2018年08月23日

【S.PLOUNGE】森うさぎで学ぶバルーンアートの技法 気持ちを形にする!

みなさん、こんにちは〜。

先日まで扇風機をしまい、
ストーブに火をつけたとかなんとかそんなお天気でしたが。

扇風機、また出しちゃいましたね。

さて!

クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

講師:表谷 明美 臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター
開催日時:2018年8月30日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
    材料はこちらで用意します。手ぶらでOK!
定員:8名様

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。

仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?

臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。

IMG_0020縮小.jpg


オモテヤ先生です。

落ち着いてる人なのに、ふんわりとへっぽこ伝説を生み出します。
ワイワイと騒がしい、というわけでもなく、
しっとり落ち着いている、というのでもない。
なのに、なんだか一緒にいると楽しい人です。

S.PLOUNGEのクリニカルアート講座は、
オモテヤ先生がナビゲートし、いつのまにか童心に戻り、
右脳が超絶活性化されちゃう不思議な講座です。

ぜひお越しください!


お申込み忘れはございませんか?
ときどき「行くぞ!」と決められたのはよかったが、
お申込み忘れの方がいらっしゃいます。

いいですか? お申込みは、

ホームページのお申込みフォームから!

リーフレットの申し込み欄を記入し、FAXで!

弘絵さんにダイレクトにメール!

くれぐれも、

前に弘絵さんとちらっとそんな話をしたから、OK

手帳には書いてあるから、OK

テレパシーで弘絵さんに伝えたから、OK

なんてことがありませんように!

……せっかくの機会です。

もうちょっと多くの人に、ぜひとも受講していただきたい!

モデルさんであるきゅうりの準備の都合もございます。
いちおー、本日が1週間前ですので、〆切でございますが、

Yがきゅうりを自腹で購入しても!

まあ、いいよ。

本日23日(木)を過ぎちまっても。

1日でも早くお問合せ・お申込みくださいませ。


森うさぎで学ぶバルーンアートの技法
気持ちを形にする!

講師:風船の魔法使いエリサ 風船の魔法使い株式会社 代表取締役
開催日時:2018年9月11日(火)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室1 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様

バルーンアートは、風船で造形する技術。
そして、空気を変えることのできる技術。

風船の魔法使い01.JPG

一本の風船がくるくるとカタチを変える様子は、まるで魔法。
その過程は目の前にいる人の心をとらえ、その作品は多くの方の心に残ります。

風船の魔法使い02.jpg

述べ2000人以上に指導してきた講師が、
わかりやすくていねいにお伝えするこの講座で、
あなたも風船の魔法使いになってみませんか?

風船の魔法使い06.jpg

S.PLOUNGEはアートと共に秋を迎えるって感じです。

きゅうりをパステルで描いた勢いで、
バルーンで森うさぎをつくってみます。

風船の魔法使い

弘絵さんのお友だちがご縁つなぎをしてくださり、
S.PLOUNGE初登場!

Yはまだお目にかかったことがなく、
オモテヤ先生のS.PLOUNGEで初めてお目にかかれるので、
(受講生としてご参加いただく予定なのです)
楽しみにしております。


で。

どうも「バルーンアートの人」というだけの見かたでは、
もったいない方のようです。
生き方そのものがステキな人な、予感。


弘絵さんも登場した「札幌人図鑑」にエリサさんも!
よかったらぜひ、ごらんになってみてくださいね。

で。

会ってみたい!

バルーンアートやってみたい!

と思われた方は、ぜひぜひS.PLOUNGEにお申込みくださいませ!

会ってみたいなら、8/30(木)・9/11(火)に!
バルーンアートを習ってみたいなら9/11(火)にお申込みくださいね。

Yでございました!

2018年08月07日

8月30日(木)開催のS.PLOUNGE、クリニカルアートのモデルさん発表!

Yです!

58da4267c17aeee90f4682b69051ae82_s.jpg

……Yじゃないです。

Yは時計台の鐘が鳴る札幌の市民なので(札幌市民憲章より)、
正直申し上げますと、

寒い!

本日、半袖を着てきたことを、なまら後悔しております。
うっすらとラジオを聴いていると、どうやらYだけではないようですね。
酷暑や台風の話題を聴くにつれ、ホントに同じ国かな? と思ってしまいます。



クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

講師:表谷 明美 臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター
開催日時:2018年8月30日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
    材料はこちらで用意します。手ぶらでOK!
定員:8名様

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。

仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?

臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。

IMG_5256.JPG

めんこいオモテヤ先生です。
いつもこんな感じ。トランクの中には魔法の品々が……。

IMG_5264.JPG

IMG_5266.JPG

IMG_5301.JPG

えー、こちら、もしよかったら過去の開催レポをご覧ください。

【開催報告】クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!
(2017年11月06日開催)

どちらもパステルを使った平面画でした。
ちなみに前回は、かぼちゃ。

さて、今回は?

じゃん!

58da4267c17aeee90f4682b69051ae82_s.jpg

あ、間違った。

b92c9b38c8181e69b1161004adc781ce_s.jpg

きゅうりでございます。

ご存知ですか? きゅうり。

念のため、ウィキを貼っときますね。

今年、少し高値ですよね。

そんな!

高値の花、ならぬ!

きゅうり!

58da4267c17aeee90f4682b69051ae82_s.jpg

こちらを描きます。
※多分、顔には載せません。

注意点としては、
きゅうりアレルギーの方は、ご遠慮ください。
きゅうり嫌いの方は、ぜひご参加ください。

一度、徹底的にきゅうりと向き合ってみるのも、いいではないか。

もちろん、きゅうりについて悶々考える必要はありません。

最近、心がバタバタしてたなーと感じてたり。

なんだか他人に振り回されてイーってなってたり。

ほんのちょっと童心に返ってみたかったり。

認知症やうつ病の改善に役立つクリニカルアート(臨床美術)を体感してみたい!

弘絵さんに「もっと五感を使って!」と、ドヤされたり。

そんなみなさまにご参加いただけたらなー、とYは思います。

あ、改めまして、日本臨床美術協会のサイトから、
「臨床美術とは」というページのリンクを貼っておきますね。

単純なお絵描きなのに、
単純なお絵描き以上の感動が得られるのは、
臨床美術士のガイドに沿って描くから。

IMG_5256.JPG

この方、オモテヤアケミ先生ありきの講座です。
お楽しみにね!

みなさまのご参加、お待ちしております!

posted by splanet at 12:08 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年08月02日

【S.PLOUNGE】クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

9fa8098c5bf5d7053bcf2e4dd5c3f1e2_s.jpg

Yでございます。

Yの脳内は、こんなシーズンに突入です。

それにしても、昨日の午後から急に「札幌らしい夏」になってきましたね。
日陰に入ると、ひんやりします。
空は、絵筆でサッと描いたような薄い雲です。

秋?

