Yです!
……Yじゃないです。
Yは時計台の鐘が鳴る札幌の市民なので(札幌市民憲章より)、
正直申し上げますと、
寒い!
本日、半袖を着てきたことを、なまら後悔しております。
うっすらとラジオを聴いていると、どうやらYだけではないようですね。
酷暑や台風の話題を聴くにつれ、ホントに同じ国かな? と思ってしまいます。
●
クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!
講師:表谷 明美 臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター
開催日時:2018年8月30日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
●材料はこちらで用意します。手ぶらでOK!
定員:8名様
開催日時:2018年8月30日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
●材料はこちらで用意します。手ぶらでOK!
定員:8名様
アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。
仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?
臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。
めんこいオモテヤ先生です。
いつもこんな感じ。トランクの中には魔法の品々が……。
えー、こちら、もしよかったら過去の開催レポをご覧ください。
【開催報告】クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!
(2017年11月06日開催)
(2017年11月06日開催)
どちらもパステルを使った平面画でした。
ちなみに前回は、かぼちゃ。
さて、今回は?
じゃん!
あ、間違った。
きゅうりでございます。
ご存知ですか? きゅうり。
念のため、ウィキを貼っときますね。
今年、少し高値ですよね。
そんな!
高値の花、ならぬ!
きゅうり!
こちらを描きます。
※多分、顔には載せません。
注意点としては、
きゅうりアレルギーの方は、ご遠慮ください。
きゅうり嫌いの方は、ぜひご参加ください。
一度、徹底的にきゅうりと向き合ってみるのも、いいではないか。
もちろん、きゅうりについて悶々考える必要はありません。
最近、心がバタバタしてたなーと感じてたり。
なんだか他人に振り回されてイーってなってたり。
ほんのちょっと童心に返ってみたかったり。
認知症やうつ病の改善に役立つクリニカルアート(臨床美術)を体感してみたい!
弘絵さんに「もっと五感を使って!」と、ドヤされたり。
そんなみなさまにご参加いただけたらなー、とYは思います。
あ、改めまして、日本臨床美術協会のサイトから、
「臨床美術とは」というページのリンクを貼っておきますね。
単純なお絵描きなのに、
単純なお絵描き以上の感動が得られるのは、
臨床美術士のガイドに沿って描くから。
この方、オモテヤアケミ先生ありきの講座です。
お楽しみにね!
みなさまのご参加、お待ちしております!