2017年09月26日

【S.PLOUNGE】10/27個人と組織を変える! 最新ソリューション(解決志向)コミュニケーションV

どうも。

北原先生‗ホームズイラスト.jpg

ふふふ。ダンディで怪しいおっちゃんです。

IMG_5085.JPG

↑ 実物。

と、いうわけで!

10月27日(金)開催のS.PLOUNGEのご案内!

個人と組織を変える!
最新ソリューション(解決志向)コミュニケーションV
講師:北原 義昭 コミュニケーション・デザイン研究所 所長
開催日時:2017年10月27日(金)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様

あなたが今いる職場・家庭・その他のさまざまな「集まり」の中で、
コミュニケーションは円滑にまわっていますか?

その場所でのあなたの伝え方は「対話」になっていますか?

本来、チーム全員が一丸となって取り組むべきところで、
全員がやる気を持って、考え、行動できていますか?

「ソリューションコミュニケーション」は問題を解決しようとするのではなく、
解決そのものを目指していくコミュニケーション方法です。

「ソリューション……。何だか難しそう」という方!

北原先生が今回お届けする学びは、
あなたの心の中にある人間関係の「もちゃもちゃ」を、
パッと晴らすようなヒントの数々です。

対人関係はもちろん
「自分自身との対話」にも使えるコミュニケーションスキルを、
楽しく学ぶ時間です。

何かしらの
「もちゃもちゃ」をスッキリしたい人、
ぜひお越しください!


と、いうわけで。

S.PLOUNGEの中でも人気シリーズになってきました。

改めて、北原先生のプロフィールをご紹介しますね。

■北原 義昭
佐賀県唐津市出身・札幌在住
行動心理学者・ストラテジーコーチ・
心理カウンセラー
日本ブリーフサイコセラピー学会正会員

36年間のサラリーマン生活を経て、
現在は認知行動心理学を活かしたカウンセラー・
セラピスト(心理療法家)・イラストレーター・
エッセイストとして活躍中。

警察・高等裁判所から各省庁・大学・病院・ホテル・飲食店まで、
あらゆる業種・業態で講師を務めながら個人支援、経営コンサルタントを行う。

豊かな人脈を生かした旬の情報の提供と、的確で鋭い分析、
「北原のおっちゃん」と呼びかけたくなるような軽妙な語り口と、
「腑におとす」体感を重視した学びのスタイルには定評があり、
ファンも多い。

■北原義昭氏Facebook


IMG_5103.JPG

開催報告、貼っときますね。




S.PLOUNGEや先生の活動のようすを見て思うことですが、
この方の好奇心や行動力というのは、
本当に「休憩知らず」だと思います。

なので、今、ちょうど開催1カ月前の告知なんだけど、
ここで、どんな内容かをお伝えするのは、無駄だな、と
正直なところ、Yは思うのです。きっぱりと。

北原先生が講座前日に仕入れた最新のコミュニケーションスキルを
当日、その受講生にふさわしいと思えば、
たっぷり、さも15年近く実践してきた「体(てい)」で
ご紹介くださることもあるでしょう。

ひとつ言えるのは、
「こころのもちゃもちゃ」
「かちかちの思い込み」
を、瞬時にほぐしてしまうテクニックが、すごい!

受講生で口答えしたり、
腑に落ちてなかったりしている人を、
Yは見たことがありません。

もちろん古くからのファンの方の参加も多い講座ですが、
実は「ちょっと興味があって」「リーフを見て」と、
いわゆる「いちげんさん」の参加率も高い講座です。

そんな受講生さんが、
目に光を取り戻していく約2時間。

Yは毎回

すげーな、
オッサン!

と、感動しているわけです。

個人の「もちゃもちゃ」の解消法を学ぶもヨシ!
Yは個人的に「もうひとつの勤務先」のメンバー全員!
ひっぱって受講させたい思いでございます。

Yが誇張して言ってるか、リアルに徹してるか、
それを確かめるのも、一興。

さ! 申し込みは、こちらから!

posted by splanet at 11:47 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年08月22日

【S.PLOUNGE】9/30(土)男も女も老いも若きも! 健やかに美しく歩く!

こんにちはー。
「さすらいのお手伝い」「流しの事務員」中の人・Yです。

本日の札幌は、雨。本格的です。
Yはテレビニュースを見ないのですが、
どうやら北海道以外の今年の夏は「憂鬱な雨」のようすですね。

去年、珍しく大きな台風被害を受けた北海道です。
今年のじゃがいもの生育はよさそうですが、
どうか、この雨も被害なく、恵みでありますように。

と、夏や雨に思いを馳せているわけですが、
ホント、札幌の夏は、短い!

ここぞとばかりに麻素材の服を着て、
足に絆創膏を貼ってサンダルを履きまくっております。


で!

おまっとさんでした!

あの、美しきスパルタ講師・桔更嬢が再びS.PLOUNGEに登場です!


IMG_4782.JPG

スーツ姿の桔更先生も、新鮮で美しいでしょ?

ウォーキング講座
男も女も老いも若きも! 健やかに美しく歩く!

講師
佐藤 桔更
フォルムウォーキングトレーナー

開催日時
2017年9月30日(土)(受付13:00〜)13:15〜16:45

開催場所
札幌エルプラザ(北8西3)3階 健康スタジオ1
※当日は直接お越しください。

受講料
10,000円(チケット利用の際は2枚)

定員
6名様

正しく・美しく歩くのには、知識とコツ、そして訓練が必要です!

道内外で活躍のウォーキングトレーナー佐藤桔更先生をお迎えして、
少人数・徹底指導のウォーキング講座を開催!

男性の方のご参加もOK!

営業職や接客業の方にもオススメ!

一歩、差がつく講座です。

IMG_4555.JPG

S.PLOUNGEの中でも、かなりの人気講座です。
ウォーキングの講座で、男性の参加できるって、
実は少ないんですって。

どんな様子かは、開催報告をご覧いただければ、と思います。
ハイ。

【開催報告】
ウォーキング講座 春に向けて歩き方ステップアップ!(20170501)

IMG_4528.JPG

【開催報告】
徹底指導! 究極に美しく歩くためのウォーキング講座(20171122)

IMG_4478.JPG

【開催報告】
徹底指導! 究極に美しく歩くためのウォーキング講座(20160714)
http://blog.s-planets.com/article/176071893.html

 
この講座をきっかけに
桔更先生の主催する講座を受講するようになった方もいらっしゃるようです。
そういう意味では「きっかけレッスン」としての受講もよさそうですね。

また、最近は男性の受講者やお問合せも増えております。
もちろんウェルカムです!

男性だって「美しい」って、素晴らしい価値です。

それに歩くって「健康」にも大きく影響するもの。

正しく歩くスキルを身につけるのは、
腰痛等の慢性的なトラブルにイイことあるんです、マジで!

また、接客職・営業職の研修の一環として導入したい、
というお声も何件か届いております。

S.PLOUNGEならチケットを利用するなどして、
一般的な企業研修より低コストで受講できます。

と、もちゃもちゃ並べましたが、

歩くって、
とにかく楽しい!

何事も、楽しいのがいちばんです。

ほれ、この人、見てごらん。

IMG_4453.JPG

なまら楽しそうだべ?

楽しすぎて、体力的にへなへなになっているようすです。
ハハハハハ。

まあ、この人が主催して、講師も選んでる講座なので、
間違いないです。

人気講座なので、お申込みは、お早目に!!!

posted by splanet at 11:10 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年08月17日

【S.PLOUNGE】9/13(水)朗読から学ぶ、美しい話し方

みなさま、こんにちは! 「中の人」Yです!

……しばらくブログ書いてなかったな〜と思ったら、
そうか! 1週間ぶりのごぶさたでございました!

Yは元気です!

お墓参り以外、どこにも行ってない!

Yの夏は、そんな夏だ!


さて、Yの夏なんか、ど〜でもいいです。
8月のS.PLOUNGEはオモテヤ先生の楽しくも感動的なアートでございました。

日程は、今、このブログを書いている時点では未定ですが、
11月か12月にクリニカルアートの講座を開催予定で調整中です!

「りんご」の回に参加した方、
参加できなくて次回こそ、と意気込んでいらっしゃる方、
「こんなの描いてみたい」「立体作ってみたい」等、
リクエストがありましたらお寄せくださいね!

Yの予測ですか?

前回受講生のみなさんのアンケートでは「立体」という声が多かったですが、
Yと弘絵さんは食い気に走り「さつまいも!」とはしゃいでおりましたので、
そのどちらか、かな? と思います。

さあ、ここに一石を投じるようなリクエストありますでしょうか!!!

