2022年10月06日

【開催報告】「植物」ふしぎ発見! 知ってびっくり、巧みな生き残り戦略

こんにちは〜。
さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます。
急に寒くなりましたね!

さて、さる2022年9月30日(金)開催のS.PLOUNGEは、初登場の大原先生による植物のお話!
いつものS.PLOUNGEとはちょっと違った趣向でお届けしました。

KIMG2794.JPG

Yのもちゃもちゃした感想の前に、受講生のみなさんの感想を、どうぞ!

KIMG2795.JPG

【受講前のキモチ】
普段、特に気にせず植物と接しています。
どんなお話が聞けるのでしょうか……ハート

【受講後のキモチ】
植物ってすごいんだ! っと思いました。
これからはお花も今までとは違った目線で見ます。
感動しました。
ありがとうございました。


KIMG2796.JPG

【受講前のキモチ】
北大の大原先生が登場とのことで、飛んで参りました!
何をやるのかわからないので、とても楽しみです。

【受講後のキモチ】
ただ道端に生えているわけではなく、それぞれが綿密なプログラムによって生えていて、子孫を残していることを知り、とても奥が深いことを知れて、とても楽しかったです。
受粉の行方の地道な研究活動のことも知ることができたのも、今日来て良かったなと思ったことのひとつです。
とてもわかりやすく、大変勉強になりました。
植物の世界やメカニズムを知ることができて、大変貴重でした。
ありがとうございました。
最終講義にも伺います!


KIMG2800.JPG

【受講前のキモチ】
植物の知らない性質はなんだろう? と興味津々でした。

【受講後のキモチ】
植物の生命力に感動しました。
生物の授業が好きだったので、久しぶりに楽しめました。
たくさんの実験も用意してくださり、ありがとうございます。
植物愛を感じました。
根菜植物二年草、大切に食べます。


KIMG2806.JPG

【受講前のキモチ】
身の回りに数えきれない程、沢山ある植物ですが、それぞれに多様な生存方法で生きていると思います。
そんな名前も知らない様々な生き物の秘密を探ってみたいです。

【受講後のキモチ】
植物の生き方の仕組みがわかったような気がした。
まだまだ多くのナゾがあるように思われるので、次回、新しい情報がぜひ知りたいです。
(2023年)3/4(土)の講義も楽しみにしています。


KIMG2815.JPG

【受講前のキモチ】
植物は私の日常ではほど遠いところにあるものなので、少しでも興味を持ちたい。

【受講後のキモチ】
楽しかった。面白かったです。
植物も生物! なんですね。
花を見る目が変わりました。
続きをぜひお聞きしたいです。


KIMG2827.JPG

【受講前のキモチ】
(遅刻されたため、アンケート未記入でした)

【受講後のキモチ】
大変有意義な時間でした。受講して良かったです。
3/4最後の講座、楽しみにしています。


KIMG2830.JPG

とのことでした!

ちなみに、上の写真では液体の糖度を計測しています。
どんくらい甘いか、ね。

KIMG2837.JPG


大原先生の紹介ページ


今回、S.PLOUNGE初登場の大原雅先生は「北海道大学大学院・地球環境科学研究院・環境科学院 教授」という、もんのすごく文字数が多い肩書のほか「エクセレント・ティーチャーズ」に10年連続(通算13回!)選出されている、まさにエクセレントなティーチャーでございます。

本学院教員3名が全学教育科目エクセレント・ティーチャーズに選出
北海道大学大学院環境科学院/地球環境科学研究院ホームページより

エクセレント・ティーチャーズ?

Yも今回初めて伺いましたが、学生が「この先生、なまらエクセレント!」って専任教員選ぶ制度のことなんですって。
北大Wiki(!)にも定義が掲載されてました()。

KIMG2845.JPG

Yは12月の、いわゆるアノ会合のときにご挨拶をちょろっとした程度のお付き合い。
正直、弘絵さんからは、とぉぉぉぉぉっても面白い! って聞いてたものの「自然科学系の教授」ってところで、ど〜にも心が動かなかった、というのが、失礼ながら正直なところでした。

KIMG2848.JPG


が!

いやもう、パーテーションの向こうで、はにはにふむー! の連続。
講座のタイトルどおり「ふしぎ発見」のミステリーハンターが、パーテーションの向こうで、ドッカンドッカンバカ受けしてる、という時間を過ごしたので、あります。

KIMG2849.JPG


そう。大原先生は、リアル・ミステリーハンター。
ハンターチャンスワン! じゃない方。

世界のふしぎの一部を、私たちに楽しく、興味深く、もしくは愛情深く教えてくださる方なのですよ〜。

KIMG2857.JPG

Yの失礼がどこから来たか、とゆーと「自然科学系の教授」というところから。
「きっと天然で、ふわふわしてて、目も合わせてくれないで、ひたすら語るんだろうなあ」と、失礼にもほどがある先入観。
大原先生、さすがに通算13回もE.T.に選出されるだけあって、コミュニケーションの達人・伝え方のプロ、なのです。
すんごいジェントルマン。

KIMG2858.JPG
▲光る慎悟先生。11月に講座ありますよ〜。お申込みはお早めに。お席、埋まってきています。

KIMG2866.JPG

今回の講座では、タイトルにもあるように、植物の生き残り戦略、つまり生殖についてのお話がメインでした。
一年生・多年生なんてガーデナーにおなじみの単語から、被子植物・裸子植物って懐かしい教科書のアレに始まり「ではここでクエスチョンです」と言われそうな不思議な生態まで、たくさんの情報を、みんながいちいち「えええ!」「へぇぇぇぇ」と、どよめきまくる演出で教えてくださいましたよ。

ちなみにYはパーテーションの向こうで、講義を聴きながら、植物のふしぎは、そのまま人間のココロのふしぎにもピタッとはまるなあ、と感じておりました。

生殖の多様性は、そのまま人間の愛と生殖の多様性になぞらえることができそうです。
何より心を打った事実は、植物も人間も「自殖」ではない、というところ。
つまり、近親交配は禁忌であり、ひとりでは次につながらないのです。

誰かがいるから、次につながる。
自分以外の他者と出逢うところで、物語も命も次につながる、そのふしぎの中で生きているのですね〜。
面白いですね〜。

なっかなか深い感動を味わいました。

KIMG2870.JPG

▲お茶目すぎるジェントルマン

実は大原先生、今年度をもって退官されるそうで、学生さんはとても残念ですね。
来年2023年3月4日(土)14:00〜16:30に、道新ホールにて最終講義があるとのこと。
S.PLOUNGEの登壇予定は未定ですが、きっとまたお会いできることでしょう!

今回、受講できなかった方、道新ホールの講義に参加されるか、次回のS.PLOUNGEはお早めにご予約くださいね。
大原先生、S.PLOUNGEでもエクセレント・ティーチャー連続選出の予感、ですから。

posted by splanet at 15:16 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2022年08月09日

【開催報告】桃太郎SS4プログラム 〜苦手な人・嫌いな人とも楽しく仕事ができる〜

お久しブリーフ!

真夏のY、でございます。

IMG_0947.JPG
▲Yではない

IMG_0944.JPG
▲ムッシュ北原

みなさまがおられる場所、暑さ寒さはいかがでございますかな?
札幌は先週末あたりに秋が来たかと思えば、昨日は大雨、今日はサウナです。
もっと穏やかなお天気になりませぬかね?

さて、穏やかと言えば(?)さる7月22日(金)には、ムッシュ北原の講座が開催されました。

IMG_0952.JPG


まずはリアルな受講生のみなさまの感想をみてみましょうか。

【受講前】
アウトプット力をつける。
人間関係のトラブルが多かった。

【受講後】
みんなの以外な面を見てびっくりしました。
相手に合わせる大切さを感じました。
またよろしくお願いします!

IMG_0954.JPG

【受講前】
コーチングを子供にも使いたい。
すぐに使えるコーチング術を学びたいです。

【受講後】
北原先生のお話、面白かったです。
明日から質問力を身につけたいと思いました。
何もわからず参加しましたが、参加してよかったと思いました。

IMG_0955.JPG

【受講前】
何年かぶりに参加をさせていただき、とても楽しみにしておりました。
日本語の奥深さを学ばせていただいておりましたので、今回も奥深い学びを楽しみにしております。

【受講後】
とても分かりやすく桃太郎4タイプ分類について学ばせていただきました。
人間関係についてとても奥深く楽しく学ばせていただきました。
とても素晴らしい学びをどうもありがとうございました。

北原先生のセミナーは時間があっという間に経って楽しく学ばせていただきました。
感謝いたします。

IMG_0967.JPG

【受講前】
新たな自己発見と再確認。

【受講後】
コミュニケーションは質問力。
Why、How、whatを意識して生活する。
とっても学びの多い時間で何より楽しかったです。
どうもありがとうございました。

IMG_0978.JPG

【受講前】
人と組織がどうしたら激変するか学びたい。
久々なので少々緊張してるかなって感じです。

【受講後】
自分に足りないものは、多様性を受け入れることだと気づきました。
先生、いつまでも元気に講師がんばってくださいネ!

IMG_0981.JPG


今回の受講生のみなさまはほぼ北原先生の講座のリピーターだけあって、とっとと実践に。
質問をして相手のプロフィールを引き出してみたり。
その際、どこを観察すべきなのか、どんなことばをクッションとしておくべきなのか、とても実践的なアドバイスがありました。

そう。
何でもそうですけど、座学1回でスキルが身につくはずがないのです。
「どんなもんだべか〜」と座学で触れて、あとは実践。もしくは訓練。
順番が逆ね。訓練を重ね、実践で落とし込み、経験を積む。

なんだかんだいって、これしかない、とYは思います。
という点から見て、今回の講座はとても実践的だった。よい講座だったと思います。

IMG_0983.JPG
▲みんなで動画を見るの図。

IMG_0978.JPG



今回の講座で印象的だったのは「意外性」。
北原先生の講座の受講生のみなさん、これまでは
パッと見でわかるほどの強烈な個性の持ち主
が多かった。

でも今回は質問の実践で観察して観察して観察し続けてわかる、
見た目からは想像できないほど強烈な個性の持ち主

が多かった。

いわゆるコロナカと関係があるんだべか。
わかりませんけれど(多分、ない)。

人に歴史あり

プライバシーに配慮してその強烈さの公表は控えますが、面白いモンに出会いたければ、質問力を磨け、とゆーことかもしれません。
次回のムッシュ北原の講座は1月にあるとのうわさ。

興味がある方はホームページをチェケラ! してね。

株式会社S.PLANET(えすぷらねっと)

IMG_0984.JPG
▲恐るべき魔法の粉
posted by splanet at 14:49 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年07月30日

【開催報告】苦手な人ともニコニコ話せる東大式の最新対人学

おうおうあっちぃな!