いやいや、いやいや。

まだ夏です。

さて! 夏のS.PLOUNGE!




クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

講師:表谷 明美 臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター
開催日時:2018年8月30日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
    材料はこちらで用意します。手ぶらでOK!
定員:8名様

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。

仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?

臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。

IMG_0020縮小.jpg


オモテヤ先生です。

落ち着いてる人なのに、ふんわりとへっぽこ伝説を生み出します。
ワイワイと騒がしい、というわけでもなく、
しっとり落ち着いている、というのでもない。
なのに、なんだか一緒にいると楽しい人です。

S.PLOUNGEのクリニカルアート講座は、
オモテヤ先生がナビゲートし、いつのまにか童心に戻り、
右脳が超絶活性化されちゃう不思議な講座です。

ぜひお越しください!


以前、こんな記事を書きました。

【炎上必至?】え? だってツールだよ?

「オトナ」とか「分別」とか、
そういうものを守ろうとするあまりに、
「いたいけな自分」が悲鳴を上げていませんか?
いつもいつも緊張して、
すべてが「味わう」ではなく「こなす」な状態。

もちろんやむを得ない側面もあるでしょう。

でも、ほんの少し「ホントの自分」に戻ったら、
ココロが軽くなるかもしれません。

YはS.PLOUNGEのアート系の講座を眺めていて、

「没頭という、快楽」

ということばが閃きます。

クリニカルアートはもちろん、
三花先生の「京の花活け」もそうですし、
未体験ですが、風船の魔法使いエリサさんの講座も、
おそらくそうかと思います。

上手く作品を仕上げよう、なんて考えなくていいんです。

ただ、目の前にあるものを見て、感じて、
感じたままを形としてアウトプットしていく。

例えばYは、クラシックバレエのおけいこで、
そんな時間を味わっています。

頭の中が、ひたすらに音楽とカウントだけになって、
よけいな段取りや調整や判断や、
そういう「オトナ」な部分が消えていく感じ。

おけいこが終わると、スッキリしています。

いかがでしょう?

ぜひ、みなさまもそんな時間を味わいに来てくださいね。

老若男女問わず受講していただけます。

子どもちゃん、お孫ちゃん、
じーじ・ばーばも、妙齢女子もオッサンも、
楽しいひとときを、ぜひぜひどうぞ。

posted by splanet at 12:33 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年07月10日

【S.PLOUNGE】7月以降も、ぞくぞく登場!

Yです!

梅雨ですね! 蝦夷梅雨じゃなくて、

梅雨だ!

Yは雨天でも能天気でいられますが、
日本のあちこちでは豪雨による災害が発生。
Yは基本的にテレビニュースを見ないようにしていますが、
たまに目に入るとやるせない気持ちになります。

SNSで信頼している発信では、
救援についての具体的なプラン・アクションも出てきました。
自分にできることを、粛々とやっていこうと思います。


さて!

「では、冬のムラカミで」と福岡に帰られた村上先生でした。

7月のS.PLOUNGEは、

原点回帰!

IMG_6249.JPG

勉強熱心です。


【2,000円ポッキリ講座】
「仕事」と「私事」に役立つおためしNLPコーチング

講師:瀬川 弘絵 人財育成デザイナー(S.HRDデザイナー)
開催日時:2018年7月26日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:00
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:2,000円(当日現金でお支払いください。チケット利用不可)
定員:8名様

S.PLANETの学びの主軸「NLPコーチング講座」は、
いよいよ2018年下期講座がスタートします。

初級・中級・上級とステップアップしていく連続講座がどのような内容と雰囲気なのか、
気軽に体験してみませんか?

「そもそもNLPって何?」と感じている人の入門講座としてもおススメ!

7月のS.PLOUNGEは、こちらの1講座。

たぶん、弘絵さんに会いたいってだけで受講していいんだと思います。


クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

講師:表谷 明美 臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター
開催日時:2018年8月30日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
    材料はこちらで用意します。手ぶらでOK!
定員:8名様

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。

仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?

臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。

IMG_5992.JPG

めんこいオモテヤ先生にによる、
不思議なほど童心に返り、脳とココロがスッキリする人気講座。

今回のプログラムは、まだ聞いてない!

なんだろね?

まあ、ええやん。

ちなみに「事前に伝えない」というプログラムもあるんだって!

お楽しみにね。


森うさぎで学ぶバルーンアートの技法
気持ちを形にする!

講師:風船の魔法使いエリサ 風船の魔法使い株式会社 代表取締役
開催日時:2018年9月11日(火)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室1 ※当日は直接お越しください。
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様

バルーンアートは、風船で造形する技術。
そして、空気を変えることのできる技術。

風船の魔法使い01.JPG

一本の風船がくるくるとカタチを変える様子は、まるで魔法。
その過程は目の前にいる人の心をとらえ、その作品は多くの方の心に残ります。

風船の魔法使い02.jpg

述べ2000人以上に指導してきた講師が、
わかりやすくていねいにお伝えするこの講座で、
あなたも風船の魔法使いになってみませんか?

風船の魔法使い06.jpg

めんこいな!

詳細は後日!


毒男エリック&毒女マドンナの
秋の毒演会

講師:北原エリック義昭 コミュニケーション・デザイン研究所 所長
開催日時:2018年09月28日(金)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様

札幌でトップを突っ走る「毒男」と「毒女」による、
毒を巻き散らす戦慄の時間!

コミュニケーションの達人ふたりが毒を吐き、
みなさんのココロとアタマの毒を「毒を以て毒を制す」!

毒消しの主成分は認知行動心理学!

ムッシュ北原も「やったことないねぇ」な講座です!
「蛍光灯の下でお勉強」ではない
「ワイン DE 夜のピクニック気分黄ハート」。

ぜひご参加ください!

あの恐ろしくも素晴らしい講座、ふたたび!

例のふたりが
何をやらかすかは
Yにもわかんない!



実は10月以降に新登場の先生方による、
さらに多彩な講座が控えているのですが、
それはまた、別のお話。


ちゃお! ありでべるち!


posted by splanet at 11:21 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年06月12日

【S.PLOUNGE】【2,000円ポッキリ講座】「仕事」と「私事」に役立つ おためしNLPコーチング

Yでございます。

もうひとつの奉公先で、麦茶をつくるたびに札幌が冷え込みます。

どゆこと?

SNSを眺めていても「ストーブ出すべか?」なんてつぶやきが。

札幌の美しい季語「りら冷え」というにも、ズレてます。

「えぞ梅雨」ですかね?

冴え冴えして美しい季節、とも言えますが、
まあ、概ね鬱陶しいと感じられることでしょう。

なら!

IMG_4453.JPG

この人から、元気、もらっちゃいましょうか。

その前に「夏のムラカミ」のお知らせ。

お申込み忘れはございませんか?