お待ちしておりますよ!


 
改めまして、9月のS.PLOUNGEのお知らせでございます。

9月は講座!

S.PLOUNGEでも人気の2講座が、再び開催されます!

9月13日(水)は五十嵐いおり先生の朗読をベースにした話し方講座。

9月30日(土)は佐藤桔更先生のスパルタウォーキング講座です!

今日は1本目、五十嵐いおり先生の講座について、
ちょっと詳しくお伝えしますね♪


朗読から学ぶ、美しい話し方
講師:五十嵐いおり
(有)オフィスパレット/アナウンサー・朗読家・コミュニケーション講師・MC

開催日時:2017年9月13日(水)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
定員:8名様
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)

グループレッスンならではの楽しい雰囲気の中、
美しい文章を声を出して読みながら、
正しい発声・人と話すときに注意すべき顔の筋肉の動かし方・
より心を伝える息づかいなどを身につけます。

コミュニケーションスキルを高めるのにもベストな講座です。

というわけで……。

五十嵐いおり.jpg

凛と美しい、いおり先生のお写真でございます。

が!

と言っていいものか、やや迷いますが、
実際のいおり先生、こちらのプロフィール写真を、
さらに「ほんわか」で包んだような、めんこちゃんでございます。

過去2回のレポは、こちら!

【開催報告】朗読から学ぶ、美しい話し方
http://blog.s-planets.com/article/178457598.html

【開催報告】対立しない・受け入れる「大人かわいい話し方講座」
http://blog.s-planets.com/article/177337385.html

S.PLOUNGEを受講されて、
本格的にいおり先生の朗読教室に通うようになられた方もいらっしゃるとか。
そんな「きっかけ」として活用していただくのもいいですね!


「文章を書く」ということもそうなんですが、
「話す」というのも、まあ概ね誰でもできることですよね。

ワタクシごとで恐縮ですが、
もう一方の「流しの事務先」で、驚くまいことか!

「ライティング(書くこと)の指導」

とかしちゃったりして!

そこで気づいたことなんですが、
普段、「書く」って、みなさんフツーにしてるんです。
で、ちょっと本を読んだりするのが好きだったりすると、
「趣味」として「書く」ようになるんですね。

学校でもほぼ卒業まで継続して、
あらゆる教科で「執筆」という形式で学びます。
国語なんか特にそうだし、理数系や社会学系でも「レポートを書く」とかね。

社会人になっても「業務日報」「研修報告」「企画書」等々、
まあ、書くんです。

書くことが苦痛な人がいる一方、
Yのように、おおむね苦痛じゃない人もいるわけです。
で、「私は書ける人」と思うわけです。

実際に「書ける人」もいるわけですが、
「読んでもらうために書く」というのは、想像以上に、

スキル・テクニック・センス・ボキャブラリー

が、必要になるんですね〜。Yも気づいてなかったのですが。

まず「書くことが好き」「必要があり、興味がある」ということが
上達の大前提なのですが、それだけでは、
なかなか磨かれるもんじゃないようなのです!

事実、Yは事務先でライティング指導を一時断念しました。
現在は自習のような形で、
必要なセンスとボキャブラリー増強に力を入れてもらっています。

で、振り返ってみると、Yはなぜ「書ける人」のラインにいるのかというと、
物心ついたときから「おかあちゃんとの交換日記」「お手紙」で、
スパルタ式に訓練を積んできたからなのです。

誰かに読んでもらう文章を、
無意識のうちにさまざまな形式で書き続けてきた、ということ。
読書というインプットも多かったですが、
大学受験対策の赤ペン先生の「受験小論文講座」しかり、
国語の先生との「小論100本ノック」しかり、小論文模試しかり。

その後のキャリアでも「ライター」という肩書はなくとも、
ひたすら「伝えるために書く」という訓練は重ねてきたわけです。


前置きという名の脱線が長くなりましたが、
この「書く」という言葉を「話す」に置き換えても同じだよなー、と
Yはしみじみ感じるのです。

よほどのことがない限り、話すことって、誰もができます。

「話すこと」が好きなら、話しまくるわけですから、
上達もするでしょう。

でもね、「伝えるために話す」って、すごく深いことなんです。

テクニックも必要だし、
自分の身体(呼吸とか姿勢とか表情とか)への意識も、
何気なく話しているのとは、全然違います。

で、いおり先生の講座というのは、
「話すこと」の楽しさや魅力、そして深さを、
優しく、楽しく伝えてくださる豊かな時間なのです。

 
もいっぺん、過去の開催報告の記事を貼っておきますね。

【開催報告】朗読から学ぶ、美しい話し方
http://blog.s-planets.com/article/178457598.html

【開催報告】対立しない・受け入れる「大人かわいい話し方講座」
http://blog.s-planets.com/article/177337385.html

「話すこと」「声を出すこと」が好きな方、
苦手意識を克服したい方、楽しんでみたい方、ぜひお越しくださいね。

あ、実は「朗読」と「書くこと」には、とても密接なつながりがあります。
「書くこと」に興味がある方も、ぜひ! ご参加くださいね。


posted by splanet at 12:09 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年07月04日

【S.PLOUNGE】クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

Yです♪

最近、ようやく平常通りの
「流しの事務員」「さすらいのお手伝い」として生きております。
もうひとつの「流れ先」でも、ほぼ同じようなテンションで、
ほぼ同じようなお手伝いをしているので、
自分が今、どっちで流れているのか、一瞬わからなくなりました。

そんな方におススメ!

というわけでもなかったのですが、あら、
前置きの雑談がまさか今日書きたかったこととリンクするとは……。

8月のS.PLOUNGEは1講座!


クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

 講師:表谷 明美
 (臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター)

開催日時:2017年8月7日(金)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。

りんご3.jpg

仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?

りんご.jpg

臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。


と、いうことです!

え〜っと、なぜか「お絵描き」と言うと、大人の人は特に
「え〜、ムリ〜」率が高くなります。
かくゆうYも、小学生くらいの頃は「てっきり画家になるもんだ」と思っておりましたが、
ある日「画材は高い」ということで、ピタッと絵を描くことから離れました。
ですので「いたずら描き」は、もっぱらラセンのグルグルか、文字です。

しかし「認知症予防」「ストレス解消」と言うと、大人の人は特に
「え、マジ? わお黄ハート率が高くなります。

今回、オモテヤ先生がご紹介してくださるのは、
「臨床美術(クリニカルアート)
という視点からのお絵描きです。

1996年に認知症の症状改善を目標として
医者・美術家・介護の専門家らがチームとなって実践研究をスタートさせました。

医療・美術・福祉の壁を越えたアプローチが特徴です。

期待される主な効果としては

「認知症の予防・改善・維持」
「表現し受容される事による意欲の増加」
「描くこと、創ることが身近になる」
「発想力・集中力・コミュニケーション力の向上」

などが報告されています。

美術家の創作活動について脳科学を用いて理論付けた
米国のBetty Edwardsは

「ほとんどの人は左脳を使って絵を描いている」
「右脳を使って描くことで才能とは関係なく急速に絵が描ける」

と説いています。
臨床美術はこの理論を取り入れ、さらに五感を刺激し、
感じる事によって美術表現が可能になることを実践しています。

ですって!


今回の講座をぜひ受講していただきたいとYが感じる方は、
まずNLPコーチング講座の受講生さん。

日頃から
「右脳よ〜、右脳を使うのよ〜」と弘絵さんから指導されているみなさん。
この講座の時間はきっと「右脳よ〜、右脳を使ってるわよ〜」です。


この講座、ホントいい時期だな〜と思うのですが、
お子さんの自由研究にもいいかと思います。

この時間に描いた絵にプラスして、
「絵を描くこと」を研究して成果を発表してみてはいかがでしょう?

親子、あるいは甥っ子ちゃん・姪っ子ちゃん、
お友だちのお子さんと参加してみるのも楽しそうですね。


そしてまさに、この効果を実感したい方!

認知症の予防・改善・維持
表現し受容される事による意欲の増加
描くこと、創ることが身近になる
発想力・集中力・コミュニケーション力の向上


あとね、心がお疲れモードの方。
何か気持ちを切り替えたい方。

4月に開催された三花さんの講座に近い成果が得られる感じがします。

【開催報告】季節を五感で味わう いにしえの文化を学ぶ花のレッスン

で、やっぱりS.PLOUNGE!