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
出稼ぎ丁稚の「中の人」Yでございます。
頻出キャンペーンもそろそろおしまい。真夏なのに冬眠予定のYでございます。
一部に熱狂的なブログ読者(A子さん、おげんこ?)を持つY、どうか裏舞台にひっこんでもご心配なさらぬよう。
Yの近況が知りたければ、ぜひ各講座へお申込みくだされにんにん。

単発講座S.PLOUNGEも、11月まで日程発表になっていますよ♪



さて、さる7/16(金)のS.PLOUNGEは、大人気の北原義昭先生。
ムッシュ・エリック・北原氏の「東大式の最新対人学」でしたよ〜。
ムッシュ北原の講座は、いつもおっかけさんで満席になります。
おっかけ常連さん、ともいうべき方とお会いできるのも特徴のひとつ。

さて、そんな熱狂的なムッシュ北原ファンのみなさまの感想をまずはお届けしますね。

KIMG2515.JPG

【受講前のキモチ】
北原先生のおはなしをたくさん聞きたいと思って来ました。

【受講後のキモチ】
自分自身をほめたい、と思いました。
人の観察をたくさんします。
今回も、たくさん学ぶことができました。
また、よろしくお願いします。

KIMG2499.JPG

【受講前のキモチ】
北原先生先生に会いに来ました。
あまりよくわかりませんが、学ばせていただきます。

【受講後のキモチ】
今日は参加できてとっても良かったです。
人を気持ちよくほめられるように努力します。
今日も新発見たくさんありました。

KIMG2500.JPG

【受講前のキモチ】
エゴグラムを利用してどんなことをやるのか楽しみです。
ニコニコ話せるようになりたいです。

【受講後のキモチ】
「お、ねだん以上」でした(いつも)。
いつも思ってもみない展開で面白いです。
だんだん自分が進化しているのを感じます。

KIMG2502.JPG

【受講前のキモチ】
職場の人間関係。
特にキライな人とスムーズな関係となるように。

【受講後のキモチ】
その人の分析ができれば、楽になると思いました。
今回、来られてよかったです。
えらいえらい。
また、機会がありましたら来ます。

KIMG2510.JPG

【受講前のキモチ】
コミュニケーションを円滑に楽しくできるように。

【受講後のキモチ】
とても楽しかったです。
相手にあわせてコミュニケーションをしていきたいと思いました。
先生の講座はいつも体感で身につくので、すぐに使えそうです。
まずはYouTubeを見ます。


今回の受講生のみなさんは北原先生の講座に「慣れている」のはもちろん、ご自身も人前でお話をしたり、他者と深い話しをするのがお仕事の、いわば「プロフェッショナル(仕事の流儀/ハイ、ここでスガシカオ)」な方々。

ですので、Yがパーテーションのこっちから聞き耳ダンボちゃんでおったなかで、過去最高にラリーが続くというか、連打連打! コミュニケーション乱れ撃ち! みたいにエキサイティングな現場でしたよ!

脳科学の最新情報から、みなさんの経験について北原先生が「それはアレやな」と解説されたり、いやあ、ライブ感満載の講座でありました。

てんこもりだったので紹介しきれませんが、ひとつみなさまにもシェア。
事前学習として、コレ、やってきてね、と通達があったヤツ。

エゴグラム性格診断テスト

自分の傾向を知っておくと、コミュニケーションの際にずいぶん楽にできます。
もちろん相手の傾向しかり。
講座中にも「私は●●タイプなので」「そうやろ」というセリフが行き交ってました。
次の手をうつときに、迷わない、というのは、ホント、たいそうラクです。

他の講座とはひとあじもふたあじも違うムッシュ北原に会えるS.PLOUNGE。
日程未定ですが、北原先生の講座は定期的に開講されているので、要チェケ! ですヨ。



KIMG2518.JPG

ユニークな経歴・実績を持つ人たちが集まるのも北原先生の講座ならでは。
ぜひご覧になってみてね、チャオ。

菓子匠 森下松風庵「おかしなオバハンの育自日記」

命を守る語りべ 三浦 浩
続きを読む
posted by splanet at 17:25 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年07月08日

【開催報告】村上流 これからのあり方と生き方 2Days

どうも。2021年、夏の昼下がりに「中の人」Yでございます。
みなさま、お元気でいらっしゃいますか?

いえね、丁稚家業はコンスタントに続けておったのですが、ブログまでとてもじゃないけど手が回らず。

一部に熱狂的なYブログファンを持つあたす(私/最近のつば九郎先生ブログより)。
A子さん(仮)、お元気ですか? Yは元気で腹肉もたっぷりです♪
心配ばかりするとハゲるので、どーんとおおらかにね。
よかったら講座受講してくださいね(宣伝)。

KIMG2388.JPG

さて。
冬はCOVID-19の影響でザンネンムネンの中止だった「ムラカミ」シリーズ。
2021年夏は

復活!

KIMG2392.JPG


ああ! Y、痛恨のミス!
マスクなしムラカミの撮影を忘れていた!

わいるどだろぉぅ?

おそらく次回の「ムラカミ」のときも彼はワイルドなまんまだと思うので、こうご期待。
日程が決定したら、すぐに申し込んでネハート

KIMG2389.JPG


さて丁稚Yが今回おじゃましたのは7/2(金)の「夜のムラカミ(なんか……エロい?)」。

KIMG2396.JPG


まずは受講生のみなさまの声をご紹介しましょう。

【受講前のキモチ】
冬のムラカミがキャンセルになってしまって、とっても待ち遠しかったです!
これからの在り方をしっかり知って、たのしく過ごせればいいな、と思います。
初・天中殺も楽しみです。

【受講後のキモチ】
きちんと春夏秋冬理論を心得ていないと、きちんとした結果が伴わないことがよーくわかりました!
運は自分の普段の行動で勝ちとることができる!
徳を積みます!

KIMG2398.JPG

【受講前のキモチ】
あり方と生き方って?
はやく聞きたい!
ワクワクしてます。

【受講後のキモチ】
行動するべき時期、あせってはいけない時期、
今後の行動にとても役立ちますハート
次回は2日間受講したいです。


【受講前のキモチ】
自分の状況を知り、これから先、何を目標にどう行動するか? を考える参考にしたいです。

【受講後のキモチ】
出来事と捉え方、解釈が変わると思います。
徳積みで運を引き寄せようと思います。
初めて聞くお話で、自分の中に新しい扉を作る事ができました。
ありがとうございました。


【受講前のキモチ】
今度こそさらに良き人生を歩むための心がまえをうんと縁とタイミングをのがさないゾ!

【受講後のキモチ】
そういう季節だったからしようがないね。
これから、これから、種まきします。
今日も遠いところからお越しいただきまして、ありがとうございます。
お目にかかれて幸せですハート

KIMG2405.JPG

そして7/3(土)。
Yは見学できませんでしたが、1日目が概論で、2日目が実践、といった印象。
そして新しいキーワードも出てきてますねぇ。ふむふむ。

【受講前のキモチ】
定年後の生活を、定年前から計画を立てたい。

【受講後のキモチ】
まず定年前にヨーロッパ旅行に行く計画を立てることが出来て良かったです。
Moon Shootとの大切さを学びました。
今日もまた新たな学びを得ることができました。
ありがとうございました。


【受講前のキモチ】
1年ぶりの受講、楽しみにしていました。
少しの時間しか参加できず残念ですが、いっぱい吸収したい。
「あり方」に興味あります。

【受講後のキモチ】
自分のこれからの「あり方」考えさせられました。
清く正しく美しく、ですね。
楽しく学べました。
刺激になりました。
また、よろしくお願いします。


でもって、2日間参加された方々は、より深い落とし込みがあったようですよ。

【受講前のキモチ】
機能に引き続き、今日は目標を立てて具体的に動き出すきっかけを学びたいと思います!
楽しみにしております!

【受講後のキモチ】
目標達成のロードマップ作成、めちゃくちゃ面白かったです!
ただ、天中殺に入るので、パワーをためて、準備をしっかりして、天中殺明けに実りになるように、春夏秋冬理論ともつき合わせながら、地固めをしたいと思います!

今日も盛り沢山でとっても楽しく2日間学ぶことができました!
目標達成のために必要なこと、周りの助けや協力、時期などヒントも沢山得ることができました!
そして、目標があると、心がウキウキして楽しい気持ちになります。
次回、冬のムラカミまでに、何か成果があれば、ぜひ報告したいです。


【受講前のキモチ】
昨日、自分の現在の位置を知ることが出来たので、これから自分がどうしたいのか何をするのかを考える事へつなげていきたいです。

【受講後のキモチ】
いろいろな事を教えていただき、まだ消化できていませんが、今までの自分になかった事を得られたので、これからに生かしていけるよう学びを続けます。
ありがとうございました。
私の中での種が増えたので、大事に育てていきます。

KIMG2406.JPG

ってな感じで。
Yが目撃したのはSちゃんの

怪我サイクル
いやもう、これが気持ちイイくらいにシーズンにハマるハマる!
おんなじシーズンに、おんなじくらいの大怪我! お大事に!

