座は期待を裏切らない充実度MAXでした!


IMG_7547.JPG

北原先生の一番弟子、と言っても過言ではない、
瀬川弘絵先生。

IMG_7604.JPG

この日のテーマはYのリクエストで「バウンダリー(境界線)」
人間関係の境界線のことです。

クソバイス

って若い人たちが口にするのを聴いたことはありませんか?
いわゆる「よけいなお世話」発言です。

クソみたいなアドバイス、だから、クソバイス。
言い得て妙、です。

余計なお世話・いらぬおせっかい・ありがた迷惑。

いわゆる「いい人」は、これらに悩まされていることが多いのではないかな?

S.PLOUNGEに参加される人を眺めていると、
「いい人」が多いように見受けられたY、北原先生にリクエストしちゃいました。

ところがです!

これぞ、安定の北原クオリティ。
バウンダリーのテキストを用意し、チェックリストまで印刷し、
当日を待っていたのに、現れた北原先生。

「おい、チューさん(Yのことです。「中の人」)」

手渡されたのは、つくりたてホヤホヤのテキスト。

聞けば、この日の朝、ピン! とくるような情報を得たのですって。
で、急きょ、内容全面差し替えです。

とはいえ、バウンダリーもちゃんとやりました。
いくつかのワークを通して、きっちり「体感」します。

IMG_7603.JPG

北原先生の講座あるある「名刺交換〜交流」。
先生は人と人とのつながりを、とても大切にされます。

同じ波動を持った人同士がどんどんつながり、
お魚の絵本『スイミー』みたいなパワーを発揮することを求めていらっしゃるよう。

IMG_7608.JPG

このホワイトボードの文字、Yは「方眼ノートメソッド」を思い出しました。


急きょ差し変わった内容のキーワードは「ホメ」。
「ホメ」にも2種類ある、というのを提示してくださり、
どこか救われた気持ちになったYなのです。

受け取った人が喜べる「ホメ」を贈りたいですよね。

とかね。

今回も安定の面白さ。

そして札幌で活躍する講師の方々も受講されてましたよ!

少名千秋さん(チャネラー・心理専門士・文筆家)
ブログ

公式サイト

藤本研一さん(作文教室ゆう 代表/キャリアアップ文章アドバイザー)

プロも注目のS.PLOUNGE、北原先生の講座は未定ですが、
まあ、近いうちにまたあるに違いない。

そのほかの講座もピピっと面白いよ! 遊びに来てね!
posted by splanet at 12:58 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年02月05日

【開催報告】「仕事」と「私事」に役立つ おためしNLPコーチング

あけまして!

おでめとう!

ございましゅ!


2e9902c1237a8b9a756e464bcbcd14d3_s.jpg


……なんかもう、暦ありすぎ。

グレゴリオ暦でしょ? 太陰暦でしょ? マヤ歴でしょ?

占星術では元旦が3月21日だったりしますしね(宇宙元旦)。


てな2月です!


そんな2月のS.PLOUNGE。

開催講座は2つ!


毒男エリックのチキチキ認知行動心理学
ココロの境界線(バウンダリー)の上手な引き方

■とき 02/15(金) 18:30-20:45
■ところ S.PLANET
■講師 北原 義昭


現役看護師が伝える
食べて飲んで、楽しくキレイに痩せる健康法

■とき 02/26(火)18:30-20:45
■ところ S.PLANET
■講師 瀬上和代


詳細は、コチラ!

http://www.s-planets.com/splounge.html



IMG_7427.JPG


さる1/31(木)に開催のNLPコーチングおためし講座。


いつもとカメラアングルが微妙に違うの、お分かりになりますか?


わかんなくて大丈夫です。

むしろ写真だけで「あれ? いつものYちゃんレポと違わない?」と思われた方、

ちょっとオフィスに顔出してください。怖いです。


前置きが長くなりましたが、実はY、もろもろのアレが発生し、

この日、


受講生デビュー


したんです。


IMG_7422.JPG


なんだよ!

楽しいなあ!

こんちくしょう!