講師の魅力!

IMG_0020縮小.jpg

Yから「へっぽこ伝説製造機」という称号をお贈りしたオモテヤ先生。
ホントに、呼吸をしているだけで面白いことを次から次へと生み出します。

ぜひ、オモテヤ先生に会いに来てね!

詳細・お申込みはコチラ!
posted by splanet at 10:45 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年06月27日

「使えない」という思い込み、からのぉ〜!7月のお知らせ、おさらい。

消えた\(^o^)/

……泣きそうですよ( ;∀;)


気を取り直して、どうも「中の人」Yです。

いやもう、あと3行くらいでフィニッシュだったんだけどね。

ぐじぐじぐじぐじ。

……。


まずは大事なこと!

7月7日(金)のS.PLOUNGEは弘絵さんのアンガーマネジメント第2講です!

第1講を受講されたみなさま、ワークの進捗はいかがですか?
答え合わせをしに、ぜひ7月7日(金)、お越しくださいね!

……あ、ワークが続かなかった???

いいじゃんそんなのはもーべつにさー。

というわけで、続かなかったことを「明らめ」に、ぜひお越しくださいね。

第1講の都合がつかず、受講できなかった方!

連続講座ですが、単発での受講でも十分学べます。

特にS.PLOUNGEは少人数のクラスで、
当日の受講生のコンディションに沿った進め方になるかと思います。
弘絵さんも「連続がそりゃいいけど、途中からでも大丈夫なの」とおっしゃってます。

無問題です。

興味がおありでしたら、それはもう「受講せよ」のサインです。


大通のビアガーデンがオープンする頃、
7月21日(金)・22日(土)は
福岡から村上経営研究所の村上隆昭先生が来札されますよ!

村上隆昭.png
S.PLANETイケメンファイルNo.1

21日(金)は
アンガーマネジメント × 方眼ノートメソッド = 仕事力アップ
弘絵さんのアンガーマネジメントはガッツリ「自分と向き合う」をやりますが、
村上先生のは方眼ノートというツールを使った「思考と感情の整理」→行動力強化かなと思います。
どちらもアンガーマネジメントというメソッドに沿ったものですが、
「あ、こんなやりかたがあったのか」「へー、こんなのもあるんだね」的な面白さがあると思いますよ。

つまり、どっちも面白い。

「受け比べ」も楽しそうです。


22日(土)は
即実践に繋がる 少人数で学ぶ! ビジネスリーダー育成研修

去年の開催レポートは、こちら。

去年は平日日中開催だったため、
日程の調整がつかず参加できなかったという声を多くいただいたので、
今年は土曜日の日中開催です!

受講対象としては、
いわゆる企業の主任以上〜部長未満、てな感じがしますでしょう?

結論から言うと、

みんな!

です。

入社したての平社員が受講しても、とってもいいです。
スキルと希望をお持ち帰りいただけるかと思います。

社歴は長いが、
ペーペーという、いわゆる「お局」という職にある方にもおススメです。

実際にお問い合わせがあった例としては「経営者」の方もよいかと思います。
S.PLANETでは
「経営者オフサイトミーティング」というイベントも定期的に開催していますが、
こちらは「旬の経営に関するテーマへのソリューション」でして、
ビジネスリーダーとしてのスキルやモチベーションのアップは、
この講座を活用されるのもおススメでございます。ハイ。

他にはボランティアやサークル活動でリーダーのような立場にいる方もよいかと思います。

と、いうわけで!

もうすぐ7月。

今すぐ手帳をチェックして、興味のある講座は受講の予定を入れちゃいましょう!

予定を入れたら、申し込みだ!



今日、なんかブログソフトの調子悪いから、
雑談っぽい「思い込み」の話は、また今度にします〜。
posted by splanet at 11:30 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年05月30日

「明らめる」からのぉ〜「夏」!

Yでございます。

本日、Y用語の「告知の狭間」におりますのです。

それにしても札幌は初夏の陽気ですね!
気持ちイイ! チョー気持ちイイ!

541eda4b5a3cd16563ae4c78f8e4b189_s.jpg

札幌って、春がぎゅーっと凝縮されて、
あれよあれよと初夏の陽気になるなぁ、といつも思うのです。
もっとも、初夏の陽気が延々続いて、いつのまにかお盆、
みたいになるのですけど。

そして「残暑めいたもの」があってからの〜、秋。


今朝、ラジオで「気象庁による季節の定義」というのが紹介されていましたよ。

春・・・3月〜5月
夏・・・6月〜8月
秋・・・9月〜11月
冬・・・12月〜2月

なんですって。

というわけで、
夏のS.PLOUNGE!

06/06(火)18:30-20:00
【2,000円ポッキリ講座】
「仕事」と「私事」に役立つ  おためしNLPコーチング
講師:瀬川弘絵


06/16(金)18:30-20:45
個人と組織を変える!
最新ソリューション(解決志向)コミュニケーション
講師:北原義昭


07/07(金)18:30-20:45
【ココロの体質改善講座】アンガーマネジメント基本
怒りを整理してみようA まずは表現してみる
講師:瀬川弘絵


07/21(金)18:30-20:45
アンガーマネジメント × 方眼ノートメソッド = 仕事力アップ
講師:村上隆昭


07/22(土)14:00-18:00
即実践に繋がる
少人数で学ぶ!ビジネスリーダー育成研修
講師:村上隆昭・瀬川弘絵


08/07(月)18:30-20:45
クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!
講師:表谷明美

今のところ、こんなラインナップです!
詳しくは、こちら!


あら?

ホントは最近しみじみ感じた「明らめる」について書こうと思っていたのですが、
話しがそれちゃった♪

ま、いっか。

みなさまも、よい夏をお迎えください!

Y拝
posted by splanet at 10:55 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年05月26日

【S.PLOUNGE】即実践に繋がる 少人数で学ぶ! ビジネスリーダー育成研修

こんにちは。「中の人」Yです。

むむ。何やらいいムードな、ふたり。

KIMG0968.JPG

そう。

お察しの通り、去年の村上先生と弘絵さんのようすです〜。

と、いうわけで!

7月のS.PLOUNGEは「人財育成スペシャル」!
アンガーマネジメントと方眼ノートメソッドで仕事力を上げた翌日は、

即実践に繋がる 少人数で学ぶ!
ビジネスリーダー育成研修

です。

こちらは前回、企業研修の「つまみ食い」として平日の日中に開講しましたが、
「仕事があって行けません……」という声をいただきまして……。

おまっとさん!

の、週末開催、で、ございます。

■内容
リーダーに必要な知・情・意を磨く
考える力・伝える力・育てる力をアップする
相手が動く言葉のメソッド
未来を創るGPS思考
実際の課題を解決してみよう(実践ワーク)

■講師(マネジメント・リーダーシップ):村上 隆昭
■講師(内面コミュニケーション力) :瀬川 弘絵
■開催日時:2017年7月22(土) 14:00〜18:00
■開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
■受講料:10,000円(チケット利用の際は2枚)
■定員:6名様


去年の開催報告は、こちら!

【開催報告】ビジネスリーダー育成研修
http://blog.s-planets.com/article/175631430.html

【みんなの感想】ビジネスリーダー育成研修
http://blog.s-planets.com/article/175690619.html


KIMG0975.JPG

KIMG0993.JPG

前回、日程の都合で受講できなかった方はもちろんのこと、
前回受講されたみなさんも、おさらいとして受講されてみてはいかがでしょう?

また、企業研修の導入を検討されている教育担当の方、経営者の方にも、
すっごくおススメです。

研修企画書では見えてこないものが見えてくるわけで。

Yが個人的にこの講座がおすすめな理由がありまして、
それはこのふたりの先生が繰り出す「LIVE」感。

集まった受講生にベストな学びを、即興演奏のように繰り出してくるのです。

これは、なかなかすごいですよ。
テキスト通り、カリキュラム通り、シミュレーション通りに進める先生はいくらでもいます。

でも、進め方がその生徒にピッタリフィットで、
しかもカリキュラム通りに帰着できるって、つまりはその講師の実力ですからね。
そういう点では「おそろしいコ」な、ふたりなのです。

ちなみに村上先生は福岡在住ですが、
もし道内企業での研修を要望された際には来道してくださるフットワークの軽さです。

詳細・お申込みは、こちら!
posted by splanet at 11:37 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年05月25日

【S.PLOUNGE】アンガーマネジメント×方眼ノートメソッド=仕事力アップ

こんにちはー。「中の人」Yです。
さ、今日ご紹介するのは7月のS.PLOUNGEの目玉講座その1!