Y自身もこのサイクルに自分のこれまで(半世紀!)を落とし込むと、なるほど、と感じます。
出会いの季節、浮かれポンチの季節、あれれ? おかしいなの季節、ホントに夜明けは来るのかな? の季節。
ピタ―っと当てはまりました。

50年分のサイクルを眺めれば「こいもにーどめーなら、すこしはーじょぉーずに、あいのめーぇせーえじ、つたえた、いー」。

です。ハイ。

お勤め、自己実現、恋だの愛だの。
誰にも見せない「あたす(私)」の揺らぎ。
DNAや階段のように螺旋を描く人生の季節。

「つまり、あのときと今は、同じ。そしてこの先も」

という傾向を読むことで、「この先」がキラキラと、自分が思い描くとおり、あるいはそれ以上のものになるのなら、この学びは「チェケ!」ですよね。

大丈夫です。
きっと冬にもワイルド・ムラカミがやって来ます。

KIMG2382.JPG


Sさんの力作! ペッパーがいいアクセントで!
いやもう、売っちゃおうよ!

KIMG2383.JPG
「まあSちゃん! これ作ってきたの???」な弘絵さん。

そしておそらく誰とも共有できない(できる人、コメント欄で!)Yの大感動引き寄せ実践。
漫画『のだめカンタービレ』をこの5月に一気に再読(ブックオフで全巻大人買い)して、どうしても食べたかった

KIMG2380.JPG
博多とおりもん
キタ――(゚∀゚)――!!



なるほど、オクレール先生も「オマンジュ〜」と舌鼓を打ったアレ。
ほっぺたがラフマニノフピアノ協奏曲第2番になるかと思うほど、おいちかったデス。ギャボーン!

#村上隆昭
#春夏秋冬理論
#目標達成
#単発講座
#博多通りもん
#札幌講座
posted by splanet at 16:58 | Comment(2) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年06月29日

顔痩せマッサージでスッキリ夏を迎える!スペシャルメイク講座

こんにちは〜顔1(うれしいカオ)
札幌は曇り空ですが、暑くなりました❣️
最高の季節だ〜手(チョキ)


さて昨日行われたS.PLOUNGE講座、
Jebrille 主宰の陽子先生によるメイク講座です。

41B29E33-1009-4B93-9999-D2A551A3223E.jpeg
↑これは、なんちゃってポーズ(お茶目な陽子先生ハート

皆さん!
「マスク美人」は勘違いですよ〜怒り(ムカッ)


陽子先生によると、美人に見えると言われるのは、マスクの視覚効果とのこと顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

私たちは見えてない部分を自分の好みに想像するのです。
つまり一部しか見えないマスク姿は、美人美男に思われやすい???


最近マスクが当たり前になり、表情が少ない方増えていますあせあせ(飛び散る汗)
要は筋肉は使わないとどんどん衰えていくのです。


先日のニュースでは「マスクを外すの怖い…」と思う方も増えているようで…。


しかし、いつかマスクをしない世の中がきます!泣き笑い

その時に焦っても、お・そ・い〜パンチ笑笑


ほったらかしにしていたら、いつの間にか表情筋も年齢と共にさらに下がる…がく〜(落胆した顔)


♪誰のせいでもありゃしない、みんなオイラ(私)が悪いのよ〜♬
↑この歌知っている人は、かなり私に近い年齢?顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)



そんな中、救世主の陽子先生の登場です。


顔痩せマッサージとこんな時こそアイメイクを華やかにして、明るい印象にセルフプロデュースする〜力こぶ

ただでさえ半分しか顔が見えないのですよ。
つまりチークや口紅が見えない分、余計に血色が悪く見えたり寂しい印象になります。


A46B89AE-1BD1-4352-9941-B3A940AB14AA.jpegEBEF7B5A-B3AA-4CED-89AF-5527AD4EC87C.jpeg
                      ↑↑↑
も・も・ものすごく真剣そのもの❣️

マッサージってツボを押さえるだけで、顔が軽くなった(?)感じがします。
ほうれい線もスッキリ。
リンパを優しく流すだけでストレス解消にもつながる…。


しかしこのマッサージも習慣にしないと、もったいないですね〜。

さらに、白のマスクって顔色あまりよろしくないように見える「色」らしい…ふらふら

EF99E193-944E-4DA0-B97A-17AA9FD1E073.jpegF1855E91-BFC0-4C58-8636-24EA947BED6E.jpeg


いや〜、あっという間の2時間でした。

講座後のアンケート、無茶苦茶満足度グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
楽しくメイクをし、健康に表情筋を動かしましょう。

本物のマスク美人美男を目指してね〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


ぜひ次回のメイク講座、あなたもご参加ください❣️



2EA3C389-3FC2-4A73-928C-B8BBC1C77D91.jpeg
↑↑ そ…か、、、私もやろっと…by モグ












posted by splanet at 12:29 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年06月11日

6/8(火)S.PLOUNGE大阪コラボ講座&Ray先生の星は何でも知っている?!大事なステージを知る!

こんにちはにこにこ
お元気でしょうか?

札幌は今日の最高気温30度超えあせあせ(飛び散る汗)
暑い暑い〜太陽

しかし❣️
私は嬉しいです顔3(かなしいカオ)
だって北海道の夏は短いし30度超えの暑い日なんて、ずっと続くわけではありません。
この暑さも楽しまないとね〜手(チョキ)


大阪のコラボ講座、これまた素晴らしいお天気でした。
湿気があるから蒸し暑い〜てれてれ


そんな中、
恒例(?)札幌でもお馴染み三花先生とのコラボ講座です。


「進化系NLP要らない信念・思い込みを手放すポイント」、
そして三花先生は「和テイストのテーブルアレンジ」。



どんなに目標を立てても、なかなか行動に移せない。
やることが多過ぎて結局何もできていない…なんてことありません?


あらゆる「結果」は「原因」によってつくられると言われています。


つまり良い結果を望みながら、その結果と調和しない想いをめぐらすことによって、
自ら妨害し続ける傾向にある。

それらの一つがあなた自身の思い込みや要らない信念、ブレーキとなる要素です。


これらを書き換えるポイントを手渡しました。

E466568D-A272-4E4A-8C60-1FDF138A86EB.jpeg71372B58-752E-4BB6-924A-EC2D9D27D7F6.jpeg
【↑↑マスクを外してはい、ポーズ❣️】    【何と!10年以上ぶり!サプライズ参加者目がハート



そしてスッキリしたところで、
五感を使う三花先生の花いけです。

どんな草花でも大事に愛しみ活けること、感性が豊かになるのを感じます顔1(うれしいカオ)
世界に一つだけのアレンジです。


16F91CE1-8AC8-4CD1-BE26-D663F0C0C528.jpeg98A00E27-4B6B-4406-B142-C0C3DF5D8552.jpeg




そして❣️

1月に続いて、Ray先生の登壇。


「星は何でも知っている、あなたの大事なステージを知る」

そう占星術、4000年〜5000年前から受け継がれている奥の深〜いものなのです。
朝番組でやっているような星占いとは違いますよ〜顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)


生年月日、生まれた詳しい時間・場所で12の部屋のどこの影響を受けているかが分かります。
そして更に10の天体も影響し、人生の道標となり得るのです。


同じ生年月日だから一緒…なんてそんな単純なことは何一つなく、
1分2分の違いでその人の運命や引き寄せる力が何かを教えてくれる。


ちなみに私は1ハウスに太陽・木星・金星がいて、「自分自身」の部屋だそうです。
自分ベースで何でも実践する要素が高いらしい…あせあせ(飛び散る汗)


良い悪いではなく、星からのメッセージをどのように活かし使うかでしょうねぇ〜。

6AC4A5BB-E20A-4AD5-9AB7-52E4A29A0945.jpeg0E6353EA-A450-498D-A3C1-749793343EC2.jpeg
【素敵なRay先生】           【真剣そのもの!】


いずれにしても、自分の人生のハンドルは自分で持つことです。
助手席は楽かもしれませんが、自分の望んだところではないかもしれませんからね…にこにこ



6月のS.PLOUNGE講座はまだまだ続きますよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


★6/25(金)スペシャルバージョンで「潜在意識を書きかえる」オンラインで実施します。
 講師は私ですてれてれおやゆびサイン


★6/28(月)陽子先生の「顔痩せマッサージでスッキリ夏を迎える」もドキドキワクワク内容です。



コロナで気が滅入っている方、そろそろ何かを始めたい方、気分転換がてらに自らの学びにしませんか?

それでは引き続きよろしくお願いします〜❣️


E8154DA3-50FC-4BC8-8753-C69A88D439FC.jpeg

【ふ〜ん、そうなんだぁ…】byモグ





posted by splanet at 18:26 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年05月11日

葉桜がそよぐ季節の花いけ

こんにちは〜❣️
札幌はGW過ぎたと言うのに肌寒い日が続いていますあせあせ(飛び散る汗)


昨日、神戸から来道された三花先生による「花いけ」講座です。
やっと開催できました顔3(かなしいカオ)


今回は葉桜がテーマですぴかぴか(新しい)


立夏(5月5日)を経て日本の四季を葉桜で体感します。

自然でそれでいて私たちに元気を与えてくれる、そんな緑豊かな葉桜。

10種類以上の草花を使って、アレンジしていきます。


E0BDF0C3-A620-477D-8D3A-1BBE1FC8448F.jpeg
(10種類以上の草花) 

                

トリミング_一谷美香子.JPG
(いつも素敵な三花先生にこにこ



同じ草花を使っても、それぞれの個性豊かな作品が出来上がります。
そんな過程を目の当たりにして私まで気分上々〜目がハート手(チョキ)

8F87D9D6-69B2-4776-AEE4-383592E88443.jpegD1BCC63A-72F6-44EE-B4E1-D61A8FE8AD53.jpeg

普段の講座では見られない(?)無の世界!
雑念を振り払って、何と向き合っているのか〜力こぶ笑笑




3A8D94C2-020F-404E-8634-B92D14FB4511.jpegF6C8882B-3FBB-4493-9647-9857267DB2DF.jpeg
(良いな…あせあせ(飛び散る汗) 私も参加したい…by モグ)



59B4B285-0C37-4412-8652-28FB405EBB4A.jpegBAEC9551-F3E7-4A83-A1CD-7CD8080CD95A.jpegE37027AD-24DB-4CFA-859F-1A20EBDB9524.jpeg