2018年6月29日(金)
「超」結果手帳 + 方眼ノートの活用
結果を出している人の秘密  

「超」結果手帳って何?
脳の仕組みを理解する
意識構造を理解する
フローマインドとアンガーマネジメント
出来る人のPDCA

講師:村上 隆昭
開催日時:2018年6月29日(金) 18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様 


2018年6月30(土)
即実践に繋がる 少人数で学ぶ!
ビジネスリーダー育成研修
潜在意識を理解するNIC理論
フローマインドとアンガーマネジメント(実践編)
セルフコーチング力をアップする
問題解決実践ワーク
未来を創るGPSワーク

講師:村上 隆昭  
開催日時:2017年6月30(土) 14:00〜18:00
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:10,000円(チケット利用の際は2枚)
定員:6名様

「何のために、働くの?」という問いに、
光るヒントが得られるかもしれません。

両日参加される方は、ぜひお得な3回チケットをお求めください。

みなさまのご参加、お待ちしております!


で!

【2,000円ポッキリ講座】
「仕事」と「私事」に役立つおためしNLPコーチング

講師:瀬川 弘絵 人財育成デザイナー(S.HRDデザイナー)
開催日時:2018年7月26日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:00
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:2,000円(当日現金でお支払いください。チケット利用不可)
定員:8名様

S.PLANETの学びの主軸「NLPコーチング講座」は、
いよいよ2018年下期講座がスタートします。

初級・中級・上級とステップアップしていく連続講座がどのような内容と雰囲気なのか、
気軽に体験してみませんか?

「そもそもNLPって何?」と感じている人の入門講座としてもおススメ!


7月はこの1講座でございます。

上期の初級も楽しく学び中のごようすでございます。

もうひとつの奉公先でも、
弘絵さん周辺の、はたまたYのプライベートシーンでも、
コーチングの重要性や、
さまざまなコミュニケーションスキルへの興味は、
どんどん深まりつつあります。

少し前(5年〜3年、としましょうか)までは、
コミュニケーションスキルのテキストを読み、
自主的に実践される方が多かったように見受けられました。

でもね、この1年くらいは、

机上の学習で知識は得たが実践が不足
知識はあるけど、うまく実践できない

……あら、同じだ。

でも、ホントにね、この1年くらい、
「知識のみの学び」で傷ついた人が、ホンっとにたくさんいて!

ちょっと勉強したけど
何にも変わらない

と、嘆くわけです。

Yは思うのです。

コミュニケーションって、ある種の芸術表現ではないか、と。

芸術表現であるからには、
地道な基礎訓練が永続的に必要なのではないか、と。

思うまま表現するのもよいでしょう。

それで人の心を打つことも大いにあり得ます。

それでも、そこに「確かな技術」が加わると、
その伝達量は、膨れ上がります。

表現が届きやすくなる。

表現が誰かに届けば、
また増量してこちらに還元される。

そのキャッチボールがコミュニケーションなんでないべかー? と。

Y自身、
言語コミュニケーションと
非言語コミュニケーションの基礎訓練を受け続けています。

ちょっと話が逸れた印象かもしれませんが、
「冬のムラカミ」の際、方眼ノートメソッドのお話で、
びっくりするような発見がありました。見落としを、拾った、みたいな。

ノートや手帳を使いこなせていないのは、
その書き方を教わっていないから。

コーチングも、コミュニケーションも。

「俺の背中を見て盗め」の時代が終焉を迎えて久しい今。

いかがでしょう?

いきなり受講するのはちょっとなー、と感じた方、

2,000円ポッコリ!

あ、間違った。それはYの腹です。

2,000円ポッキリ!

中級・上級のOG・OBのみなさまも、
おさらいを兼ねてぜひご参加くださいね♪





posted by splanet at 11:23 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年05月31日

【S.PLOUNGE】即実践に繋がる 少人数で学ぶ! ビジネスリーダー育成研修

Yでございます。

そろそろ「梅雨」なんてことばが聞こえるシーズン。

札幌の人は梅雨って知りません。
Yは高校卒業後、ちょっこす北関東(某・雷の名産地)→首都圏で暮らしたので、
梅雨、知ってます。

こっちの人は初夏の雨の日のことを梅雨だと思ってます。
48時間以上雨なら、それは「梅雨」の認識です。

いえいえ。

ホントの梅雨って、40日とか平気で雨と曇りを繰り返すんですよ。
太陽がホントにおかくれあそばすんですよ。

ね!
というわけで、本日も粛々と告知です。


2018年6月30(土)
即実践に繋がる 少人数で学ぶ!
ビジネスリーダー育成研修
潜在意識を理解するNIC理論
フローマインドとアンガーマネジメント(実践編)
セルフコーチング力をアップする
問題解決実践ワーク
未来を創るGPSワーク

講師:村上 隆昭  
開催日時:2017年6月30(土) 14:00〜18:00
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:10,000円(チケット利用の際は2枚)
定員:6名様

参考:昨年7月に開催された際の受講生のみなさんの感想レポです。


IMG_5216.JPG

IMG_5532.JPG

いわゆるひとつの「夏のムラカミ」。

ありがたいことに、この研修も回を重ねて、早3回目。

タイトルに

ビジネスリーダー

っつうフレーズがありまして。
であるからして、企業・組織でのリーダーさん対象です。

リーダー・班長・主任・係長・課長、くらいまでの人。店長とかね。
部長からはたぶん「経営者オフサイトミーティング」が、よりおススメです。
あ、でも、もちろんシャチョーさんでも、ぜひご参加くださいね。
御社のリーダーをどう育成するかのヒントが得られるかと思います。

たとえば中小企業で社内に教育チームがなく、
教育といえばせいぜい単発のマナー講座を受講するのみ、
なんて会社さんには、特に本講座はおススメでございます。

Yの「もうひとつの奉公先」は、案外と学びに力を入れつつも、
この手の学びは不足している気がします。
シャチョーに若いモンを出席させるよう提案を模索中です。

とはいえ、です。

Y個人は、本講座、上記条件に該当しない方にも、ぜひ受講していただきたい!
そう思っております。
マンションの管理組合とか、PTA活動とか。
おけいこ事で、特別なイベント時にお世話焼き係になっちゃう人とか(Yです)。

そうそう、子どもの習い事で、保護者会とかありますよね。
ああいうのに参加せざるを得ない人とか。

いいと思います。

とりまとめ係に任命されていなくても、立候補の意思がなくても、
本講座はいいと思います。
「めんどくせー」と思いながら参加されているなら、なおのことです。
学びを自分の中に落とし込むことができたら、
より楽しくイベント等に参加できるようになるかと思います。

シンプルに「私」とあとひとり以上の関わりの中で、
協力して何かを成し遂げることになっちゃった人。

そういう人に、とてもおススメです。

ミーティングでの司会のテクニックとか、
誰かを育てるための小手先のコミュニケーション術とかではなく、
より深い落とし込みが得られる学びの時間になりそうです。

前回「そもそもリーダーって、何?」という問いからスタートしました。

Yはびっくりしましたよ。

そんでもって、組織の活性化のための魔法があります。

Yはさいわい、活性化している組織に所属していたのでしょう。
一瞬ピンと来なくて、よくよく考えたら実に恵まれていることに気づきました。

そんな豊かな時間になるかと思います。
以前の「夏のムラカミ」にご参加された方も、ぜひどうぞ!
Yの予測では、同じことを惰性でやる、とか、ないです。きっと。

即興感、ハンパない、エキサイティングな学びになるかと思います。
実際、1回目と2回目は、根源的なメッセージは同じだったけど、
アプローチが全然違ってたよ。面白かったー。

みなさまのご参加、お待ちしてます♪

お申込みは、こちらから!