アンガーマネジメント×方眼ノートメソッド=仕事力アップ

■内容
アンガーマネジメント×方眼ノートメソッドとは?
怒りの正体・怒りのメカニズム知る
方眼ノートメソッドで思考・感情を整理する
アンガー×方眼メソッドでクレーム対応力をアップする
部下が育つ怒り方(叱り方)

■開催日時:2017年7月21日(金)18:30〜20:45
■開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
■受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
■定員:8名様

村上隆昭.png

S.PLANETイケメンファイルNo.1、村上隆昭先生です!
全国各地に広がる「弘絵ネットワーク」。
その九州支部番長ともいうべき方。

去年、弘絵さんにアンガーマネジメントをご紹介した張本人でもあります。

【開催報告】「怒り」のエネルギーをプラスに変える! アンガーマネジメント講座
http://blog.s-planets.com/article/175595131.html

【みんなの感想】アンガーマネジメント講座
http://blog.s-planets.com/article/175596086.html

今年もまた、アンガーマネジメントとビジネスリーダーの講座を開催してくださいます!

KIMG0941.JPG

KIMG0957.JPG

7月のS.PLOUNGEは「人財育成スペシャル」の様相を呈しているのですが、
なんだか裏テーマが「アンガーマネジメント」だったりもします。

弘絵さんのアンガーマネジメントの第2講座が7月7日(金)開催なのでね。

で!

村上隆昭先生の今回の講座は、
アンガーマネジメントを活用した仕事術!
前回も、ホンのさわりだけご紹介いただいた「方眼ノートメソッド」と、
アンガーマネジメントを活用して、仕事力をアップさせる、というもの。

よりビジネスに特化した講座、と言えそうです。


翌日は、
即実践に繋がる 少人数で学ぶ!
ビジネスリーダー育成研修

を開催。こちらは弘絵さんも登場の、濃密な半日講座です。

この2DAYSを、ご自身の学びにされるのもよいかと思いますが、
経営者・管理者のみなさんは、ぜひ、企業研修の「試食」として活用いただきたい!

弘絵さんが指揮を執る組織開発のお話を伺ってみると、
リーダー・管理者、果ては経営者にこそアンガーマネジメントが必要だと、
Yは日々感じております。

村上先生の名言で
「アンガーマネジメントが心底必要な人は、そもそも来ない」
(自分がどれだけ怒りやほかの感情をコントロールできていないか直視できないから)
というのがありましたが、
「うちは、どうかな?」と思われたなら、やっぱりおススメです。

いきなり本格的に企業研修として導入するより、
こんな形の「試食」「つまみ食い」で検討されるのが賢い導入方法かとYは思います。

伝える内容はまったく同じなのに、講師によって全く違う学びの体感が得られる!
お申込みはこちらから!


posted by splanet at 10:34 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年05月23日

【おかわり】「仕事」と「私事」に役立つ おためしNLPコーチング

ちょいと! みなさん!

どうも。「中の人」Yです。

そうそう、こちら、ご覧になりました???

KIMG3125.JPG

6月17日(土)、道新文化センターにて開催の
弘絵さんのNLPコーチング特別講座の新聞広告、でございます。

こちら、

あっという間に、満員御礼!

……新聞、すげぇ。

現在、キャンセル待ちをされている方もいらっしゃるようです。

で!

S.PLOUNGEでも6月6日(火)に、同様の講座を行ないます!


こちら、お席は十分にございます。

Yの私見ですが、
道新文化センターでの講座と、S.PLOUNGEの差は、

弘絵さんのテンション

かな、と思われます。

ホームのテンションと、アウェイのテンション、といったところでしょうか。

どちらも弘絵さんで、どちらもNLPコーチングです。

しかしながら、
S.PLOUNGEの講座は道新文化センターに比べて少人数で行われるので、
より濃密になる予感がします。

特に初級講座の受講を検討されている方は、その臨場感が得られるので、
とってもおススメです。

S.PLOUNGEびいきになってきたので、こちらのデメリットもお伝えしておきます。

放っておいてくれません!

Yは道新文化センターでの弘絵さんを見たことがないので、
あんまりいろいろお伝えできませんが、
少人数の講座は、放っておかれるということがありません。
ガチで学びたい人にはよいですが、
「ここに座ってるアタイは、学んでる雰囲気、で、しょ?」
みたいな人には、まったく向いていません。ガチです、ガチ。

フフフフ。

お申込み、お待ちしております。

現受講生のみなさま、OB・OGのみなさま。
周囲の「それっぽい人」にぜひ本講座をおすすめくださいませ。




posted by splanet at 11:16 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年05月09日

【S.PLOUNGE】個人と組織を変える!最新ソリューション(解決志向)コミュニケーション

Yです!

春の大型連休、みなさま、どのようにお過ごしでしたか?
Yはバレエの発表会に出まして、ホント「明日のジョー」のように真っ白になりました。

これはYだけの現象化と思いましたら、
メンバーのほとんどが真っ白になったそうで、いやもう、あははは。

そんな連休明け!

弘絵さん、いよいよアンガーマネジメントファシリテーターとしての講座が、
来週15日(月)開催ですよ〜。
村上隆昭先生とは、また違った「弘絵節」で伝えてくださる講座になりそうです。

締め切りは昨日でしたが、Yの独断でまだ受付けます!

連休ボケで申し込み忘れちゃった人、いらっしゃいませんか?
4回連続講座ですが、単体の申込みも可能ですよ。



5月の次は、概ね6月と決まっております。

6月のS.PLOUNGEは、先にお伝えしました、
弘絵さんの「おためしNLPコーチング講座」が、
ドラえもんにおいてはUFOが飛んでくる6月6日(火)に開催でして、
えー、それに引き続き10日後の6月16日(金)には、

おっちゃんが!

Image-1.jpg

Yに解説の余地を与えず、受講者に深い感動をもたらした、
あの伝説の講座が再び、登場です。

個人と組織を変える!
最新ソリューション(解決志向)コミュニケーション

講師:北原 義昭 コミュニケーション・デザイン研究所 所長

開催日時:2017年06月16日(金)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)

前回、さまざまな背景を持つ参加者全員にフィットした内容を伝え、
深い感動をもたらした伝説の講座です。

「より良い」に近づくためのコミュニケーションスキルを高めるポイントをお伝えし、
実践できるように導きます。組織内コミュニケーションから個人間コミュニケーションまで、
コミュニケーションの本質に迫りたい方、参加必至の講座です。

前回のレポートは、こちら → 

北原先生の講座の説明って、すっごく難しいんです。
先生の講座は市内のあちこちで開かれるのですが、
それらはある程度テーマが決まってます。
「うつの方の復職について」だったり「販促・増販」だったり、
「組織内コミュニケーション」だったり「経営」だったり。

でもS.PLOUNGEでは、あまりテーマをこちらから要求しないのです。
「先生がやりたいことを、やってください」と、ある種、丸投げ。

先生としては、当日の参加者のニーズにできるだけ応えたい、
というところがあるので、当初、動画資料などを用意してくださったとしても、
結果的にはそれ、使わなかったり。

最初のみなさんへのヒアリングでは、
一見、みんながチグハグなことを言っているようにも見えるんだけど、
講座の終盤には、みんなが同じところで腑におとし、感じ入っているんですね。
不思議です。

これがコミュニケーションの本質、というものじゃなかろうか、とすら感じます。

というわけで、既にコアなファンもいらして、
日程が決まった段階でご予約された方もいらっしゃいます。

あまりにも漠然としていて申し訳ないような気がしないでもないけど、
とにかく面白いし、受講後、
世界の景色がクリアになった感じがするよ、とお伝えしておきます。

もし迷ってらっしゃる方がいたら、このブログ記事のコメント欄に、
思ったことを書いてくださるのもいいかもしれません。
北原先生にお伝えしておきます。

詳細・お申込みは、こちらから〜


posted by splanet at 10:26 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年05月02日

【S.PLOUNGE】「仕事」と「私事」に役立つ おためしNLPコーチング

と、その前に。

S.PLOUNGE5月講座、
5月15日(月)開催「アンガーマネジメント基本(全4回の1回目)」、
5月22日(月)開催「パーソナルカラー診断」ともに、
お席にゆとりがございます!

アンガーマネジメントはNLPコーチング講座とはまた違った、
「怒り」という感情に徹底的に向き合い、対処法を実践で学びます。
きっと面白いと思いますよ〜。

カラーは今回ゼイタクにも3名様限定!