皆さんからいただいたアンケート…

【講座前】
・数年ぶりでとても楽しみこの日が来るのを待ち望んでいました!
・花道は全く初めてなのでとても新鮮な気持ちで受講します。
 うまくできるか分かりませんが、心のままに体験します。
・今年は新しいことをチャレンジと思い1月から楽しみにしていました。
 全くの初心者なのでドキドキワクワクです。
・お花のことだけを考える時間を大事にしたいです。
・五感をたくさん使って楽しみたいです。


【講座後】
・あっという間の時間でした。集中しました!お花のエネルギーをもらった感じです。
・一谷先生のご指導のもと、こうしたいを叶えていただきました。
 玄関に飾る初夏のイメージ通りにできました。
 季節が変わるたびに来て欲しいです!目にも香りも良くてリフレッシュできました。
・かなり気持ちを集中して造作できました。全ての部位に意味があり上手にコーディネートするところがとても楽しいです。
 植物に対して「この人」と指すところが最高です。またお会いしたいです。
・枝の向き、切り方一つで見栄えが違って驚きです。花にもっと興味を持とうと思いました。
 新鮮な気持ちです!
・お花と向き合って私もお花たちのように素直に生きていきたいと思います。遠いところからありがとうざいました。
 素敵な時間でした。


55AADC23-F75B-4467-933D-AA3D6BEC7A4D.jpeg64FB355B-0D9A-488E-AA86-A8737C2BF2F7.jpegBC1CAF44-1E82-44C1-981D-3633FA4C14D4.jpeg
(作品の一つです。小さいのは弊社事務所へのプレゼントプレゼントぴかぴか(新しい)

このような時期だからこそ、気持ちをしっかり持ちたいですね❣️


何事からにも逃げない、そんな強さを皆さんの作品から感じられます。


三花先生、次回いつお越しいただけますか〜?ハート
またお待ちしています。


E8154DA3-50FC-4BC8-8753-C69A88D439FC.jpeg
(三花先生、私も待ってるよ!byモグ)



posted by splanet at 11:49 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年04月17日

知っている人だけが得をする!人生を豊かにする大人のマネー講座

札幌は雨が降る中(風も強い…顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗))S.PLOUNGEヒロコ先生による「マネー講座」です。

9ADA5F6B-82BB-45BC-9511-9FEAE4EE83F9.jpeg

お金の話って意外と知らないし分からないもんですね。。。


超高齢化社会の今、年金だって減らされていくだろうし、もらえる歳も65歳以上になるだろうし…。
とは言え、何をどうして良いか分かりません〜と思っていたら直ぐに歳を重ねてしまうのです(・・;)


老後のことを考えてどんな選択をした方が良いのか、いろいろな角度から教えてもらいました❣️
健康ならまだしも加齢と共に足腰も動かなくなることもあるかも知れません。
リタイアしてから焦っても良くないので、ある程度余裕を持って計画立てた方がいいとも思いました。


話を聞いているうちに、そもそも給料が上がらないのが根本的な問題のような気もします。


この先何年生きるか分かりませんが、自分の問題は自分で解決しなければならないのでしょうね〜あせあせ(飛び散る汗)
これが政府の言ういわゆる「自助努力」??失敗


定員になった今回の講座、真剣に皆さん聴いています手(チョキ)

00E4CEDB-F8FC-4085-853C-9F2D55C79836.jpeg7BA146EC-B31B-45ED-A4A4-81DA05500583.jpeg


本当に知らないと損するんです怒り(ムカッ)

そう、知っていれば「得」するのです。

税金は当たり前のように取られますが、還元や控除はしっかり知識を持って対処や申請しないと、
知らないうちに損をしているのですねぇ〜困り

人生100年と言われる昨今…。

何だか複雑な心境です。

若い人達の未来も「安心」であって欲しいと思います。
つまりこれからこの日本を背負っていく人々が、
損をしないようにバラ色の未来が見えるような時代になってもらいたいものです。


個々のことだけでなく、日本の未来をも考えなければと思った貴重な2時間でしたハート


これからはお金のこと、仕組みのこと、興味を持って接したいですね!
そして個人ができることで未来に繋がる何かを発見する❣️


↓↓↓「そうか…、未来は自分で創るんだ…』byモグ
3A8D94C2-020F-404E-8634-B92D14FB4511.jpegF6C8882B-3FBB-4493-9647-9857267DB2DF.jpeg
posted by splanet at 17:25 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年04月05日

春の足取りを軽やかにする❣️4月3日(土)ウォーキング講座報告

こんにちは〜にこにこ

札幌は良いお天気です。
風は未だ冷たいのですが、日差しは春らしくなりました❣️

さて、
先週3日土曜日に行われたS.PLOUNGE恒例のキサラ先生ウォーキング講座ですOK!2

DC4CDA23-6901-4175-9B71-B4F55225A776.jpeg  
(さすが!キサラ先生スタイル抜群だわ〜目がハート



夜の時間なのにも関わらず定員になり、本当に感謝申し上げます平謝り

ありがとうございます目がハート



男性の参加もあり、6名様で楽しく踊って…いや、歩いていただきました。


会場に着くや否や、有無を言わさず…あせあせ(飛び散る汗)
ビデオでビフォーの状態を撮ります。

さすがにビデオが回っていると、緊張しますよね〜てれてれ

F0982963-D7F7-4CD9-9ACD-04AD8419940D.jpegCE910150-5774-40E5-9B32-A9B0458684B4.jpeg





普段歩きとまではいきませんが、
充分個性がでた(要はクセ)歩き方です。


でもこれってなかなか見られないですよ〜手(チョキ)


自分の歩く姿なんて滅多にお目にかかれません。
つまり自分のクセを先ずは知って、少しでも直すこと。

そしてもっとカッコ良い歩きを目指すのです。



スマホ社会の今、姿勢が悪い方が増えています。
地下鉄でもよく見受けられる光景。


姿勢が悪いと骨盤も開き、下っ腹に脂肪がつきやすくなります。
私もこの下っぱらポッコリと長年付き合ってきたから、
そうカンタンにスッキリにならないことも重々承知のクマさん(?)(ー ー;)



しかし!怒り(ムカッ)
何年も培ったクセや姿勢はそうカンタンには元に戻せません。
だからと言って諦めたら、それで、お・し・ま・い顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗) The endあせあせ(飛び散る汗)

少しずつでも姿勢良くして颯爽と歩くぞ!と決断してください。
先ずそこからスタートです。



5DCB0B19-BF97-4986-90F6-1DD5918B4D03.jpegC094D05D-A811-4291-A02D-330776D4BDBA.jpeg

目線の高さや姿勢の矯正をしてもらい、準備運動をして、
さぁ、歩くぞ〜力こぶ



49972E72-5F66-4AA2-B20B-73F6FEC77D50.jpeg



手の振りは?歩幅は?何をイメージして歩く?
一直線上を歩くのですよ。

カッコいい自分になりきって、歩く・歩く・歩く〜


コロナ禍のためマスク着用で歩くため、少々息苦しいさもあります。
それでも歩く・歩く・歩く〜クラッカー

b6a75fa407978434800d5e5e1011ff96_s.jpg


さぁアフターのビデオ撮影で、違い・気づきを発見!


458C2510-63E5-4238-B3A3-6E8D2EFEF23A.jpeg

2時間意識しただけで、こんなに変わるんだ〜てれてれ

ですよね〜!


急に上手く歩こうなんて思うと負担になります。
だから少しずつ意識して、毎日歩いてみてはいかがですか?



雪解けも進み本格的ハイシーズンに入る北海道です。
短い夏を歩いて楽しみましょう〜おやゆびサイン




側で見ているだけの今回でしたが、
私も歩くぞ〜\(^ω^)/



c138c547c22ee455004f40696ee3c8e8_s.jpg

posted by splanet at 15:50 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年02月17日

なぜ、いま大人にも「性教育」が必要か

こんにちは〜わーい(嬉しい顔)
お元気でしょうか?

昨日は北海道は大荒れのお天気で、暴風雪や高潮でかなりの被害がでましたあせあせ(飛び散る汗)
いつもながら自然の力を見せつけられています涙ぽろり

しかし最近よくある異常気象の原因は、我々人間にあるのかもしれません。


さて❣️
オンラインで行われた昨日のS.PLOUNGE講座、京都から野呂桜子先生です。
わかりやすく丁寧に話をしていただきました目がハート


23376BCC-83BC-49D9-A391-09BC1ECC59F5.jpeg



テーマは、
なぜ、いま大人にも「性教育」が必要か?

皆さん、「性教育」ってどんなイメージですか?
私などベタベタな昭和人間だから、
「きゃ…、恥ずかしい…」なんて素直に思ってしまうのです顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)



思い起こせば小学生くらいの年、保健室になぜか女子だけ集められて、
よく分からないスライド見せられて(敢えて見せられて…)、
生理が云々とまるで汚いことのような気持ちになったのを覚えています。

その頃の男子はふざけて、
「なん、見とっとか〜、変なもん見ておかしくなんなよ〜」←(かなりの方言ですみません平謝り‍)


要は「暗い」「汚い」「良くない」、そんな記憶が刷り込まれたような気がします。


そんな私達以上の大人たち(我々の両親レベル)はさらに古い価値観ですから、
女性は1歩下がって、「性」の話なんてもってのほかなのです。


昔からの悪しき習慣を引きずり、今に至ります。

そう、正しく教育されないまま育ったのです!怒り(ムカッ)パンチ

性教育は学校で教えてもらう…と勘違いしていませんか?


いやいや大人であるあなた、そしてこれからこの日本を背負って立つ若い人々が、
正しい知識を得て未来に繋げて行かなければならないと私は思います。



「性」は漢字の語源を知るとわかるように、まさしく「命」なのです。
つまり、生きること!