まずはちょこっと、いつものアレをお伝えしましょうか。


IMG_7431.JPG


【受講前のキモチ】

どんなお話を聞けるのかしらと思っています。


【受講後のキモチ】

良い気持ちになりました。ありがとうございます。



【受講前のキモチ】

以前から瀬川先生のセミナーは何度も受けていたので、

参加できれば何か持ち帰られると思い参加しました。

自分にないもの、足りないものなら何でも。


【受講後のキモチ】

自分の知らない自分に気づけたことは大きかった。


IMG_7437.JPG
自分の知らない自分に、気づかれているところです。

このブログを眺めてくださっている方は覚えていらっしゃるかもしれません。

実はY、
弘絵さんの講座を受講したことはありません。

この日の「おためしNLPコーチング講座」だって、
小間使い兼レポーターとしての参加はけっこうけっこうありますの。

IMG_7427.JPG

このアングル。

そうです。

ひょんなことから「受講生ピンチヒッター」ですよ。

(写真、誰が撮るんだろう?)

(ワークとか、アタイも参加するの??? ※これまでにも、まあ、なくはない)

「代打、オレ」で出ていったところ、自己紹介からガチ参加です。

で、結論。

面白いなあ!

この日の内容は本当に「さわり」で、
どちらかというと、S.PLANETが提供する学びの空間や時間、
弘絵さんってどんな雰囲気で、みたいなことをお伝えする時間。

それでも、テキスト編集の際にはしょっちゅう目にしていた

リフレーミング

とかね。やりました。ワークで。

面白いなあ!
Yはレポートのために、いつも陰からこっそりのぞいているわけです。

全然違うんだぁ!

……なんつーか。

盛り上がりそうな、合コン?

自己紹介とか、するんです(語尾上げ)。

で、ひたすら順番に、ぐるぐるぐるぐるリフレーミングするんです(語尾上げ)。

その結果、セッションみたいになったりするんです(語尾上げ)。

「え、もうこんな時間?」みたいになるんです(語尾上げ)。

今回ご参加のおひとかた、アンケートではあっさりとした感想でしたが、
講座最後のフィードバックによると、とても楽しんでいただけたようすでした。

自分の話を、人がきちんと聴いてくれること。
質問され、それに回答していくことで、
自分を縛っていた何かがパリンとはじけて、ピカピカの自分が顔を出すこと。

そんな風に自分が癒されたり、気づいたりしながら、
他の誰かも、ピカピカの自分を見つけること。

ふうん、NLPって「脳のトリセツ」って言うけど、
「楽しく、ホントの自分を生きるためのトリセツ」で、
それを使うコーチングが「NLPコーチング」なんだなあって気づきました。

新鮮だったー。


そんでもって翌日「もうひとつの事務先」で、
さっそく無意識に「リフレーミング」をやっつまって、
「……これはいわゆる『学びの実践』?」と、
心ひそかにほくそえんだYについては、めんこいやつとお笑いくださいませ。

こんなYのへっぽこ体験記でNLPコーチングに興味を持たれたかた、
詳細はこちらをご覧くださいませ!

■NLPコーチング(初級)


posted by splanet at 12:16 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年01月29日

【開催報告】夜のウォーキング講座・男も女も老いも若きも! 健やかに美しく歩く!

Yでございます!

faa822876fd58320cf6f39df8465a644_s.jpg

直近開催のS.PLOUNGEは、こちら!

【2,000円ポッキリ講座】
「仕事」と「私事」に役立つ おためしNLPコーチング
■とき 01/31(木)18:30-20:00
■ところ S.PLANET
■講師 瀬川 弘絵

毒男エリックのチキチキ認知行動心理学
ココロの境界線(バウンダリー)の上手な引き方
■とき 02/15(金) 18:30-20:45
■ところ S.PLANET
■講師 北原 義昭

現役看護師が伝える
食べて飲んで、楽しくキレイに痩せる健康法
■とき02/26(火)18:30-20:45
■ところ S.PLANET
■講師 瀬上和代

詳細は、コチラ!


IMG_6876.JPG

ピョン吉!
※正しくはヒロシ!