春夏服のセール前に、ボーナスでうかれる前に、
ぜひ! ご自身に似合うカラーを確認しておきましょう!
これまでに参加されたみなさんも、もういちど、
よりじっくり似合う色を探しませんか?
髪色などでも似あう色は変化するもの。定期的にチェックするのもおススメです。

「出たいなあ」って気持ちだけでは出られません!
お申込みしないと、参加できません!

お申込みは、こちら!


さて本題。

本日お伝えしたいのは6月のS.PLOUNGE第1弾!

「仕事」と「私事」に役立つ
おためしNLPコーチング

です。

と き:2017年6月6日(火)(受付1815〜)18302045
ところ:S.PLANET(1西3 札石ビル4)
講 師:瀬川 弘絵 人財育成デザイナー(S.HRDデザイナー)

しかもですよ? この講座

【2,000円ポッキリ講座】

なんです〜。パフパフ〜。
2,000円ぽっくりでもなければ、もっきりでもなく、ポッキリ!

ポッキリ、ご存じない?

ポッキリとは「硬いものが折れるさまを表すことば」でして、
転じて「上限」を指します。

そもそも、なんでこんなポッキリ講座が生まれたか、というと。
コーチング講座受講生のMちゃんが、ある日こんなふうにぼやいてました。

いや〜、アタシの周りにいる人たちにぜひ弘絵さんのNLPを受けさせたいんですよ。
ホント、マジでコミュニケーション学ばせたい!
興味はあるって言うんですけど、どうにも腰が重いようで……。

素晴らしい心がけです!

でもなあ、と、弘絵&Y(セブンアンドアイみたいだな)は思いました。
「とはいえ、いきなり初級たぁ、ハードルが高かろう?」
NLPコーチング講座は半年間の連続講座なので、ある意味、敷居が高いんです。

受講生のみなさんが初級を受講後、中級 → 上級とステップアップしていくわけで、
そういう点ではよい学びを提供できている、とは思うのです。

でも、初級を受講するきっかけって、すっごく難しいようで。

弘絵&Yは、天井を見上げながら考えた。

おいしいものを、えいや! で買うときは、試食する。

お洋服を買うときには、試着する。

車を買うときには、試乗する。

そうか!
おためしで受講してもらえばいいじゃん!

IMG_4453.JPG
※写真はイメージです。
※モデル:HIROE SEGAWA

無料じゃないところも、意図してのもの。
単なる説明会・体験会ではなく、きちんと学びをご提供するので、
お代はいただきます、ということなのです。

ですから、そもそもS.PLANETのNLPコーチング講座の受講を検討される人はもちろん、
「NLPコーチングって、何?」という方にも楽しんでいただける内容になるかと思われます。

というか、弘絵さんの講座なので、そのあたり、Yは心配しておりません。
充実の時間になること、うけあい。

逆に、ぼんやりしているゆとりのない講座です。

Yは実はそういうタイプなんですが、
講師の先生の話を聴きながら、別のことを考えるのが好き、
テキストに沿ってホワイトボードに講師が板書し、テキストを読み上げるだけ、
という講座を受講して、なんとなく「認定資格」がとれたらいい、という人にはおススメできません。

そうとう「実践的」な講座だとお考えください。

まあ、とにかくみなさん楽しそうです。
興味があったら、ぜひご参加ください。

そうそう、以前、こんな記事をご紹介しました。

S.PLANETのNLPコーチング講座、受講のおさそい。
http://blog.s-planets.com/article/178173616.html

人生の迷子になっていらっしゃる方、自分の人生に戻るきっかけにしてくださいな。


で!

今回の講座を受講後、
S.PLANETのNLPコーチング講座(初級)をお申込みの際は、
「2,000円ポッキリ」分を還元しちゃいます!

受講料から2,000円引きになるんです!

早割と合わせたら、最強にお得なんです!

ぜひ!

現役のコーチング講座受講生のみなさん、
ぜひあなたの周りの人にこの講座をお知らせください。
SNSでシェアしてくださったりしたら、とってもうれしいです!

きっといいことあります。
詳細は講座の際に弘絵さんから教えてもらってね♪

詳細・お申込みは、こちらをチェック!
http://www.s-planets.com/splounge.html

posted by splanet at 11:39 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年04月08日

【S.PLOUNGE】3名様限定講座! あなたに似合うカラー発見

やあやあみなさん、
こんにちは!

「おとなのじじょう」で、ちょっとご無沙汰、
S.PLANETのお知らせ担当「中の人」Yでございます。

さて!

来週のサザエ……じゃなかった、
12日(水)の単発講座S.PLOUNGEは、
いにしえの文化を学ぶ 花のレッスン」です。
既に開催決定ですが、まだお席をご用意できます(Yの独断)。

d709b68f5418aca2e58692c2331cbaa4_s.jpg

講師の三花(みか)先生に、古事記に登場するお花の話しや、
日本の伝統に根付く美意識を学びませんか?

一谷美香子.JPG

せっかく関西からお越しになるので、このチャンスをお見逃しなく!

22日(土)開催の大人気!
桔更先生のスパルタウォーキングも開催決定&まだお席ご用意できます(確実)!

両講座とも、一見すると女性向けですが、
男性にこそ受講していただきたい「ねらい目」講座ですよ♪



ほんでもって!

496cda91e1a00c1b8d629efcc5ac015d_s.jpg

S.PLOUNGEの大人気シリーズ!
キミ先生のパーソナルカラーが登場します!

みづか喜美代.jpg

今回はなんと! ゼイタクにも、

3名様限定です。

KIMG2428.JPG

12月に開催した講座のレポートは、こちら!

この講座、少しずつ改良を重ね、
今回はゆったりパーソナルカラーを見つけられる講座になっております。
リピーターの方も、ぜひご参加ください♪

ちょっとしつこいかな、と思わなくもないですが、
この講座も男性の受講、めっちゃおススメです!

女性と比較して、おしゃれさんとアンチおしゃれさんの差が激しく、
おしゃれさん人口が少ない男性社会。

奇抜なことはせずとも、会う人に好印象を残す、
「差をつけられるオトコ」を演出するのに、
パーソナルカラーはとっても効果的です♪

「白いYシャツ」と言っても、その白さには微妙な違いがあります。
微妙な色の違いは、大きな印象の差を生み出すんです!

この記事をご覧の女性のみなさま!
あなたのパートナーさんなど、
変身させちゃいたい男性をぜひお誘いくださいませ。

詳細・お申込みは、こちら!
posted by splanet at 11:00 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年03月23日

【S.PLOUNGE】アンガーマネジメント基本(全4回予定)

08b35387cad49c3905423d5d83b13c90_s.jpg

おこ!

とゆーわけで、Yです。

本日は5月のS.PLOUNGE、アンガーマネジメント講座のご案内。

講師はこの人!

KIMG1125.JPG

瀬川弘絵さんです!

【ココロの体質改善講座】
アンガーマネジメント基本(全4回予定)怒りを整理してみよう@ 情報を整理し、認める

講師:瀬川 弘絵(アンガーマネジメントファシリテーター)
開催日時:2017年5月15日(月)(受付18:15〜)18:30〜20:45
     ※日程が5月11日(木)から変更になっております。
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)

私たちが生きていく上で大切な第一感情「怒り」。
大切な感情、とは言っても、感じているときはなかなかやっかいなもの。
この講座では、怒りの感情を整理し、表現し、手放すという
「怒りとの上手な付き合い方」をじっくり学んでいきます。

連続講座ですが、単発での受講も可能です。


と、ゆーわけで。

S.PLANETにおいて、アンガーマネジメントといえば、

村上隆昭.png

村上隆昭先生、ですが……。

去年6月に開催されたS.PLOUNGEでアンガーマネジメントに触れた弘絵さん。

さくさくとファシリテーターの
資格を取っちゃったんです!

早っ!