この世界に「命」を授けられた本当の意味を知らず、ネット情報だけを鵜呑みにして、
今もレイプや望まない妊娠があるのも事実です。
親も「恥ずかしい」「自然にわかること」で済ませることも多くあります。


昨今、某大物(?)が男女差別発言で退任されました。
これは今に始まったものではない、日本の根底にある本質なのでしょう。
悪気ないとなると余計に問題です。


その一つとして「性教育」を正しく受けることの重要さを、
今の大人達が気づく必要があります。

「自分は自分の体に誰がどのように触れるかを決める権利がある」のです。


つまり自分を大切にすること、命を尊重すること。
さらに個人を尊重すること、相手を尊重すること。

子供が思春期を迎える前までに親としては本気で話していく必要があると桜子先生はおっしゃいました。
しかし先に言ったように、私達には「性の話は恥ずかしい、宜しくない」などのブロックがあるのも確かです。


これからは先ず親子であれば、何でも話せる環境を作ることでしょう。

子供は親の姿を見て育ちます。

愛情たっぷりはもちろんですが、依存させないことも大切です。

いきなり「性教育」の話をするのではなく、
子供の話を聴く、小さなことでもできることを褒める、自分も相手も大事にすることを伝える…、
本当にコツコツと子供からの信号をキャッチして楽しく話をすることから始めてください。


命を大切にすることで、大切な人を守ることもできますハート

そして「命」を未来に繋いでいくのです…❣️ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



58edc48e91f47c998383ac7753bcc7da_s.jpg




posted by splanet at 11:19 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年01月23日

S.PLOUNGE講座「苦手な人と普通に仕事ができる超便利な質問楽!」

こんにちは〜❣️
雪が深々と降っています雪
少しずつ陽が長くなっていますが、まだまだ寒い日が続きますね顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

さて!

昨日行われましたS.PLOUNG講座。

北原先生登場!!

毒の効いた(いやパンチの効いた)話で、受講生がどんどん惹きつけられますハート
しかし本当は…↓↓

026E38DD-0104-4C54-B315-967BCAE3C656.jpeg

この哀愁を感じさせる背中…てれてれ

まぁ20年以上の付き合いになると歳を重ねているわけだから仕方ありませんね…(笑笑)

講座内容の凄まじさ❣️
直ぐに使えてためになる話ばかりなのですOK!


このコロナ禍だからこそ必然だと思います。
思考停止状態に陥っている方を多く見受けられるからですあせあせ(飛び散る汗)


私が拝聴した中での講座ポイント3つ。

1、嫌われる人の特徴
2、カラーバス効果
3、ストレスって?


479D348E-1090-4D04-A575-77AC77AEFBE3.jpegB65BBD78-510C-4901-A9CA-329171DEA020.jpeg


1、に関してあなた自身も思い当たりません?
そう、先ず外見ですよ!
表情や身だしなみもね。

とにかく見た目大切で〜す❣️

次に話し方(言い方)、高圧的だったり話を聞かなかったり、態度や使う言葉でしょうね〜。


さらに考え方!
常に前提が否定的、できない、自己中心的、柔軟性がない、決めつけ…あるあるではないでしょうか??

私自身企業の人財育成をしていると、そのようなトップの方々にたま〜にお会いすることがあります顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
話せば素敵な方なのに、言葉足りずや表情や仕草(クセ)態度でかなり損していると言うか、もったいないですよね。

どこかの某首相も支持率が下がっている要因にもなっているような…たらーっ(汗)


で、2のカラーバス効果…。
一言で言うと思い込みや過去の経験の擦り込みかな。
要は昔いじわるされた(と思っていた)嫌いな上司に似ているだけで、無意識に○○だと決めつける。
その過去をずっと大事にしているため、嫌いな印象や思い(思考)をどんどん膨らませてしまう…。

先生曰く。
苦手な人は居ても良いんです!
だって人間は感情の動物だから「好き」「嫌い」はなくなりません。


質問することで理解を深めることができたら?
その何歩も手前で足踏みしていたら進めませんよね。

人間は生まれて直ぐに苦手な人や嫌いな人ができるわけでなありません手(チョキ)
つまり何かのきっかけで自分で「苦手」を決断したのでしょう。

思考(考え方・捉え方)を変えて、自分自身の「苦手」を手放したいものですねぇ〜にこにこ


そうすることでストレスとも上手に付き合えますよ❣️


A975A16C-B581-4F42-8189-64EDC9E48272.jpeg

それでは又次回❣️



posted by splanet at 14:47 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2021年01月14日

S.PLOUNGE講座 星は知っていたぞ〜❣️

こんにちは❣️

こう毎日最高気温がマイナスだと、体が悲鳴上げているように思います顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
今日はプラス2度!それだけで暖かく感じるもんだわ〜てれてれ

さて昨日山羊座の新月に行われたS.PLOUNGE講座、
「星は何でも知っている?本当のあなたを知る、星から観る自己分析」

10年以上前からの知人、Ray先生のご登場ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


   89F3B592-C006-41E9-BCF1-8F12F0504BB7.jpeg

いやいやホントに楽しい2時間でした目がハート

参加者みな様、興奮気味。
だって自分の生まれた場所や時間でホロスコープが分かり、自身で分析できるのですから〜❣️
(ホロスコープとは、「時の見張り番」と言う意味だそうです)

その「時」の星の位置でその方の性質や心理傾向が分かります。


   3335433E-6BF6-4A71-BDB2-6286C52E9B44.jpeg


2〜4区分で能力や意志の向く方向、行動パターン、
何を重視するか…等がわかっちゃうのですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

今回何と半数以上の参加者の方が「水瓶座」
う…ん、これも風を読んだのか??


そう「風」の時代の代表格ですからねにこにこ


自己分析するにあたって、
自分の2〜4区分にどのような天体があるのか。

天体→太陽・月・水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星の10。
その天体がそれぞれの区分のどこに当てはまるかで、
その方が直感・感覚・思考・感情のどれを優先して決断するのかも分かるのです。


昨年の冬至(12月21日)に木星と土星のグレートコンジャンクションが起こり、
その翌日から山羊座から水瓶座、すなわち「地」から「風」に移行しました。


今までの「地」の時代と違って、「風」は知性・情報・考え方・目に見えないものの価値が問われます。

そんな時代の流れにどう乗っていくかは個々が考え決めること。


自己分析した結果を参考にして、何をすれば良いのか、何に気をつければ良いのか…など、
2021は可能性が広がりますよね〜ハートたち(複数ハート)


    79BCE1D6-90FC-4B79-888B-E528B209F393.jpeg


ちなみに私の自己分析。

不動星座の蠍座で心のレベルを大事にするから、やはり2021年も人との関係性を大切に、
そして柔軟性を持って新たなことにもトライしていきたいと思います手(チョキ)

風に乗るためにも流れに逆らわない、勇気と知恵を持ちたいですね顔1(うれしいカオ)


好評のため次回も講座開催決定!
5月に再度Ray先生にご登場いただき、さらに詳しく楽しい自己分析したい思います!


☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


1628433.jpg


by ひろえ


posted by splanet at 13:01 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年10月26日

S.PLOUNGE講座「身近なブランドのコミュニケーション戦略」報告〜❣️

こんにちは…。

秋の日差しが紅葉をさらにピカピカ輝かせています。

7D12E281-356D-4F57-B863-2EEB0EAD198C.jpeg

大通公園の紅葉も今がピークでしょうか…にこにこ



さて10月23日(金)に行われたS.PLOUNGE講座。

今回は3度目1年半ぶりの登場、弁理士慎悟先生ですハート


53739C0C-33FD-43A4-8A2D-41AD447D6CC9.jpegF91D014A-E127-4CAC-880C-D091CEF6B593.jpeg7A84A80C-3EC7-49B2-B66B-F50F1DE6A903.jpeg


そもそも「ブランド」ってなんでしょう。


『ブランドとは時間や対価を払ってでも得たい価値(強み)であり、
その価値を活かしてファンを作ることを目的としている』とありました。


つまり企業にも個人にもその人にしかない「売り」があるのです。

新しい商品を作り出してもその「価値」や「魅力」が分からないと、
どんなに「良いもの」だとしても振り向いてくれません顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)


個人だとしたら自己表現ツールの一つです。


あなた自身がブランドとしたら、
自分の価値・魅力を発信…内面(心・自分軸・強み)を鍛え、外面(表情・発言・服装・身飾り品)を洗練し、
その魅力を発信する力(言語力)でブランディングできていますか?


企業も同じように、
内面(経営理念・社員の行動規範・商品・サービスの質)を鍛え、
外面(商標・ロゴ・スローガン・社員の行動・商品デザインなど)を洗練し、
その魅力を発信する力(広告・宣伝)をブランディングしていますか?

一度自身のことをブランディングするのも良いでしょう。


今回は2本のお酒の特性・独自の日本酒分離技術・生い立ち・味わい等を五感で学び、

66519919-5E05-40CA-998C-0010911D28E2.jpeg

「風の森」(上川大雪酒造)を受講生でブランディングしてみました。


1、このお酒の価値・魅力は何か?
2、ターゲットを誰にするか?理由は?
3、価値・魅力を発信するためのNext Stepは?


ここからは遠慮なく想像力・創造力を出しまくる!
ドキドキワクワクしながらブランディングしてみる…。
さらに「風の森」を全身で感じてみる!


短時間なのにも関わらず、どんどんアイデアが出てきます。


アンケートでは、
★日本酒のことを詳しく分かり最後のワークでブランディングのイメージができました。
 この講座で学んだことを活かし自分自身もブランディングしてみようと思いました。

★ブランドってイメージがとても影響を与えるのだと実感しました。
 分かりやすい話で楽しかった。畜大も地元なので見学行きます。(←注:帯広畜産大学内に酒蔵を開設)

★自分のブランディングをして自己アピールツールにします。仕事頑張ります!

★知っているようで知らない世界を「知る」って楽しいです。

★体感することでイメージが膨らむ「体感」をしました。ブランディングの面白さを知ることができ、
 仕事に活かしたいです。  

…などなど。


一方通行で話を聞くだけでなく、やはり「体感」して落とし込むからこそ、
自身のこととしてブランディングを捉えられるんですね❣️


おお!!
弊社のブランディングもさっそく再構築してみようっと力こぶ


では又お会いしましょう〜手(パー)





posted by splanet at 14:31 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年10月07日

S.PLOUNGEコラボ講座in 大阪 「The進化系NLP」「季節の花活け」

こんにちは〜!