続きを読む
posted by splanet at 11:45 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年04月03日

【S.PLOUNGE】6/2(土)京の季節を五感で味わう花活け

Yでございます。

さて、4月ですね。

明日は弘絵さんの「スパルタ雑談塾」の日でございまして。

お申込み忘れはございませんか?

万が一、お申込み忘れに気づいたら、
Yが弘絵さんにお席の確保をゴリゴリ推します。
本日4/3(火)中にメールフォームまたは弘絵さんへ直接ご連絡くださいまし。

さて。

94af3cb35ebedb6f66a1147d67167574_s.jpg

クレマチスです。てっせんとも呼ばれますね。
キンポウゲ科/センニンソウ属のお花です。

浴衣の柄などによく用いられ、
ちょっとオールドローズみたいな、
上品なお花です。

お待っとさんでした!

美しすぎる花活けの先生、
三花(一谷美智子)先生が6月に来札されますよ!

IMG_5484.JPG

あ、こっちはめんこいバージョンだった。

トリミング_一谷美香子.JPG

……美しい。

京の季節を五感で味わう花活け

■とき
06/02(土)14:30-17:30

■ところ
S.PLANET
札幌市中央区南1条西3丁目8札石ビル4階

■講師
一谷美智子(花活けShisui 主宰)

■受講料
5,000円(チケット利用の場合は1枚)(お花代別途3,000円)

image1.jpeg
※三花先生の作品です。当日活けるお花とは異なります。

6月の心地よい北海道の風とともに、この季節ならではの花、
クレマチスを使って個性を生かし、それぞれのアレンジを作ります。
いにしえの和をも感じさせる、豊かな時間が流れます。

アレンジ花に使われるイメージがあまりないクレマチス。

7d67af416f992b3696f2e9b37da3e2dc_s.jpg

原種から交配種まで、花の種類も多岐に渡ります。
控えめでありながら可憐な美しさは
私たちの持つ日本の心に通ずるものがあります。

これまで開講されたS.PLOUNGEの開催報告は、こちら。

【開催報告】季節を五感で味わう花活け
キャンドルを使ってクリスマス

【開催報告】季節を五感で味わう
にしえの文化を学ぶ花のレッスン
http://blog.s-planets.com/article/179480016.html



さて。

三花先生、京都の山里に長く暮らしながら、
雅と自然の世界の融合を学ばれてきまして、
現在は兵庫県西宮市在住です。

流派のない自由なアレンジを楽しむ「花活け」。

特徴としては、枝物や緑をふんだんに使うこと。
甘すぎないアレンジで、
花や葉、枝などが作り出す場の空気を愉しみます。

Yが驚いたのは、その匂いまで楽しむところ!
松やユーカリのさっぱりとした緑を
フレッシュな状態で楽しんだりしたのが、前回の講座です。
ちょっとしたアロマセラピーです。

枯れ朽ちていくのも趣、という考えもステキです。

これまで平日の夜に開催していましたが、
今回は土曜日の午後、たっぷり時間を確保しました。
つくったお花のアレンジは、もちろんお持ち帰りいただけます。

北海道ではなかなか感じられない「京の雅」に触れながら、
右脳を活性させちゃいましょ♪

講座の雰囲気としては、
クリニカルアートにとても近いです。

みんなの集中がすごく気持ちイイ感じ。

男女関係なく、ご参加いただけますし、
Yとしてはぜひ、男性の方にも積極的にご参加いただきたい!

クリニカルアートに近い、ということは、
静かにストレスが解消される、という感じでしょうか。
おまけに関西から空輸されたお花で活けて、
そのままお持ち帰りいただけますからね。

お友だち同士でお誘いあわせて、
お得な3枚チケットでご参加されるのもよいですね。

いかがでしょう?

明日4/4(水)開催の弘絵さんのスパルタ雑談塾は
ギリギリまで受け付けられますが、
お花の空輸の関係上、三花先生の講座は、
5/26(土)でホントに締め切ります。

ですので、お早目のお申込みがおススメです。


6月開催分のリーフレット近日公開予定です。
でも申込みフォームからお申込みいただけますので、
もう、ポチっとしちゃえ! えい!
posted by splanet at 11:45 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年03月19日

Facebookグループ「放課後S.PLOUNGE」のんびりオープン、です♪

Yでございます。毎度、どうもどうも。

卒業式ラッシュも収束を見せ、そろそろ春休み、という頃でしょうか。

教室、がらーん。

e9df00f201cd723dccdd15d6a971a201_s.jpg

……きらいじゃない。

というわけで!

地味〜に、
Facebookグループ(非公開)をつくっちゃいました♪

今日、お昼前くらいに、
弘絵さんのアカウントから(かな?)ご招待が届いた方もいらっしゃると思います。
スパムとか詐欺とかではありません!

Yが弘絵さんのアカウントから(弘絵さん了承済)「ご招待」したのですよ。

特に害はありませんが「勝手に招待しやがって」と感じられた方は、
ホントにごめんなさい。
「グループを退会」から出られますので。ご遠慮なく。

● 

個人的に、ず〜っと、あったらいいな〜と思っていたのです。

単発講座S.PLOUNGEで学びをお持ち帰りになり、
さっそく実践! という方も多いのだと思うのです。
特にコミュニケーションの講座などではね。

ただ、少人数の講座だったり、継続講座ではないので、
「学んで、実践にトライ! はいいけど、ホントにこれでいいのかな〜」
と不安になってみたりしませんか?

何か受講生さん同士で気軽に交流できるような場所がないかなー、
そう思っておったのです。

受講生さん同士でもそうだし、
ちょっと講師の先生に質問できちゃったり。

また、講師の先生が別の講座の告知ができたり。

それに「常連さん」とも言うべき受講生さんに、
なにか「よく学びましたで賞」のようなものをお渡ししたい!