で、です。

さっそく、弘絵さんによるアンガーマネジメント講座の登場です。
なにしろ弘絵さんなものですから、イキイキとした講座になることでしょう。
えーっと、まず、この講座、4回シリーズになっております。

第1講座 怒りを整理してみよう@ 情報を整理し、認める
第2講座 怒りを整理してみようA まずは表現してみる
第3講座 怒りを表現してみよう 表現のバリエーションを学ぶ
第4講座 怒りを手放していこう 怒りきって、さようなら

って、感じ。

弘絵さんに伺ったところでは「ホームワーク」もあるそうです。
実践してみて、腑に落とす、みたいなね。

でも、大丈夫。

「4回連続だとちょっと……」という方、単発の受講も可能です。
前回出てなかったら、ついていけないかも、ということは、なさそうです。

ほら、なにしろ講師が弘絵さんでしょう?
参加者に合わせた講座展開が「おじょ〜ず」ですから。
そこはご安心ください♪

7月にも村上先生の
「アンガーマネジメント × 方眼ノートメソッド = 仕事力アップ」
という講座がありますが、
「アンガーマネジメント」というテーマは同じながら、
アプローチの変化球が見ものです!


アンガーマネジメントに興味がある方はもちろんのこと、
NLPコーチング講座の受講生さん、
または、NLPコーチングを学んでみたい方にもおススメです。

去年のレポートにもありますが、
NLPコーチングとアンガーマネジメントはとても親和性が高いんですって。

ですから講座受講生さんにとっては、
NLPコーチングのおさらいにもなりそうです。

詳細・お申込みは、こちら!
posted by splanet at 13:03 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年03月14日

【S.PLOUNGE】ウォーキング講座・春に向けて歩き方ステップアップ!

こんにちは!「中の人」Yです。

あの人気講座が再び登場です!

講師:佐藤 桔更 フォルムウォーキングトレーナー
開催日時:2017年4月22日(土)(受付13:00〜)13:15〜16:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)3階 健康スタジオ1

正しく・美しく歩くのには、知識とコツ、そして訓練が必要です!
道内外で活躍のウォーキングトレーナー佐藤桔更先生をお迎えして、
少人数・徹底指導のウォーキング講座を開催!

KIMG1068.JPG

男性の方のご参加もOK!
営業職や接客業の方にもオススメ!
一歩、差がつく講座です。

詳細・お申込みは、こちらから!


KIMG1076.JPG

シュッとした、桔更先生。

KIMG1080.JPG

猫背の、桔更先生。

IMG_4528.JPG

ひたすら歩きまくる講座です。

ただ歩くだけじゃないですよ?

美しく、
健やかに歩く技術を
身に着ける講座です!

IMG_4555.JPG

徹底的に、歩く!

女性のみなさんはもちろんのこと、
男性のみなさんにこそ、ぜひ受講していただきたい講座です。

営業職や人前に出ることが多い職種の方は、もちろんおススメです。

Yはお店や営業さんの姿勢を「ガン見」しています。
姿勢の良くない人、特に「丹田」に意識がいっていない人の話は、
ぶっちゃけ、半分くらいしか聴きません(状況によりますけどね)。

アピールしたいことがある人は、ぜひ、丹田に意識を置いて、
シュッと立って、颯爽と歩いてください。

売上アップ、間違いなし!
※個人の感想です。


逆に座業で「美しい姿勢とか、どうでもいいし」みたいに思っている方、
腰痛や肩こりがつらくないですか? それ、姿勢で改善できるかもしれません。

そう。

Yもどちらかというと「座業」です。
座ってパソコンをにらみつけて、ものすごい勢いで指を動かします。
そうすると、姿勢がへんなカタチでかたまってしまうんですね。
これが腰痛や肩こりを引き起こすわけです。

ですから「フツーに歩く」という時間は、貴重な運動時間になるわけです。

その貴重な運動時間に、効率よく燃焼できる、ちょっとしたコツも学べます。

ヒトサマからきれいに見てもらえて、
しかも健康になれちゃうなんて、すっごくお得じゃないですか?

そういうことが学べる時間です。

桔更先生の、楽しいトークと、
一人ひとりに合わせた丁寧な指導にも定評があります。

人気の講座ですので、お申込みは、お早めにね。

前回開催分のレポートです♪
2016年11月12日(土)開催
【開催報告】徹底指導! 究極に美しく歩くためのウォーキング講座
http://blog.s-planets.com/article/177772448.html

2016年7月9日(土)開催
【開催報告】徹底指導! 究極に美しく歩くためのウォーキング講座
http://blog.s-planets.com/article/176071893.html
posted by splanet at 10:15 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年03月02日

【S.PLOUNGE】季節を五感で味わう いにしえの文化を学ぶ 花のレッスン

春めいて、ときめいて。

どうも、Yでございます。

本日のブログでは、4月のS.PLOUNGEをご案内しようと思うのですが、
3月の講座、まだお席がございます!

(3/4開催)
シングルのアナタに贈る黄ハート
「私が、突然!」お金はどうなるの〜?!

(3/22開催)
センス不要! 誰でも描ける 
伝える・伝わる!手描きPOPワークショップ

お申込み忘れはございませんか〜?
弘絵さんと雑談をしたから、もう申し込んだ〜
みたいな気持ちでいる方はいらっしゃいませんか〜?

特にオモテヤ先生の講座は、こちらとは別に集客活動をされているので、
「気づいたときには、あら?」みたいなことにならないように、
なる早のお早目に、確実に。


さて。

4月のS.PLOUNGEも2講座開催です。
大人気の桔更先生のウォーキングが4/22(土)に!

今日は、初登場、一谷美智子先生のお花の教室をご紹介しますね。

季節を五感で味わう
いにしえの文化を学ぶ 花のレッスン

と き:2017年04月12日(水)(受付18:15〜)18:30〜20:45
ところ:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
講 師:一谷 美智子 お花の教室主宰

d709b68f5418aca2e58692c2331cbaa4_s.jpg

知識でわかったつもりになっていることが多い現代。

万葉集に詠まれた花に触れ、
お話と季節感たっぷりの花材で簡単アレンジを作ることを通して、
「物を見る」とは、「本当の美しさ」「文化」とは何かを感じ、学ぶ講座です。

男女問わず、ぜひご参加ください。

作成したフラワーアレンジメントはお持ち帰りいただけます。
(お花代は別途実費)

一谷美香子.JPG
一谷美智子先生です。

29年間、京都府丹後地方で豊かな自然に囲まれる生活を送る。
2016年より兵庫県西宮市在住。

京都御所の隣にある「花と骨董『徂徠』」の世界観に魅せられ、花のレッスンに通う。
枝物・葉・花・実・蕾の自然な美しさや在り方を大切に、
それを日常に取り入れる楽しさを伝えたいと10年前よりお花の教室を主宰。


季節を五感で味わうことを大切にしています。

今回は万葉集に詠まれた花の中から春の花材を使って、そ
のお話しと共に簡単アレンジを作ります。

目まぐるしい日常の中でふと立ち止まり、
古代、万葉人(びと)が花の姿に託した溢れる想いにふれてみます。


ですって!

一谷先生、Yはまだお会いしたことがありません!
なにしろ兵庫県西宮市在住、ですからね!
でも、コーチング講座受講生のみなさんの中では「三花(みか)さん」がオフィスを訪れた際、
お会いになられている方もいらっしゃいますよね?

そう!

今回は、わざわざ西宮から札幌に飛んできてくださるんです!

ちなみに、三花さん=一谷先生です。念のため。

実はY、弘絵さんから、

「ねえYちゃ〜ん、三花ちゃんがね、フラワーアレンジメントの講座やってくれるって〜」

そう伺ったとき、何が何やらさっぱりわからなかったのです。

まず、みかさんって誰?

えっ、西宮の人? 関西やん???

で、お花の講座? 関西から? お花???

正直、一瞬こう思いました。

札幌在住の先生で、
よくないですか?

もちろん弘絵さんの人脈、ものすごい広いです。
去年、アンガーマネジメントとリーダー研修の講師を担当された村上先生なんか、
関西より遠く、九州からお越しですからね!

ですから、わざわざ道外からお招きするなんて、こりゃ何かあるぞ、と思ったわけです。

何か、ありましたとも。

三花さん、
京都の山里で、自然の恵みを日々感じられる暮らしを営まれていました。
そんなある日、京都の「花と骨董『徂徠』」というお店の世界観に魅せられます。
残念ながらYはこのお店に行ったことがなく、
めっちゃ検索しまくりましたが、ダイレクトにみなさんにご紹介するすべがない!

さび・さび、とも違う。

京風ってのとも、違う。

お店の名前で検索すると、
日本有数のセレブマダム御用達情報誌「婦人画報」の京都情報サイトにヒットします。

婦人画報が世界に贈る京都サイト「きょうとあす」

いやもう!
Yはこのサイトだけで
妄想旅行2泊3日が可能です!

まあ、ここではYの変態性は、ちょっと「よっこ」しておきましょう。

つまりですよ?