札幌は寒くなりましたよあせあせ(飛び散る汗)
10月だもんね。。。当たり前です。


さてさて…
初のコラボ講座、大阪で開催しました。

1講目が私担当の、
セルフイメージ再構築する「進化系NLP楽」です。
持ち時間2時間弱なので、とにかくポイントを緩急つけながら実施しました。


人間基盤力の話から潜在意識のメカニズム、そしてセルフイメージ…。
これって全てつながっています。


コロナ禍でいろんな感情が蠢いている今、
先行きの不安や不満、そんな感情に流されてしまいがち…あせあせ(飛び散る汗)

簡単な意思決定が出来づらくなっている現状…。


つまり無意識のうちに思考停止状態に陥っているかもしれません。

自分軸を再確認して自分本来の力を取り戻す講座です。


2日間くらいの内容なので、2時間は無茶振りだったかも…。


私自身もかなりのエネルギー満々で手渡したから、
ひょっとして参加者の方々引いてたかな…顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)


★NLPが分かりやすくワークをすることで、日常に自分ごととして取り入れやすいと思いました。
★今日得たいことがゲットできて楽しかった。
★一つでも行動しようかなと思います。
★思っていたより「潜在意識」の効力があることがわかった。セルフイメージできていること必須で行動します。
★D言葉言ってしまいがち。セルフイメージを作ることが凄くスッとしました。元気でました。
★自分の潜在意識にけっこうネガティブなことを言い聞かせていると分かりました。
★セルフイメージの構築について、自分自身を見つめ直せた。
★学んだこと常に意識付できるよう少しずつ訓練します。
★濃い1日となりました!親しみやすくお話しやすいです。

などなど、フィードバックをありがとうございます目がハート


私も皆様に出会えて凄く嬉しく思っています。


熱量が高い方ばかりだったので、伝えたいことたくさん出てきてしまいました。
これって反省です〜平謝り‍♀️
あれもこれも欲張ったら逆に伝わりませんから…(・・;)



第2講目は秋の花活け、三花ちゃんの登場です。

ただ活けるだけでなく草花と対話をしながら、そしてその草花が一番輝く状態に活けられるよう、
五感をたっぷり使います。

この時間のエネルギーも凄かったですねぇ❣️


FE06EA7B-DC60-4B15-988B-E10C6D8B8992.jpegE787F052-8FD2-4C9F-9038-E8734E7673DA.jpegDA1B408A-A6E1-450F-A733-EE5F5334AC04.jpeg3AC37146-FCAB-4C49-854E-683CC099AC7B.jpeg


リアル講座の良いところを再発見できました。

で、私の講座写真は…と言うと、まぁ撮り忘れたのです平謝り‍♀️


残念ですが、翌日行った大阪城の写真でよろしくお願いします顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)(笑)

中学生修学旅行以来かな…。
ホント立派だわ〜!!

ここでどんな人間関係模様があったのか知りたいです手(チョキ)


E4101496-8ACD-421F-8FD4-3DB15624DFAA.jpegA1C0DC62-72C7-4E57-89B8-49109A2ACAF3.jpeg
5F992633-7059-4F4C-96BA-5B117D5F1201.jpeg5AE88D34-7F7F-4DD9-B4BB-B7D0A0C02796.jpeg

↑↑(これは大好きな場所、苔寺です)


では、またお会いしましょう❣️


posted by splanet at 17:13 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年09月05日

今宵のオラクルカードは直感力に磨きをかける!


お元気ですか?
台風10号の計り知れない影響はおぞましいとしか言えません。

私の実家もドンピシャで台風の進路にぶつかります。
とにかく無事を祈るのみですあせあせ(飛び散る汗)



さて今回の報告は先日(2日)行われた、ミユさんの「With Angel オラクルカードを使って直感力を鍛える」です。

897CD3B9-73EE-4702-9E4A-15B9F176D471.jpeg

68D659CB-7DDC-40C3-8A86-A25D8139FD7D.jpeg
(講座前のミユさん)



このコロナ禍で本人が気付かなうちに心の病に感染している恐れがあります。

つまり言われるがままに、あまり考えないで流されてしまうことに慣れていしまっているのです。
簡単な意思決定ができず、思考低下に陥っている状況が蔓延していると言っても過言ではありません。



そんな中あなたは自分の直感を信じられますか?


いろんなメッセージを受け取っているのにも関わらず、
自分の意識で勝手に解釈や意味づけをして、あまり考えなくても済む方へ流されていませんか?


そんな状況を自ら打破するために、自分の直感力を鍛えます。


無意識に引いたカードのメッセージを先ず受け取る。
否定しない。
あれこれ解釈や言い訳を入れない。
心から受け取る。

これが大事。

無意識に引いたカードは決して偶然ではなく、必然だからです。



参加者の気づきです。

★感情のままに動いている。つい頭で考えがちなので、自分のありのままを知りたい。
  ↓↓
  素直じゃない…と言われてもやはり直感より頭で考えてしまう。答えを知りたがってしまう。
  だからこそ自分の内面と向き合いたいと思った。


★仕事に疲れていた
  ↓↓
  カードからのメッセージを信じることから始めたい。直感を大切にしたいと思いました。


★直感力を高めたかった。前進する力を得たかった。
  ↓↓
  迷いが減った。自分の進むべき道・役割が見えた。前進するパワーをもらった。

などなど…。


こんな世の中だからこそ、自分の直感を信じて人生のハンドルは自分で握ることですね❣️
自分の力で乗り越えられること、意外とたくさんあるかもしれませんよ。


依存しない依存させない目がハート




IMG_8597.JPG

それではまた次回お会いしましょう❣️
posted by splanet at 17:47 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年07月28日

【開催報告】7/17(金)90分で人生が変わる心理楽者の裏技グローイング公開

みなさん、おはこんばんちは!
んちゃ! さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます。

Afterコロナのヒロインのひとりが『Dr.スランプ アラレちゃん』のアラレ嬢だそうでして、Yも思い出しつつ、ご挨拶。
我が家にアラレちゃん人形がありました。
比較的お姉さんになってから買ってもらったので、髪の毛は、ありました。……捨てちゃったけど。
幼稚園前に買ってもらったリカちゃんとかは、のきなみYに髪を刈られていましたっけ……。

さて、さる7/17(金)はムッシュ北原の「グローイング」発足!

KIMG1462.JPG

まるでYみたいですね。
違います。
この日、弘絵さんとムッシュ北原が装着していたマスクでございます。
もともとは次回の冬のムラカミが楽しみな村上経営研究所の村上先生から教えてもらったそうで。

まずはいつものよ〜に、受講生のみなさまの声をご紹介。


【受講前】
どんなことをするのかは知らずに参加します。
考え方など今まで気づけていないところに気づきをもてるようになります。

【受講後】
質問に過去・現在・未来を加えるということ。
「伝える」と「伝わる」ということの違い。
伝わるためにどうしたら良いか実践する。

体験型で学べるので楽しいです。
今日からできることを実践します。
ありがとうございます。

KIMG1459.JPG

【受講前】
また北原先生の講座を受けられるワクワクで来ました。
質問の質を高めたい。

【受講後】
グローイングを使えるようになったら、
人間関係がより良くなると思います。
今日も深い学びができました。
今日からまた実践・実践・実践を繰り返して身につけたいです。

KIMG1464.JPG

【受講前】
患者さんの問診やコミュニケーションなどで役立つ心理学を知りたい。

【受講後】
北原先生のお話を聞くのは3回目ですが、質問の重要性を再認識できました。
仕事でお客さんのカウンセリングに応用できると思いました。
行動を促すために、どんどん使っていきたいと思います。
本日もありがとうございました。
先生のお話を聞いた直後は本当に行動させられます。
習慣になるまで意識して使っていきたいと思います。
またよろしくお願いします。

KIMG1485.JPG

【受講前】
これから経営者向けに顧客を開拓して行こうと思っていたところだったので、より自分の質問する力を高めたかった。

【受講後】
実際に質問するにあたり、相手との信頼関係が大切だと思いました。
相手を知る上で質問が大切だと感じた。
また改めて受講したいと思いました。

KIMG1472.JPG

【受講前】
婚活イベントのアイデアを拡げるために。
自身のコミュニケーション向上のため。

【受講後】
あっというまの時間でした。
もっと受講していたいと思いました。
コツコツと質問力を磨いていきます!

KIMG1478.JPG

【受講前】
アキレスの瞬足の事例がとても気になっています。
どのような裏技があったかを学びたいです。

【受講後】
アキレスは……(笑)
言語力・特に質問の大切さを学びました。
質問力を鍛え、今後の仕事に生かしたいと思いました。
次回も楽しみにしています。

KIMG1492.JPG


この日はとにかく実践型の講座でした。

そうそう。

実はこの日の内容、当日、先生が開始前にいらしてからガラリと変わったんです。
弘絵さんと桔更先生がいらっしゃいますでしょう?

直前の弘絵さんからのむちゃ振りにもムッシュ

面白いなあ!
と。

これも北原先生がプロフェッショナル講師だから。
そして弘絵さんしかり、桔更先生しかり。

講座の内容に若干触れることにもなりますが、今、実にこんなふうにアドリブが効くというか、参加者や目的・当日のさまざまなコンディションを読み取って、それに沿って内容をイキイキと変更できる講師がもっこりおっとまちがっためっこり減っているのだそうです。

それがこの、いわゆる「コロナ禍」で露呈した。

ムッシュ北原のもとには、そんな「テンプレ講師(命名:Y)」たちが相談に押し寄せているそう。
それを解決するためのメソッドが「グローイング」。

君たちはグローイング1期生だからな!

2期生として活躍されたい方、ぜひ次回のS.PLOUNGEでの北原先生の講座を受講してくださいね。

Yはこの日、パーテーションの向こうでものすごく集中して別のミッションに取り組んでいて、写真をときどき撮るのにひょっこりはんしているのみでしたが、それでも面白いものは勝手に耳に入ってくる。

個人的に大ヒットしたのは、終始

ことば

の重要性について触れていた点。
あまりにも有名な聖書の一節、

はじめにことばありき
近年では、ロシアのダーチュニク小説(スピリチュアル小説という人もいますね)『アナスタシア』の中にも、このセリフが重要なシーンで発せられていました。

意外です。

ことばが人の心をつくり、行動を生み出し、場の空気を動かし、そのうねりは星の上で感情の気象となるのですなんちて。

とにかく重要。

つまり、質問力はいかに言語化するか、ということがたいへん大事。
ただし、プチダノンのCMからも学べるように

あったまばっかりでも
かっらだばっかりでも
だめよね!