この美しいウォーキングミストレス。
フォルムウォーキング・佐藤桔更先生でやんス。

IMG_7351.JPG

歩きましたともさ!
っつーわけで、さる1/25(金)は楽しいS.PLOUNGE!
札石ビルのS.PLANETを飛び出して、
札幌エルプラザ3階の健康スタジオ2へ、おじゃましましたよ!

IMG_7163.JPG

いつも通り「ビフォー」なウォーキングの動画撮影。
これ、本当に苦痛。これで終わったらマジ苦痛。

猫背だったり、手と足がヘンテコに出てたり、暗かったり。

まず見てていいコト、ありません。

IMG_7169.JPG

その後、桔更先生から

姿勢は財産です

というお話を伺います。
S.PLOUNGEは少人数制なので、受講生ひとりひとりに、
ゆったりと講師の目が行き届くところが最大の特長。

IMG_7180.JPG

先生との質疑応答の中から「美しく健康的に歩く」という気持ちを作っていきます。

IMG_7247.JPG

ココロがウォーキングモードに入ったら、カラダも準備します。

IMG_7246.JPG

IMG_7277.JPG

IMG_7290.JPG

IMG_7310.JPG

レポーターのYが、毎回うらやましいところ。
この準備運動、ストレッチの要素がとても強いのだけど、
だんだんカラダがポカポカしてくるそうです。

みなさんの額やTシャツに、うっすらと汗がにじみます。

……Yは底冷えと闘っております。

IMG_7320.JPG

歩くときには、どのカラダのパーツを、どう意識して動かすのか、
桔更先生が実演を交えつつ、的確なことばの表現でみんなに伝えますよ。

IMG_7331.JPG

カラダを触ってくれたりもします。

IMG_7351.JPG

IMG_7365.JPG

ズンズン歩く!

IMG_7384.JPG

行くわよっ!

IMG_7420.JPG

と、ひたすら歩いて「アフター」の動画の撮影です。

IMG_7163.JPG
写真はイメージです。「ビフォー」のようすですね。

毎回、本当にすごいなあと思うのです。
この「アフター」の動画チェックで、「ビフォー」のままだった人は、
今までみたことがありません。

みなさん、美しい姿勢で歩かれています。

いやもうマジで。

もちろん、ここからが大事。
講座が終われば学びは終了、ではなく、
この時間で学んだことを、日常でどれだけ活かせるかです。

S.PLOUNGEの桔更先生の次回講座、日程は未定ですが開催予定です!

ぜひまた、ご参加くださいね。


posted by splanet at 14:53 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2019年01月10日

【開催報告】冬のムラカミ2days

つん、つくつくつくつん。

つん、つくつくつくつん↑

ぴや〜

2e9902c1237a8b9a756e464bcbcd14d3_s.jpg

ちんねん!
あけまちて!
おでめとう!
ごじゃりましゅ!

……頭悪いコ風に登場してみました。
さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます。

昨年末はブラインドを「おそうじ手袋」で徹底的にぬぐいまくって、
弘絵さんと「腹減ったぁ〜」とごほうびランチに一直線。

ですので、年末のご挨拶が出来ずじまいでした。

みなさま、お正月はいかがお過ごしでしたか?

Y?

Yですか?

ええ、ご期待の通り3kg増でしたよ?

faa822876fd58320cf6f39df8465a644_s.jpg

そんなYのような現状のアナタ! もしくはアナタが今、
「アイツ!」と思ったそのかた!

ぜひぜひ1月〜2月開催のS.PLOUNGEにご参加ください!

詳細は、こちら!



IMG_7035.JPG

梅ヶ枝餅。

ご存知ですか?

受験の神さまでおなじみ、菅原道真公が祀られている、
九州は、太宰府天満宮のお菓子です。

九州?

IMG_7037.JPG

そう。この方。
冬のムラカミ、上陸。

今回は、12/21(金)開催の
新「超」結果手帳講座
新しい手帳の秘密と使い方のシェア
結果を出すステージへSHIFT

翌12/22(土)開催の
リーダー研修
THE SHIFT

この2講座。

まずは、いつも通り、受講生のみなさんの声をご紹介しますね!