京都の山里で暮らしを営み、京都の中心で「美」を学んだ三花さんが、
わざわざ札幌に、お花と一緒にやって来る!

と、まあ、こういうことなんです。

……Yの変態性に話を少し戻しましょう。
Yは個人的に「感性の地域差」というものに、とても興味があります。

Yは札幌生まれの札幌育ち、
少しだけ北関東〜首都圏に住んでいたことがありますが、
立派な「北海道民」でございます。

で、その「ちょっとした出稼ぎ期間(正しくは進学と就職)」に、
「私は本当に日本人なんだろうか」と、折に触れ、感じることがありました。
嫌なこと、というよりは「違いに対する戸惑い(興味深さ)」のようなものです。
あるいは、感覚に対する距離感の差、とでも言うのでしょうか。

土地の歴史や、気候風土が作り出す「感性」のようなもの。
私たち北海道民って、感覚的には「日本」より「北欧」のほうがなじみやすいのでは?
と、感じるのです。

「いにしえの日本」の美しさを伝えに来てくださる三花さんの講座。

移動しない京都旅行のような、素敵な時間になる予感がするのです。

いかがでしょう?

Yと一緒に「いにしえの日本」にお花の旅をしてみませんか?

お申込み、お待ちしております♪
posted by splanet at 11:29 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年02月14日

【S.PLOUNGE】センス不要! 誰でも描ける 伝える・伝わる! 手描きPOPワークショップ

Yでござんす。

掲載のスケジュールをいちおー組んでおるのですが、
本日、デジカメをおうちに忘れてきちゃったので、
北原先生のS.PLOUNGEのレポは、後日!

で、
本日お伝えしたいのは、
これだ!

IMG_0020縮小.jpg

オモテヤアケミ先生です。
漢字表記だと表谷明美先生です。

今日の記事は、
こちらのオモテヤ先生が登場するS.PLOUNGEのご紹介ですよ!

センス不要! 誰でも描ける
伝える・伝わる! 手描きPOPワークショップ

1.jpg

と き:2017年3月22日(水)(受付18:15〜)18:30〜20:45
ところ:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室2
講 師:表谷 明美 POP広告クリエイター・VMDインストラクター

「POP」は、お客様に気づきを与える、
役立つ情報を伝えるコミュニケーションツールです。
価格POPばかりではなく、オフィスやちょっとしたお知らせにも使えます。

6.jpg

「お絵描きは苦手」という方にこそ受けてほしいワークショップ。
「描く」ことを通して「伝える工夫」の考え方を学ぶ時間です。

5.jpg


オモテヤ先生、実は、こちらの記事に登場してくださった、
なんとも、めんこく(かわゆく)、かつ、恐ろしいエピソードの持ち主です。

「写経(?)」のススメ。
http://blog.s-planets.com/article/178295647.html

Yとしては、まず、元気で楽しいオモテヤ先生に、
ぜひ、みなさん! 会いに来てください、と、声を大にして言いたい。

でも、このブログには音声データを上げられそうにないので、
文字を大きくしてみます。

オモテヤ先生に、
会いに来て!

もちろん、POPを楽しく学ぶことができます。
第一におススメな方は、販売のお仕事に従事されている方。
問答無用で必須のスキルです。

「う〜ん、でもうちの会社は、販促部門がそういうの指示してくるから〜」

そうでしょう、そうでしょう。

そういう方も、ぜひお越しいただきたい。
価格POP以外にも、手描きPOPの考え方・コツを知っておくと、
いろいろ便利な局面があります。

掲示物としてだけではなく、
メッセージカードをお客様にお渡しするようなこと、ありませんか?
Yはちょっとしたニューリッチなセレブだった頃、
「顧客」だったお店から折々にお便りをいただいたりしました。
そのときに、やっぱり「フツーに手描き」より、
「センスある手描き」のほうが、心にグッと来ました。

「いや、デスクワークで、接客とか、ほとんどないから」

ふむふむ。

POPが使えるのは、対お客様だけじゃない!
社内掲示物とかね、
「どうやったら、みんながわかるかなあ」って悩んだ経験はありませんか?
Yは会社員時代、やたらと相談に載ってました。
そういう仕事って、下っ端社員や総務担当の人に多く来ちゃうんですよね。
で、指示する上司は
「ん〜、だからこう、わかりやすくしてくれたらいいのよ!」
って無茶振りしてくる。
言う方はらくちんだよまったく。なんて思ったこと、ありませんか?

そんな場面でも役に立ちます。

で。

Yのイチ推しは、この記事をご覧になって、

いや〜、
別に興味ないし、
関係ないし、
描くとか苦手だから〜。

と、思われた、

アナタ!

です。

コミュニケーションスキルをブラッシュアップしたく、
さまざまな学びにトライしている方に、とってもおススメです。

オモテヤ先生はもちろんPOPのプロ、なんですが、
「人を惹きつけるコトバ」の求道者でもあります。

「写経」ブログにもありました通り、
日本のコピーライティング界の虎の穴で研鑽を積まれ、
弘絵さんとはまた全然違うフィールドで
「コミュニケーション」を学び、伝えている人なんです。

そして、おススメのトドメとしては、
今、しょんぼりしている人、楽しくない人、退屈な人。
活性化してないな〜って感じちゃってる人。

オモテヤ先生、実は「臨床美術士」という肩書もお持ちなんです。

日本臨床美術協会

こちらは特に認知症の予防などに効果が期待できる創作活動だそうですが、
つまりは「描いたり作ったりすることで、ワクワク楽しくなること」を、
さまざまなココロの状況の改善に役立てちゃおう! ということ。

もちろん、ご参加いただく際には「やる気」が必要ですが、
自分でいろいろ気分転換を工夫しても、どうにも空回りだな、
みたいなことって、ありません?

そんなときに、子どもに戻ってお絵描きを楽しむように、
この講座にご参加いただければな〜、と、Yは思うのです。

Yは正直、
これほどまでに愉快で楽しいエピソードを量産できる人に、
あんまりお目にかかったことはありません。

「なんか、Yさんが会いに来いってしつこいから」

そんな動機で受講しても、きっと楽しんでいただける講座かと思います。

お申込みは、こちらから♪


posted by splanet at 13:12 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年02月09日

【S.PLOUNGE】シングルのアナタに贈る黄ハート「私が、突然!」お金はどうなるの〜?!

ホントですよ!

こんにちは。
1行目を「鼻息荒いテイスト」で表現してみました。
流しの事務員・さすらいのお手伝い「中の人」Yでございます。

2e1dd2c8602cf075c900f4a21d28e08b_s.jpg

Y、バツイチ。

いわゆるシングルさんです。
Yは現在、「おとなのじじょう」で「継続的『私が、突然!』」状態にあります。

困ったなあ。


というわけで。

ひたすら困っておるYのようにならないためにも、
3月のS.PLOUNGEは「ふんわりFP」ヒロコさんのお金講座です。

「私が、突然!」あなたならどんな状況を想像しますか?
シングルと言っても私たちを取り巻く環境は皆さん違います。
あらゆることに誰もが遭遇する可能性がある時代。
そのとき、あなたとあなたが守る人の生活は維持できますか?
でも私は大丈夫! って、根拠のない思い込みや誤解の数々、あなたもありませんか?
知っていて安心・良かった豆知識をわかりやすいことばでお伝えします。

■とき
2017年3月4日(土)14:30〜16:45

■ところ
S.PLANET(札幌市中央区南1条西3丁目 札石ビル4階)


■講師
藤森 博子
AFP(日本FP協会認定)
2級ファイナンシャルプランニング技能士
トリミング済WEB.jpg


先日も弘絵さんと「おにぎりトーク」してましたが、
ヒロコさんはS.PLOUNGEの記念すべき第1回講師なんですね〜。
そろそろ1周年になります。早いなあ。

手探り状態で進めてきたS.PLOUNGEですが、
このところ、
ようやく「キャラの確立」のようなものが見えてきたように感じます。

少人数で、講師と受講生、受講生同士の距離が近く、
本当に「S.PLANETさんち」に遊びに来ていただく感覚で
受講できるのが「S.PLOUNGE」最大の魅力。

この講座も「ヒロコさんち」に、
ちょっと気になるお金のトークをしに遊びに来るような感覚で
お越しいただければな〜と、Yは思っておりますよ。

「シングル」って、さまざまに定義できると思います。

Yのように、気ままな人もいれば、「+マザー」という人もいますね。
所属から「独立」する人も「シングル予備軍」と言えるでしょう。
ほら、離婚とか、ソロ起業とかね。

「シングル」っていう言葉にピンと来たら、ぜひお越しください。

お申込み・お問合せ・詳細は、こちらから〜
http://www.s-planets.com/splounge.html
posted by splanet at 10:35 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年01月12日

【S.PLOUNGE】いまさら聞けない「オトナ社員」のためのビジネスマナー 電話応対・言葉遣い編

Yでございます。

2月のS.PLOUNGE、先日ご紹介した北原先生と、もうおひとかた。

愛あるスパルタ授業をやらせたら、
右に出る者は、そんなにいない、この方!