でして。

いやあ、ムッシュのお話は、いつも本当に面白いです!
ひたすらその実践でしたから、受講生のみなさまも血流がよくなったのを感じられたのではないでしょうか?
ホント、あんだけ考えて口にして観察してってやってたら、脳が充血して真っ赤になるよ!


ムッシュ北原の講座には、いつもユニークな経歴の方がお越しになります。

今回、ぜひご紹介したい方!



KIMG1485.JPG


方波見将之さん/オステオパシー治療院いぶき

問診の際の患者さんとのコミュニケーションの精度をより高めるために、との動機で受講されていましたよ。
円山にある治療院のようです。
ものごし柔らかな青年でした。
そうそう、桔更先生とのコラボ講座を「やったよね〜」なんて。
当日はそんなお話でも盛り上がっていらっしゃいました。


KIMG1471.JPG

上田大介さん/12星座セラピスト

宇宙の英知というか、星の運行や数秘を人生や経営の羅針盤にする人は多くいらっしゃいます。
先日の夏のムラカミでは春夏秋冬理論を学びましたよね。

上田さんは占星術で個人や組織の本質とこれからをアドバイスされるお仕事。
たしかにより深く顧客と関わるために、グローイングは重要ですよね。
弘絵さんと桔更先生も「ぜひ!」と盛り上がっていらっしゃいました。
Yも!


KIMG1478.JPG


今野秀俊さん/むすび家

ムッシュ北原のFacebookタイムラインに流れてくる「敏腕仲人」がこの方。
Yも結婚相談所関連の仕事をしていたことがあるので(クビになりましたけどね)、この方がどれほど実力がある方なのか、3分くらいお話を聴いて、よっくわかりました。すごいです。

何がすごいって、肩に力が入っていなくて、穏やかな「陽」の気がすごいってとこ。
婚活イベントも興味深いし(お寺の! 行ってみたい!)、その発想や着想点がユニークかつ説得力がありました。
Yもうっかり「婚活カウンセラー」的なことをやらされたりもしたけれど、ホント、仲人業は質問力が大切です。

※ご紹介の3名の方はアンケートで紹介OKと記してくださった方です。
 他にもユニークかつ第一線で活躍されている方が受講されていましたよ。ありがとうございました。

次回のムッシュの講座は日程未定ですが、……2021年初めくらいかな?
ムッシュ北原の追っかけのみなさん、実践的に短時間で訓練を積みたい方、ぜひご参加くださいね!

あ! あさって7/30(木)のウォーキング講座! 8/7(金)のメイク講座!
今ならセミプライベートレッスン状態で受講可能ですよ!
日程の都合がつくようになった方、今知ったよ! という方、ぜひご参加ください!

詳細・お申込みは、こ・ち・ら・か・ら♪
posted by splanet at 16:15 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年07月02日

【開催報告】6/26(金)・6/27(土)「夏のムラカミッ! with ヒロコ」2days

こんちは!

さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます!
はじける腹肉! 雨続き、みなさま、いかがお過ごしですか?

さて、さる6/26(金)・6/27(土)は都道府県間の往来も自由になり、さっそくアノ人がやってまいりましたよ。

KIMG1402.JPG

この人たち、Yは絶対に過去生で姉弟だったと思うね。
どっちがお姉ちゃんで、どっちが弟か?
Yと弘絵さんとの間では、もう検証済みです。
アッチがアレで、コッチがコレです。

さ、夏のムラカミのメインは「春夏秋冬理論」。
そして今回はさらに、前回の講座から自然に発生したコラボ講座が!

では、受講生のみなさまの声を、ご紹介!


6/26(金)2025年に向けて人生のリズムを知る春夏秋冬理論

【受講前】
カンレキを前に、今後の人生のありかたを考えたい。
私の本当の気持ちを確認・確信したく、そのために今どうするべきか考えるヒントをいただきたい。

【受講後】
来年からちょうどたねまきなので、そのためによおく考えて、冷静に行動していきたいと思います。
いつも遠くからお越しいただいてありがとうございます。

KIMG1401.JPG

【受講前】
前回の春夏秋冬理論を聞き、とっても納得できて、さらに未来に向かっての季節の理解を深めたい。

【受講後】
更にすっきり。
今、秋1。
冬のスタートに向けて、これからの12年をもう一度考える。
前回より理解、深まったです。

KIMG1397.JPG


6/27(土)人生の春夏秋冬理論を知って、マネープランを考える!

【受講前】
村上講座)
村上先生の講座は初めてなのでワクワクしています。

ヒロコ講座)
お金を増やす・貯めるコツを知りたくて、この講座を受講しました。

KIMG1399.JPG

【受講後】
村上講座)
今年が冬1で種まきの時期と知って今後の人生のやりがいを感じました。
秋に向けて希望とやる気がわいてきました。
春夏秋冬理論の存在を初めて知りました。
とても楽しく学べました。ありがとうございます。

ヒロコ講座)
iDeCo(イデコ)に関しては自分でも詳しく勉強しようと思いました。
うちの家計が困った際には、相談にのってください。

KIMG1408.JPG

【受講前】
村上講座)
昨年聞いた話をもう一度聞いてみたいと思っていたので、楽しみです。

ヒロコ講座)
昨年の講座で出ていたコラボが現実となり、どんなふうになるのか楽しみです。

KIMG1410.JPG

【受講後】
村上講座)
今年と来年のテーマと課題が見えてスッキリしました。
「冬のムラカミ」も楽しみにしています。

ヒロコ講座)
村上先生のお話しと合わせ、少し先の未来を見える化して豊かな老後を送りたいと思いました。
藤森先生、さすが!!
とてもおもしろく、あっという間に時間が過ぎました。iDeCo(イデコ)始めます。

KIMG1428.JPG

【受講前】
村上講座)
春夏秋冬理論って何でしょうか?
まったくイメージがわかないので、逆に楽しみです。
マネープランとどうリンクするのかも興味深いです。

ヒロコ講座)
人生もほぼ折り返し地点に入りましたので、今後お金とどのように付き合うべきか、本気で学びたいと思います。

KIMG1432.JPG

【受講後】
村上講座)
冬の種まきから秋の収穫の流れが全てに通じていることがわかりましたので、この理論にあらがうことなく、自分のライフサイクルを把握しつつ、目標・夢に向かってやる気がわいてきました!
冬のムラカミが、はやくも待ち遠しいです!

ヒロコ講座)
漠然とした不安を持っていましたが、現状をきちんと把握して見通しを立てれば、今後が楽しみに思えました。
また今後もいろいろとアドバイスをくださいませ!

KIMG1437.JPG



と、いうわけで。

思えばムラカミ先生って、札幌にさまざまな新しい学びを届けにやって来てくださいます。
アンガーマネジメントや方眼ノートは現在では弘絵さんも講師として活躍!

このところ、S.PLANETでは「春夏秋冬理論」を披露してくださいます。

今回の講座では、冬よりさらに一歩踏み込んで「自分歴」を整理してみました。
人生の季節に何が起きているのか、どんな傾向にあるのかを明らかに見ることで、次の四季をどう生きるのかを考える。
計画や目標があることで、無駄なく、ひたすらにそれに向かって歩くことができるのですね。

KIMG1423.JPG

そして冬では受講生だったヒロコ先生!
今回は春夏秋冬理論に沿って、人生とお金のプランの味方をわかりやすく、リアルに教えてくださいました。
いや〜、この講座、マジ神! マジ最強!
Yは例によって撮影以外はパーテーションの向こうで他のお仕事をしておったわけですが、漏れ聞こえてくる感嘆! の声に「やっぱり受講してぇ」と思ったことでございます。

KIMG1426.JPG

S.PLOUNGEの最大の特長とも言えるのが「受講生に合わせて、当日に内容を変えることだってある」ということ。
このあたり、7/17(金)開催のムッシュ北原を始め、弘絵さんもムラカミ先生も、すんごく上手です。
上手というか、ん〜と、伝わるかな? 興奮します。
ジャムセッションですね。即興でライブ、という感じ。

そういえば、そろりそろりと6月から対面講座がスタートしているわけですが、やっぱり対面はいいですね、というセリフが何度も聞かれました。

オンラインにはオンラインのよさがある、ということを発見もしたけれど、すべてがすべて、オンラインにとってかわる、ということもなさそうだな〜、と、Yはムラカミ先生はじめ、受講生のみなさんや弘絵さんが持ち寄ってくださった「ご当地スイーツ」をモグモグしながら、感じ入ったことでございます。

ちなみに「冬のムラカミ」の日程は今日現在非公表ですが、村上先生の来札は決定しています!
だって、お見送りのときに「ではまた冬」ってお互いに言い合ってお別れしたから!

7月中には発表できるかと思いますし、Yはなんとなく「第2派、第3派」とかは、もう上手にかわして、村上先生の乗った飛行機は飛ぶと思うね。

S.PLOUNGEの今後のラインナップは、こちらをご覧ください!
新たな講座も、モリモリあるよ!

posted by splanet at 16:26 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年06月18日

【開催報告】6/16(火)心の花生け「五感をフル活動、夏を感じて」

KIMG1318.JPG

いきなりお菓子からこんにちは!
さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます。

これは八つ橋クランチチョコレート。
三花先生のおみやです。おいちかった。

季節のうつろいの中、すっかりコロコロコロナンでしたが、久しぶりにS.PLOUNGEが再開!
心を癒す「花活け」の講座が開催されました。

まずは受講生のみなさんの声をご紹介しますね!