とかね。

S.PLANETにはFacebookページがありますので、
そちらで交流していただいても、
まあ、よいといえばよいのだと思うのですが、
「学びのネタバレ」の懸念もあったり。

こう、放課後の教室でね。

みんながいなくなってね。

静かな教室で、気のおけない仲間や先生と、
ぽつぽつおしゃべりする感じ。

そういうのができるといいなあ、とYは考えたのでした!

● 

実際にご招待してみると、
弘絵さんとつながってたり、Facebookをされている人が、
意外と少なかった!

あらー。

かく言うYもアカウントは「流しの事務員」として必要だから持ってるけど、
個人アカウントは「もうやらん! 友だち申請なぞしてくれるな!」と
宣言しちゃってたりしてまして。

まあ、のんびり運営していこうと思います。

● 

なにしろ手探りのんびりスタートですから、
さーて、どうしましょう。

みなさまからも、ぜひお知恵を拝借できれば、と目論んでおります。

例えばですね。

Yからの、もろもろのお知らせ。
まだ未定の講座情報や「がんばったで賞」キャンペーンのお知らせ。

また、S.PLOUNGEは「講師ありき」の講座でして、
「この先生が来るよ!」というのが先に決まり、
内容については原則先生たちにゆだねております。

ので「あの先生が登壇されるなら、アレ!」というリクエストを受け付けます。

……それが通るかは、先生次第だ!

また、顔が見えるスケールなので、
「ここでお知らせしておきたい」ような情報をシェアしてくださっても。

特に講師の先生による別講座のお知らせなんかも、
もちろんウェルカムでございます。
「S.PLOUNGEで参加してくれたあの人、興味ありそうだな」的な〜。
「放課後S.PLOUNGEメンバー限定!」みたいのも面白そうです♪

また、受講後
「ここがいまいち腑に落ちん」「わかったつもりがわからん」
みたいなお悩みのシェアがあってもいいと思います。

先生が直接回答してくださることもあるでしょうし、
受講生みんなでわいわい解決することもあるでしょう。

そのような、夕暮れどきに、教室でぬるいコーラ飲む、
みたいなノリで楽しんでいただければ、
仕掛け人としてこの上ない喜びでございます。

● 

原則やルール、マナーのようなものも、もちろんあります。

参加できるのはS.PLOUNGEに参加したことがある先生と生徒さんです。

残念ながら今のところFacebookアカウントを持っている方に限ります。

参加費は一切かかりません!

用務員のおばちゃん「Y」は、原則S.PLANET出没時のみ参加します。
それ以外はブラック企業にいたり、本業でうなっていたりするので、
ログイン状態でも参加できないと思います。

よって、メンバー間のもめごとが万が一発生した際には、
対応が遅れることが予想されますが、
そもそももめごとが発生する人たちではないので、
ここは大丈夫でしょう。

今日のところはNLPコーチング講座受講生さんで、
S.PLOUNGEには参加したことがない、という方はご招待していません。
ちょっと様子をみます。

講師の先生への質問等は、する分にはかまわないと思いますが、
先生たちにとって「学び」は商品です。
回答が必ずいただけるわけではない、満足いく量の回答が得られる、
という保証はまったくありません。

ないと思いますが、一応明記しておくと、
メンバー間の購買等の強制やイロコイ沙汰について、
株式会社S.PLANETおよび弘絵さんとYは一切責任を持ちません。
ある程度のご相談や行動はあるかと思いますが、
責任とれませんのでね。許して。

では、マターリと。ゆるゆると。

放課後感、楽しんでいきましょう。

● 

Facebookアカウントをお持ちで、S.PLOUNGEを受講したことがあり、
まだ招待されていない方、Yが弘絵さんの「友達」リストを見落とした可能性があります。
また、弘絵さんと「友達(Facebook上)」ではない方もお誘いできていません。

誠に恐れ入りますが、弘絵さんへの「友達申請」をお願いします。

現場からは以上でーす。
posted by splanet at 14:25 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年03月08日

【S.PLOUNGE】With Angel オラクルカードを使って自分でメッセージを受け取る方法

94906ddf692e14289c72550075c0ea11_s.jpg

Yです。

Yは原則として姿をさらさないで生きております。
……しかし。

このエンジェル、Yのようです。

お会いしたことがない、あなた。

Yってこんなヤツです。

お会いしたことがある、あなた。

多くを語ってはいけません。笑顔で切り抜けてください。

と!

3月はS.PLOUNGEがお休みなわけですが、
4月は4/4(水)に弘絵さんの雑談力アップ講座!

そして4/18(水)は、初登場!

ドリーン・バーチュー博士公認ATPレジスタードマークの、この方!

27848723_1656750537738819_247498417_n.jpg

白取ミユ先生が初登場です!


With Angel
オラクルカードを使って
自分でメッセージを受け取る方法

講師:白取 ミユ
ドリーン・バーチュー博士公認ATPレジスタードマーク

開催日時:2018年4月18日(水)
(受付18:15〜)18:30〜20:45

開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)

受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)

定員:8名様

オラクルカードは難しい専門知識がなくても
誰でも手にとってすぐ、リーディングできる扱いやすいツールです。

オラクルカードに興味があるけど使ったことがない。
自分で持っているけど使い方に自信がない。
ガイドブックの読み方がイマイチわからない。

そんなあなたのためのレッスンです。
ガイドブックなしで正確なカードリーディングが出来るようになります。


札幌近郊にお住まいなら「あれ?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
ミユ先生、紀伊国屋書店や三省堂書店でのイベント等にも多く登場されている、
エンジェルセラピーの第一人者です。

ところで、オラクルカードってご存知ですか?

27721469_1656754011071805_2060999377_n.jpg

タロットカードに似てますね。雰囲気とかね。
Yのへっぽこ解説より、こちらがとても詳しいので、
リンクを貼っておきますね。

■大特集! オラクルカードリーディング

■web版 無料体験オラクルカードリーディング
(Y注:個人情報の入力等はないので、安心して使えます)



実はY、紙のカードもアプリも持ってる、
オラクルカードユーザでございます。

そもそも占いやセラピーやスピリチュアル、みたいのが大好き。

お友だちに相談するより、
占いに駆け込むタイプでした。

ええ。

小学生の頃は『マイバースディ』の愛読者でしたしね。
『ムー』は読んでなかったけどね。

忙しさがピークになると
パトラッシュ、もう疲れたよ。
何だかとっても眠いんだ
って祈っちゃうしね。

今、オラクルカードのようなものは、
ほんっとにたくさんの種類が登場しています。

出逢ったそのカードにピンときたら、
それがあなたの受信ツール、ということでよいのだと思います。

Yは、今回ミユ先生が紹介してくださる、
ドリーン・バーチュー博士のオラクルカードが大好きです。

タロットはY、自分では持っていないし、やりません。
ときどき占ってもらうだけ。

あの「死神」とか「歯車」とか、
メチャメチャ怖くないですか?