IMG_4254.JPG

瀬川弘絵先生です。

というわけで、

いまさら聞けない
「オトナ社員」のためのビジネスマナー
電話応対・言葉遣い編

と銘打ちまして、ビシバシ開催されます。

「いいオトナなんだから、
マナーなんて身についていて当たり前」と思っていませんか?
挨拶のとき、身体の動き、声や目線で損をしていませんか?
国際線客室乗務員としての経験を活かしたマナー研修には定評のある瀬川弘絵が、
今回は「電話応対」「言葉遣い」に特化して指導します。

と、いうことでございます。

■とき
2017年2月20日(月)18:30〜20:45

■ところ
S.PLANET(札幌市中央区南1条西3丁目 札石ビル4階)

お申込み・お問合せ・詳細は、こちらから〜
http://www.s-planets.com/splounge.html


昨年6月にも開催された、本講座。

このときも企業研修として活用していただいたり、
好評の講座でございました。

今回は「電話応対」「言葉遣い」に特化した講座です。

IMG_4279.JPG

あ、S.PLANETの美人刺客ファイル2・めぐみさん。
めぐみさんのデスクにあるのが、恐ろしい「電話研修マシン」でございます。

IMG_4302.JPG

実際に応対できちゃいます。

IMG_4306.JPG

自分の応対を、録音されちゃいます。
それを聴いて、へなへなになっちゃいます。


「わたくしごとできょうしゅくですが」。

Yは去年の暮れ、大っ嫌いな電話応対のお仕事を1カ月行いました。
なので、電話応対の重要性は、もう、

いやっ!

ってほど感じております。

呼吸ひとつで、クレームにつながることも。

あるいは、ファンを獲得できることも。

そのあたりのコツを、弘絵さんが「愛あるスパルタ」でビシバシ伝えます。

「組織内研修」を多く手掛けている弘絵さんですから、
S.PLANETの研修や、組織活性化・組織開発プログラムがどのようなものか、
ちょっとした「お試し」として活用されるのもおススメです。

また、企業様はもちろんのこと、
個人のかたのブラッシュアップにもおススメです。

こちら、以前の企業研修のレポートなんですが、

どうやら「慣れ」は「ダレ」につながるようなのです。
ゆるみ・たるみ・弛緩してみっともないさま、ですね。

講座タイトルにもあるように「オトナ社員」のみなさまにおススメです。

とはいえ、タイトルに惑わされずにですね、
そろそろ新卒のみなさんの企業訪問は始まっているのでしょうか?
そんなみなさんの「就活対策」にもよい講座かと思います。

とにかく「マナー」のようなものは、「訓練」がいちばんです。
自主トレの前に「正しいフォーム」を、
プロ視点でチェックしてもらいながら身に着けるのがいちばん効率がいい!

というわけで、みなさまの受講、お待ちしております♪

お申込み・お問合せ・詳細は、こちらから〜
http://www.s-planets.com/splounge.html
posted by splanet at 11:20 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年01月10日

【S.PLOUNGE】個人と組織を変える! 最新ソリューション(解決志向)コミュニケーション

Image-1.jpg

「おっちゃん」のドアップに度肝抜かれた方、恐縮です。

本日も安定の「中の人」Yです。

さて、2月のS.PLOUNGEのご案内。
お正月があったりして、すっかり遅くなってしまって。


2月の開講は2講座!

まず2月10日(金)開催、
「心の便利屋」こと、コミュニケーション・デザイン研究所所長の、
北原義昭先生が登場!

■北原義昭先生のFACEBOOKページ


個人と組織を変える!
最新ソリューション(解決志向)コミュニケーション

と銘打ちまして、
北原のおっちゃん(普段は呼べない)と楽しく学びます。

「解決志向コミュニケーション」は意識を「失敗」「問題やその原因」ではなく
「問題解決に必要なリソース」「望ましい未来」にフォーカスします。
この講座では「より良い」に近づくための
コミュニケーションスキルを高めるポイントをお伝えし、
実践できるように導きます。

ですって。

■とき
2017年2月10日(金)18:30〜20:45

■ところ
S.PLANET(札幌市中央区南1条西3丁目 札石ビル4階)

お申込み・お問合せ・詳細は、こちらから〜


……説明、必要かな?

ま、そういうことなんです?(語尾上げ)

タイトルと北原先生にいただいた「解説文」がすべてをものがたっております。

おススメの受講対象者としては、
組織に所属していらっしゃる方、ひらたく言えば「リーダーさん」でしょうか?
主任以上の人。人に指示を出したり、
チーム全体を見ながら、個々に指示を出して動かす系の職種の人。

あ、あと、「実質のリーダー」でもよいかと思います。

クソなかなか機能しない上司」のもとで働いていらっしゃる、
立場はペーペー、実際は組織を動かしている、という自負がある方。

会社等でのお仕事の現場でも使うコミュニケーションでしょうし、
お稽古ごとチームなんかでも求められるコミュニケーションスキルです。

何か目標を一にしているチームがあって、
そこでリーダーとして動く必要がある人。

そんな方たちにおススメかな、とYは感じております。


ぶっちゃけ、この手のことは、ちょこっと検索したら、詳しい記事が出てきます。

こういう言葉を使いましょう、とか、
相手のこういう様子を観察しましょう、とか。

しかし!

効率よく身に着けたいなら、一度「専門家」に教わり、
その後、実践していくのがよろしいかと、Yは思うのであります。

ちょっと前にNLPコーチング講座のご案内記事だったかにも書きましたが、
特にこの手のコミュニケーションスキルを学ぶ際、

講師選びは、重要です。

Yは北原先生に、2度ほどお会いしたことがあります。

オフィスに遊びにいらしたんですね。

で、なぜか「脳機能」の講座が始まりまして。

まあ、小道具はあっちゃこっちゃから出てくるわ、
知識は溢れてくるわ、実例はわらわら出てくるし、
脱線しいしい、ビシッとまとまる話しのオチ。

そして、腑に落ちる。

……不思議です。

「情報」は、ホントに、その気になったら拾ってこられるんです。
でも、あの「腑に落ちる」は、結局、何かこう、

魔法?

こんな説明しかできず、申し訳ない。


2月のS.PLOUNGEは特に企業の研修等に活かせる講座かと思います。
北原先生のコミュニケーション法と、
弘絵さんの「スパルタマナー講座」の2本立て!

お得な3回チケットは、お友だちとのシェアもできますし、
例えば企業研修として、会社で購入いただくことも可能です(実績があります)。

また「企業研修おためし版」として受講していただき、
後日、御社独自のプログラムとしての提供も可能です。

お申込み・お問合せ・詳細は、こちらからお気軽にどうぞ!
posted by splanet at 11:06 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2016年12月13日

最高の賛辞「はちゃめちゃすぎる」いただきました!

> ゴン様
「はちゃめちゃ過ぎるブログ」という最高の賛辞、
ありがとうございます! なまら嬉しいです!
これからも、ときどき大人、おおむねはちゃめちゃというバランスで続けます!

小川先生の講座、とても楽しいですよ♪
楽しいし、目からウロコがポロポロ落ちるんです。

お待ちしております。

そして、
もしよろしければいおり先生の講座も合わせて受講されてください。
徹底的に「話し方」を訓練します。

「朗読」とか「美しい」とか、こう「女っぽ」の印象があるでしょう?
ところがどっこいです。なまらスパルタです。クールです。
でも終わると、とっても活性化する感じがするのです。

みなさまも!


おまっとさんでした!

1月のS.PLOUNGEの詳細がホームページに掲載されております!

2月以降の開催予定も、モリモリ掲載されているので、
もう手帳に書き込んじゃいましょう!
新しい講座もお目見えですよ〜。

今日は「Yちゃんのモテテク」を駆使すべく、これにてドロン!

いつも長文、ときどき短文。これ、モテの秘訣。


「中の人」Y拝
posted by splanet at 10:47 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

ページトップへ