12/21(金)
【受講前】
いろいろなことを先送りしがちなので、
うまく時間を使えるようになりたいです。

【受講後】
まずは書き出すことから始め、
書いて行動する習慣を身につけていきます!


12/21(金)
【受講前】
この手帳を使い始めて1年。
更に使いこなせるようになりたいです。

【受講後】
1年間使ってみて気づいたこと、なやんでいたことが解決されました!
使えてなかったページの活用方法を学ぶことができ、楽しく学ぶことができました。

IMG_7042.JPG

12/22(土)
【受講前】
リーダーとして成長したいと思っています。
どんなお話が聞けるのか楽しみにしています。

【受講後】
ホワイトボードに書かれていた3つのポイント全てが、
今の私の課題でした。
今回もまた、頭の整理ができました。
どんどん手放していきます。

12/22(土)
【受講前】
2回目の受講です。
タイトルにひかれ、
1日延ばしの習慣をどうシフトできるかを、
そのテクニックを学びたいです。

【受講後】
欲しい結果は何なのか、
違和感を感じ、苦しいものはミッションではない!
ということが新しい気づきでした。
手放すものをもう一度考える。
何かスッキリしました。

12/22(土)
【受講前】
どんな風にSHIFTできるのか楽しみです。

【受講後】
「U理論」の話が聴けてよかったです。
普段自分がLevel2までしかおりていないことを
知る事ができたので、
Level3・Level4を意識していきたいです。

12/22(土)
【受講前】
結果を出すために何が自分にできるのか知りたかった。

【受講後】
「手放す」ことが大事で、
答えは自分(無意識)の中にある。

12/22(土)
【受講前】
「THE SHIFT」というワードに惹かれて参加しました。
リーダー研修なので「しっかりしろよ!」みたいな内容なのかな?
と、勝手にドキドキしていましたが。

【受講後】
ほしい結果を得るためには
無意識の部分が大切だという事を改めて実感しました。
赤ベコのようにうんうんうなずいてしまいました!
考えないで、感じる事を大事にします。

IMG_7054.JPG

でした。

両日とも見学させていただき、
Yがしみじみ思ったのは、村上先生の引き出しの中身の多さと、
整理整頓の上手さ。

それを薬剤師さんのようにサッと取り出して、
私たちに見せてくださるのです。

例えば前半の、新しくなった「超」結果手帳について。


仕様変更になったところで「では、どう使うか」ということなんだけど、
いちばん大切なのは「何のために、その手帳を使ってるの?」
というところ。

そのために必要なヒントを、今回もたくさん伝えてくださいました。

S.PLOUNGEのレギュラー講師の先生たちのすごいところは、
その日参加の受講生に合わせたカスタマイズが行き届いているところ。

前回と同じタイトルでも、同じ内容は(ほぼ)やらないのです!


翌12/22(土)のリーダー研修は、
「夏のムラカミ」のショートバージョン。

それでもやっぱり「新しいツール」を披露してくださるのです。

IMG_7082.JPG

Yの取材ノートを眺めてみると、
まず「多様性を受け入れる」ことの解説が目に入ります。
「察する」が、できない人が増えていることについて。

そんな中で、どうリーダーシップを発揮するのか。
そんな人たちをどう指導するのかの「手っ取り早い」ヒント。

IMG_7094.JPG

また今回、Yは新しく
「仏教心理学」と「U理論」という考え方を知りましたよ。

いやー、面白かった。

これにNLPコーチングやらアンガーマネジメントやらが絡まり、
ちょっとスピとゆーか、おんもしろかったぁ!

どう面白かったかは、
そのうち村上先生だけにお伝えしようと思います。

実は、Y。

「U理論」の実践者だった

ことが明らかになったんです!

フフフフフフ。


てな具合なS.PLANETイケメンファイルNo.1(順不同)、
村上先生の「夏のムラカミ」は既に日程が決定しちゃってます!

早いなー!

これも「超」結果手帳効果。

そして、噂ですが、
「春のセガワ」が北九州で開催予定とか、未定とか。

これも安定の「超」結果手帳クオリティ。

方眼ノートメソッド、恐るべし。

posted by splanet at 12:58 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

ページトップへ