解釈も難しそうだし。

でもエンジェルオラクルカードは、
まず怖いメッセージがありません。
注意喚起や「今は冬の時期だから」みたいなメッセージだけ。

かと思えば
「外に出て新鮮な空気を吸いましょう」
「あなたのクリエイティブな活動をエージェントに支援してもらいましょう」
みたいな具体的なメッセージも。

c51ba60a4e852425e2d542bcb2753496_s.jpg

質問内容によって、カードの配置や引く枚数も変えてみたりします。
写真のは3cardですね。

過去・現在・未来、とか。

そもそも「ふしぎ大好きッコ」なYだったわけですが、
オラクルカードっていいなあ、と思った大きな理由があるのです。
それは「心の中で天使に甘えるのは、誰にも迷惑をかけない」というもの。

「ふしぎ大好きッコ」を長いことやっていると、
占いや神秘的な存在に依存し過ぎて身を持ち崩す人を見ることがあります。

Yはいっとき、異常とも思えるほど相談事を持ち込まれることがありました。
Y自身、自分がどこに向かうべきか悩んでいた頃でもあります。
何かしら、迷い、しんどい感じが抜けない。

そんなとき、何気なく「かわいいから♪」くらいの理由で、
エンジェルオラクルカードを手に取ってみました。

楽しくなって、たくさん引いて、
メッセージを読んでいくうちに、スーッとキモチがラクになっていました。
おそらく、カードというツールを通して、
エンジェル=自分と対話していたんですね。

今でも、朝のテレビの星占いの順位に一喜一憂することもなく、
移動中にスマホで1枚引いて遊んでいます。

ときどき「チョコレート食べすぎ注意!」とか出るけどね。


S.PLOUNGEの「前説」中に、
受講生のTさん(男性)から、とってもラヴリーな質問をいただきました。

「天使って、ホントにいるんですか?」

その答えはミユ先生に伺うとして、オラクルカードを使うということは
「いたら楽しいよね」という前提を生きることだと思うのです。

Yは受講していませんが、
NLPコーチング講座の中級〜上級の内容につながる要素もあるかと思います。

よかったらぜひ、ご参加くださいね。

posted by splanet at 11:31 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年02月15日

【S.PLOUNGE】いまさら聞けない「オトナ社員」のためのビジネスマナー 雑談力アップ編

こんにちは〜。
S.PLANETの「流しの事務員」「さすらいのお手伝い」
中の人・Yでございます。

みなさま、J:COMの「札幌人図鑑」ご覧になりましたか?
Yは残念ながらJ:COMを見られる環境にないので、
2/22(木)以降にwebで拝見しようと思います。

札幌人図鑑

よかったら感想等、お聞かせくださいね。
あと! 弘絵さんをご存じない方へのシェアをお願いします〜。


さて!

3月は単発講座S.PLOUNGEをお休みさせていただきまして、
新体制へ向けてもろもろの調整等を行うわけですが。

4月!

4月は、あるよ!

4月は2講座!

前半4/4(水)は大好評シリーズの登場です♪


IMG_5076.JPG


いまさら聞けない
「オトナ社員」のためのビジネスマナー
雑談力アップ編

講師:瀬川 弘絵
人財育成デザイナー(S.HRDデザイナー)

開催日時:2018年04月04日(水)
(受付18:15〜)18:30〜20:45

開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)

受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)

定員:8名様

「いいオトナなんだから、マナーなんて身についていて当たり前」
と思っていませんか?
挨拶のとき、身体の動き、声や目線で損をしていませんか?

国際線客室乗務員としての経験を活かしたマナー研修には定評のある瀬川弘絵が、
今回は特に「若いオトナ」が苦手にしている「雑談」に特化して指導します。

新年度。

みなさまの職場や活躍される場所に「新人さん」が入ってくる季節です。

Yももうひとつの「流しの事務先」で「へっぽこ人材教育担当」ですからね。
リアルに人事教育に頭を悩ませているひとりでございます。

いわゆるひとつの「イマドキの若いもん」。

イイコがとっても多いのです(うちの会社だけ?)。

素直だし。

将来のことを堅実に考えいるし。

Yみたいなおばちゃんにもなついてくれてるし。

しかし!

ありゃなんでしょう???

世間話が続かない!

特にYの勤務先は「世間話からの〜突っ込んだ商談」が不可欠です。

いろいろ一生懸命取り組んでるのだけど、
ど〜しても! できない!

「Yさん」とは楽しく、フレンドリーに話せるのに、です。

特に苦手なのは「40代以上のおばさん」なんだそう。

なんじゃ
おまえら
Yさんを
何だと
思っとん
じゃい!

「ん? Yさんは、Yさん♪」

……。

自分の人当たりの良さとゆーか、
キャラの良さとゆーか、
コミュニケーションスキルの高さとゆーか、
このときほど呪ったことは、
たぶん、あんまり、ない。

とはいえ。

これはYの勤務先に限らず、
弘絵さんにくっついて見学させていただく
クローズドの企業研修でも見受けられる状況です。

経営や人材育成の問題として、

かなり
なう。

「問題なう」です。

そんな状況を。

IMG_4453.JPG

この人!

瀬川弘絵が、
「雑談できない」という状況を打破するヒントを伝えます。

最初にお伝えしておきますが、
会話力や雑談力って、講座1回受講したからって上がりません。

学びを持ち帰り、実践して、先生のもとで復習し、
会話をする人たちからフィードバックをもらって、
そんでまた工夫して、ということの繰り返しで、
ちょっとずつ向上するものです。

でもさ。

習わないと、
始まらないって。

ね? いまさら訊けないっしょ?

安心してください。

そんな「いまさら」盛りだくさんでお届けします。

企業研修としても活用していただける内容です!

みなさまの受講をお待ちしております!

posted by splanet at 12:00 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年02月09日

【S.PLOUNGE】3月は、お休みですよ。

ふう。

……こんにちは。
「さすらいの事務員」「流しのお手伝い」中の人・Yでございます。

S.PLANETではお姫さま待遇の丁稚ですが、
もうひとつの事務先では「馬車馬リーダー」として、
黒い労働を強いられております。眠い。

現在、いわゆる「繁忙期」でして、
またチームワークの醸成で、めっちゃ重要な時期にきてまして。

ああねむい。

かぼちゃ.jpg

かぼちゃです。

というわけで!

Yのように気を張りすぎてヘナヘナな人も、
そうでない人も、ひとときを楽しくクリエイティブに過ごしませんか?
っつーのが、2/22(木)開催のS.PLOUNGE

クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

■講師:表谷 明美
(臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター)

■開催日時:2018年2月22日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
■開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 中研修室B
 ※当日は直接お越しください。
■定員:8名様
■受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
画材はこちらで用意します。手ぶらでOK!