【受講前のキモチ】
コロナを忘れてお花に集中したい。

【受講後のキモチ】
お花のことだけに集中できて、まるで瞑想をしているようで素敵な時間でした。
ありがとうございました。

KIMG1310.JPG

【受講前のキモチ】
コロナ疲れ・不安があったので、植物に癒されたいです。

【受講後のキモチ】
花の表情・見せ方・いちばんキレイな所をどう見せるか?
今まで知らなかった花活けを知ることができました。
花・緑の魅力を知ることができました。
楽しい癒しの時間をありがとうございました。

KIMG1312.JPG

【受講前のキモチ】
癒し。美的刺激。

【受講後のキモチ】
美的感性UP右矢印2
お花と向き合って癒されました。
ワイワイ楽しかった。

KIMG1313.JPG

【受講前のキモチ】
三花さんに会えるのと、植物に触れられるのが楽しみでした!

【受講後のキモチ】
久し振りに三花さんに会えて嬉しかったです。
三花さんの手にかかると花が活き活きとして、素敵になります。
プロのテクニックを教えてもらい、嬉しかったです。

KIMG1357.JPG

【受講前のキモチ】
目の前のお花たちがどんな風に変わっていくのか楽しみです。

【受講後のキモチ】
グリーンは難しいと思っていましたが、葉の向きや表情を感じながら頭も使いました。
だんだん形になってくると楽しいですね。
「ナチュラルだけど、エレガント」☜ これ大好きです。
ありがとうございました。

KIMG1359.JPG



「夏のムラカミ」「冬のムラカミ」に続く、季節の風物詩講座と言える、三花先生による「花活け」の講座。
ホントでしたら4月に開催予定でしたが、コロコロ転がって、の、このタイミング。
でも、開催できてよかったですね。

当日は、あちこちからお菓子が、集まる! 集まる!

KIMG1316.JPG

KIMG1326.JPG

KIMG1318.JPG

KIMG1343.JPG
▲いやん、まだ途中なの見ないで。

空輸されたたっぷりの花材のほか、当日に三花先生が札幌の街で調達したお花まで。
たっぷりの草花に囲まれて、オフィスはすっかり花園のよう。

KIMG1324.JPG
▲換気はもちろん。

KIMG1321.JPG

それぞれの草花の個性を活かしながら、自由に活けていきます。
そして、ほんのちょっとプロのテクニックを指導していただき、見違えるような作品が次々に生まれましたよ。

KIMG1387.JPG
▲一瞬の「一密」は、お許しくだされ。

KIMG1351.JPG
▲三花先生の靴。めんこいね。カカトにはファーが。


講座中、受講生の方とも話題になりましたが、三花先生の花活けの特長は「緑(みどり)」かもしれません。

さまざまな色・形・匂いの葉っぱを重ねて活けて、ちょっとお花をのぞかせる、という感じ。
花のみならず、植物の命をまるごと愛でる喜びを存分に味わうというのでしょうか。
そうそう! 匂いのコーディネートもされているんです!

次回、札幌開講は未定ですが、大阪では開講決定です!

大阪では秋を感じますよ! みなさまのご参加、お待ちしております!

posted by splanet at 14:44 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年04月14日

【開催報告】4/9(金)自己基盤を強化するセルフコーチングのすすめ

93a5073686d0fd5863b51a57a5cba045_s.jpg

さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます。
怒涛のごとく、雇用関係でドラマティックなことになっておりますが、元気です!
しかも、痩せない! 85kg!

……まあいいです。

先日4/12(日)に「北海道・札幌市緊急共同宣言」が出されましたな。


コロコロコロナンの影響で、4/21(火)の三花先生による花活けのS.PLOUNGEも6/16(火)に延期になってしまいました。


それでも、さまざまに配慮して、4/9(木)に開催されました、こちらの講座!

IMG_9193.JPG


札幌を代表するコーチである、株式会社サポルテ代表取締役の塚田康祐先生による、セルフコーチング講座。

時節柄、受講生はおひとりでしたが、弘絵さんもふむふむと学ぶために参加。


IMG_9197.JPG


熱心にノートを取られていましたよ。

では、いつものように受講生の声をご紹介しますね。

■受講前のキモチ
いつもとは違うコーチングで、どのような内容になるのかとても楽しみです。

■受講後のキモチ
マンツーマンでとてもゼイタクな時間でした。
セルフコーチングの時間を毎日作っていきます。
たくさんの気づきをいただきました。ありがとうございました。

IMG_9198.JPG

こちらこそ、という感じです。

弘絵さんをはじめ、S.PLANET=S.PLOUNGEでは、さまざまなコーチがいらっしゃいます。
パッと思い浮かぶ、というか、インパクトがある人で言うと、北原義昭先生とかね。

IMG_6454.JPG

Yはパーテーションの向こうで左耳をでっかくしていたわけですが、本当に、弘絵さんとも違うし、ムッシュとも違う。

面白いです。

Yが左耳だけで聴いていた中で印象的だったのは、

コーチングは、相手が勝手に育ってくれる。
上に立つ人(コーチ)は、コーチングしてくれる他人がいない。
 そういうときにこそ、セルフコーチングができれば便利。
プロコーチは、コーチをつけている。
セルフコーチング=自分は自分の専門家。

といったところです。

そうですよね〜。ふむふむです。
そういう点では、Yはプロフェッショナル・セルフコーチです。
自分に限れば、自分のやる気は自分で引き出せます。
放っておくべきときは、放っておきますけど、へでで。

スポーツ以外の場で「コーチ」と言えば、「エグゼクティブコーチ」なんてことばがあります。

あ、弘絵さんもやってます。

今なら、お互いにゆったり向き合えますので、まさにおススメ。

「私、どうしたい?」

ひたすらこれを繰り返す。
ことばを変え、ベクトルを変えて。

自分と向き合い、自分に寄り添い、自分を応援するって、面白いことだなあ、とYは思ったとです(弘絵さん風)。
posted by splanet at 14:22 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2020年01月16日

【開催報告】1/10(金)現役看護師が伝える 食べて飲んで、楽しくキレイに痩せる健康法

業務連絡です!

1/24(金)開催のムッシュ・エリック北原こと、北原義昭先生の講座は、ほぼ満席です!
ご検討いただいていた方、今後はキャンセル待ちでの受付となりますことをご了承くださいませ。


改めまして、Yでございます。
本日は、だいたい167cmで85kgくらいです!

わ! もうすぐ100kgだ!

6986d52de7d1bb7aa1e8bab7c36fa93e_s.jpg

さて。

IMG_8829.JPG

先日は現役看護師の瀬上和代先生によるダイエット講座が開催されましたよ。

いつものように、受講生のみなさまの声をご紹介しますね!

IMG_8830.JPG

【受講前】
少しでも実践できることを学べたらいいなあと思って来ました。
どきどき。

【受講後】
実践したら痩せられそうです!
頑張ってやってみます!

IMG_8833.JPG

【受講前】
真剣にやせたいので、しっかりと食べ方を学んで帰りたいです。

【受講後】
量が多すぎると実感しました。
水とごはん、減らします。
とてもわかりやすかったです。

IMG_8836.JPG

【受講前】
食べるのをガマンしてまでやせなくても良いと思っていましたが、そうも言っていられなくなりました。
楽しく健康的に痩せたい。期待大!

【受講後】
食事への意識が変わりました。
まずはバランス良く食べることを始めます。
ありがとうございました。目標、22%に!

IMG_8840.JPG

【受講前】
只今、絶賛増量中!
春までになんとかしたいです!

【受講後】
バランスよく食べることの大切さを学ぶことができました。
一日に食べる量についてもわかりやすかったです。
楽しかったです!

IMG_8842.JPG

【受講前】
健康的に痩せることができるのを期待してました。

【受講後】
日頃の食生活が、いかに栄養素が足りていないか認識できた。
今日はありがとうございました。明日からさっそく食事を見直してみます。

IMG_8845.JPG

【受講前】
食事の時間が不規則だったり、甘いものがやめられないなど、直したいけれど難しいという状態です。
それを改善するヒントが見つかれば、と思い、参加させていただきました。

【受講後】
甘いものを食べた後、ものすごい罪悪感で落ち込むことも多かったのですが、「自分を許す」「切り替える」という発想もあることに気づきました。ありがとうございました。
自分ではなかなか自信がなかったことも、講師の先生からのアドバイスで背中を押されたような気がします。
今日学んだことを、これからの生活の中で活かしていきたいです。

IMG_8851.JPG

というわけで。

みなさま、とても楽しんで、ふむふむと聞き入っていらっしゃいました。

和代先生のブログにもレポートが上がっていましたよ。
受講生の方の声とリンクしているところもありますね。

お腹満たして、さー頑張るぞ!



IMG_8853.JPG

和代先生が伝えてくださるダイエットメソッドは、
日本栄養バランスダイエット協会(https://eiyo-balance.com/)のもの。

バランス良く食べて、健やかに、美しく、体型を磨き上げ、キープしていきましょう、というもの。
食べ方を学んで、身につけて、美しくなりましょうね、ということのようです。

1178721.jpg

講座では、それぞれの食品の取り方や摂取量の目安をお伝えいただきましたが、「このくらい」の示し方がわかりやすいな〜とYは感じましたよ。Yが「おっ」と思ったポイントで、受講席からも「へぇぇぇ」の声が上がっていたので、みなさんもそうだったのですね。

このダイエット、Yは専門家ではありませんので、あくまでも印象ですが、上手に太れない、という人にもよいかもしれません。
結局のところ、バランスよく、楽しく、気持よく食べていたら、いちばんいいところに、身体のラインがつくられていく、ということかなあ、というのが、今回のYの感じたところでした。

単発講座S.PLOUNGEの最大の魅力は、少人数制で1回完結型なところ。

講師との距離が近く、個人の悩みのようなものを受講生同士でシェアすることで、より深い落とし込みができる環境で学べます。

和代先生はマンツーマン指導も行っているので、その前に、ちょっとお試し、という気分で受講するのもよいですね。

次回の日程は未定ですが、楽しみに開催を待ちましょう!
お知らせはこのブログ、Facebookページ、ホームページ、メールマガジン等でお知らせしますよ!
ブックマークして、お楽しみに!


「Yちゃんも受講したらいいのに」?
……Yはおそらく、このどすこい体型が、潜在意識でお気に入り、なんだと思います。まる。
posted by splanet at 12:03 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

ページトップへ