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。
仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?
臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。


S.PLOUNGEの中でもリピーターが多い、
楽しい講座です♪

IMG_5256.JPG

オモテヤ先生!
このカバンの中には、モデルさんたちがゴロゴロ入っています。

で、クリニカルアートって何? っつったら、
こういうこと!

IMG_5258.JPG

ひとことで言うと!

IMG_5427.JPG

です!

みなさまの受講、お待ちしております!


で。

3月のS.PLOUNGEは

お休み!

デス黄ハート

4月以降のラインナップも続々登場!


04/04(水) 18:30-20:45
いまさら聞けない
「オトナ社員」のためのビジネスマナー 雑談力アップ編
瀬川弘絵 

04/18(水) 18:30-20:45
with Angel
オラクルカードを使って自分でメッセージを受け取る方法
白取ミユ 

05/15(火) 18:30-20:45
夜のウォーキング講座
男も女も老いも若きも! 健やかに美しく歩く!
佐藤桔更 

5/25(金) 18:30-20:45
「教育の2020年問題」にも打ち勝つ!
アクティブコミュニケーションを身につける
北原義昭 

06/29(金)18:30-20:45
アンガーマネジメント・方眼ノートメソッド 等でおなじみ、
村上隆昭先生による思考整理の極意を学ぶクラス【詳細未定】
村上隆昭 

06/30(土) 14:00-18:00
●即実践に繋がる
少人数で学ぶ! ビジネスリーダー育成研修
村上隆昭・瀬川弘絵 

7月開催予定 18:30-20:00
【2,000円ポッキリ講座】
「仕事」と「私事」に役立つおためしNLPコーチング
瀬川弘絵 


また、受講生と講師の交流の場として「オンラインサロン」の開設準備中です♪
3月はこちらのオープンがS.PLOUNGEのイベント、
ということになるのかな〜。

もろもろ、お楽しみに!

posted by splanet at 12:20 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年01月18日

【S.PLOUNGE】クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

かぼちゃ.jpg

Yです。

いつもグダグダとYの脳内がダダ洩れになっているので、
今日はサクッといきますよ! サクッっと!


クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

■講師:表谷 明美
(臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター)

■開催日時:2018年2月22日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:45
■開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 中研修室B
 ※当日は直接お越しください。
■定員:8名様
■受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
画材はこちらで用意します。手ぶらでOK!

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。
仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?
臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。


S.PLOUNGEの中でもリピーターが多い、
楽しい講座です♪

IMG_5256.JPG

オモテヤ先生!
このカバンの中には、モデルさんたちがゴロゴロ入っています。

で、クリニカルアートって何? っつったら、
こういうこと!

IMG_5258.JPG

ひとことで言うと!

IMG_5427.JPG

です!

みなさまの受講、お待ちしております!

次回のモデルさんは、

かぼちゃ!
かぼちゃ.jpg

初の立体に挑戦です!
乞うご期待!

posted by splanet at 11:00 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2018年01月11日

【S.PLOUNGE】「教育の2020年問題」にも打ち勝つ! アクティブコミュニケーションを身につける

さぁて♪ 2月のS.PLOUNGEは?

Yです。

って、この導入、以前にも使ったことがあるような気がしますが、
まあいいです。

そう! 2月のS.PLOUNGEのご紹介!
ブログでご紹介前だとゆーのに、既にお申込みが入っております、
大人気! 北原先生のコミュニケーション講座です!

北原先生‗ホームズイラスト.jpg

■講師
北原 義昭
コミュニケーション・デザイン研究所 所長


開催日時:2018年02月02日(金)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様

札幌高等検察庁・北海道警察・札医大での研修、
ウツ復職支援、コーチ・コンサル・カウンセラーのプロのための指導、
はたまたススキノのお姉さんまで、
幅広い「コミュニケーション」に精通した北原先生による、
まさに「旬」で「急務」なスキルを身につけます。

組織内コミュニケーションから個人間コミュニケーションまで、
コミュニケーションの本質に迫りたい方、参加必至の講座です。


ご記憶の方も多いかと存じますが……。

KIMG3609.JPG

弘絵さんインタビュー♪

こちらの記事、実は遡ると11月末に、
東札幌の札幌市主催の中小企業経営セミナーに北原先生が登壇され、
そこにYが「弘絵さん! お願い! 受講させて!」とおねだりし、
初めて北原先生の講座に「受講生として」参加した、という経緯があります。

でね?

受講された人なら、
この日の内容がどれだけすごいものだったかご存じかと思うのですが。

この記事も、その「真髄」というか、「本質」「根源」というか。

ホントにすごい
講座だったんですよ!

ハイ。

で、本講座について。

もっとすごい
講座になります!

北原先生のFacebookの発信をご覧の方も多いかと存じますが、
今年20018年の先生のテーマ&ミッションは、

アクティブ
コミュニケーション

北原先生が多くの講座・講演活動でその必要性を痛感され、
Yが受講したSNS活用講座の少し前に開催された
札幌高等検察庁での研修で天啓のようにキラッと光ったもの。

かつて「新人類」と呼ばれた人たちが
すでにベテランからリタイアの域に入りつつあり、
マークシート方式で勝ち残るためのスキルを身につけたYたちの世代が、
今の日本で働いているわけですが、その次世代はロストジェネレーション。
そして、ゆとり世代が続き、大人たちの事情にひっかきまわされた
「2020年の教育改革」で混沌の中に突き落とされる若い人たち。

Yはすでに「社会では中堅」とゆー
ゴールテープを切るポイントにいるわけですが、
若年層とのコミュニケーションは既に試行錯誤の状況にあります。

さまざまな世代と、さまざまなシーンで、どう分かり合うか。

仕事や指導の現場のみならず、
これは友だち・恋人・家族・そして自分自身と仲良くなるために、
自分に対して素直で率直にいるために必要な、
コミュニケーションスキルです。

……おおげさ?

いや、でもホント。


どんな方にもおススメの講座です。

「たとえば?」と問われたら、
やはり「後輩がいる」以上のポジションにいる人がよいと思います。

大学生なら2年生以上、
会社員なら2〜3年目以上、シャチョーさんカイチョーさんくらいまで。

人とコミュニケーションをとらねばならぬとき、
何かがどうにも難しい、と感じることがある(多い、ではなく、ある)人。

2020年問題に真向から立ち向かわねばならぬ教育現場のみなさん、
ホントにおススメです。

「え?」と思われそうなあたりでは、
恋愛がうまくいかない人もいいですね。

恋が長続きしないことで悩んでいる人。

ですので、マジで、誰にでも受講していただきたい講座でございます。


おススメし過ぎて、既に胡散臭さが漂い始めてきましたが……。

……しいて「受講を勧めない」ってのがあるとするなら、
「コミュニケーションスキルが高いね!」とほめられて、
確かにそうだ、と納得した上で、
ションボリしたり、ウンザリしたりする人は、
やめておいたほうがよいと思います。

みなさまの受講、
心よりお待ち申し上げます!








posted by splanet at 15:19 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年12月12日

【S.PLOUNGE】1/22(月)誰でもできる、やさしくて通じるもてなし英語

つるんつるん!

8a28fb9d501f05e6b33698498798b154_s.jpg

コニチハ。

サスライノオテツダイ・ナガシノジムイン「ナカノヒト」Yデス。
オゲキデスカ〜♪

というわけで!

地球上の辺境の地、札幌にありながら、
素晴らしい講師陣が道内外からやってくる、
「学びのラウンジ」S.PLOUNGE!

来年の1月!

来月とも言いますね。
「来年のことを言うと鬼が笑う」とかいいますが、
来月のことぐらい、もう言わせておくれよ! です。

あ! 今月のことも、ほんのちょっとだけ!
今週末12/15(金)・12/16(土)開催
村上隆昭先生の
「『超』結果手帳」「方眼ノートメソッド」は、
申込み期限は過ぎていますが「やっぱ受講する!」等ありましたら、
ぜひお問合せください!


せっかくのチャンスなのでね! ぜひ!


Yの心と、そして受講されたみなさんの心の中にある
「S.PLANETイケメンファイル」。

多分No.2です。ちなみにこれはランキングではなく、
登壇順だと思われます。ランキングではない。

えー、その「第二の男」がですね。

小川直樹_トリミング.jpg

小川直樹先生です!

登壇当初はディーン・フジオカとのミックスで、
既に誰だかわからないような名前をお持ちでしたが、
今日のところは「小川直樹」先生とご紹介しておきますね。

誰でもできる、
やさしくて通じるもてなし英語

講師:小川 直樹
株式会社Heart-to-heart Communications (H2C) 代表

開催日時:2018年1月22日(月)18:30(受付18:15〜)〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:10名様

外国人観光客が増えている北海道。

今や英語は共通語の勢いです。

「英語やらなくちゃ!でも、自分には英語の基礎がない」
そこで、「もてなし英語」の本を見てみる。

結果、「あぁ〜、なんだか難しそう」と思って断念。

そんな方のためのもてなし英語のスペシャルレッスンです。

基礎がない方でも話すコツ、通じさせるコツを学び、
楽しく実践練習を行ないます。


KIMG1928.JPG



KIMG2242.JPG


KIMG1903.JPG

小川先生は東京を拠点に活躍されている
英語とコミュニケーションのエキスパートです。

もともと大学で教鞭をとっていらした
英語音声学(イギリス英語・アメリカ英語)の権威で、
学生指導はもちろんのこと、指導者の育成もされています。
つまり、英語の先生が習いに行く先生なのですね。

ほんでもって、その大学教授時代、女子大での教育の経験から、
コミュニケーションのスペシャリストになっちゃった、
というお方でございます。

S.PLOUNGEでも英語のクラスとコミュニケーションのクラス、
両方に登壇していただきましたが
ファンの多い先生でございます。

これまでの開催報告を貼っておきますので、
よかったらご覧になってね。

【開催報告】聞いてもらえる話し方 〜男女のコミュニケーション編〜

【開催報告】通じる英語を話す技術

【開催報告】通じる英語のための英文作成の技術

【開催報告】恋愛オフサイトミーティング(男女混合編)
http://blog.s-planets.com/article/176152448.html


小川先生のクラス、
なまら楽しいッス!

Yはそろそろみなさんもご承知かと思いますが、
「極度の英語アレルギー」でございます。

でも、そんなYが。

「英語のお稽古、楽しいかも……」と思ってしまうくらい楽しいッス。

これ、今回、一番伝えたいこと。
小川先生の英語のクラスは、マジでなまら楽しい。

元気になります。

Yみたいな「英語の授業でアナフィラキシーを起こすくらい、無理」でも、
アナフィラキシーは起きないし、むしろ「おいしく召し上がれ」ます。

とはいえ、これ、体験してみないとわかんないかも。

この点からお伝えできるのは、
小川先生の英語のクラスは、Yみたいな英語ダメな人でも、
愉しめるし、あんまり置いていかれません。

「英語は、まあ中学の授業で習った程度ならわかるけど、特別面白いとも思えない。」

「仕事で使わざるを得ないから、やむを得ず頑張ってるけど、正直しんどい」

「プライベートレッスンなら、まあいいけど、グループだと、ちょっとイヤ」

こんな方におススメです。

もちろん

「英語大好き♪ もっともっと英語に触れていたい!」

という方、当然のことながら、おススメです。ぜひ!


今回の講座、実はこの時期に来札が決定した小川先生に
「ぜひ!」と、弘絵さんとYからリクエストしたテーマであります。

札幌って通年、外国人観光客がいらっしゃいます。

Yはとりあえず目に映るすべての人が
「日本人か、日本人じゃないか」のチェックをします。
……なんとなく。

でかいスーツケースをガラガラ転がしながら、
季節外れの服装で、派手で、みたいな人の群れがあれば、
それはほぼ「インバウンド」なんですが、
ときどき、もっそい関西弁でまくしたててたりして、
拍子抜けすることも。

今はおそらく、日本中がそうだし、
北海道って場所も、その特徴的な土地。

特に販売・接客をされている人は、今は街のはずれのお店でも、
けっこう「英語ができたら」と思うシーンはあると思うのです。

いかがでしょう?

研修ではなく、生きた英語を楽しく学ぶチャンス!

お仕事で使う・使わないにかかわらず、英語に親しみたい方、
ぜひご参加くださいね。

お申込み・お問合せは、コチラ!
posted by splanet at 11:45 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年11月28日

【S.PLOUNGE】12/16(土)売上UP! 人財育成にもつながる! 方眼ノート攻略法!

こんにちは!「中の人」Yです。

週末には12月!

……早いなあ。

毎年こんなフレーズを眺めては、遠い目になります。
と、先日の記事と導入を「おそろ」にしてみましたよ♪



12月は、S.PLANETイケメンファイルbPが再びの登場!


村上隆昭.png

福岡を拠点に全国を飛び回る、村上経営研究所の村上隆昭先生です。

弘絵さんにアンガーマネジメントを伝えてくださり、
S.PLOUNGE受講生のみなさんにはリーダーとしてのありかたや、
思考の整理法を伝えてくださいましたね。

そんな村上先生が!

大盤振る舞いで今年2度目の登場です。

12月15日(金)・16日(土)の2日間。

連続講座ではなく、別のテーマでございます。

が!

ざっくりとしたテーマがあるとしたら、

「書く! 思考の整理方法」

の伝授でございます。


まず12/15(金)は「『超』結果手帳」の活用術。

翌、12/16(土)は「方眼ノートメソッド」を徹底的に学びます!




「頭がいい人」は
なぜ方眼ノートを使っているのでしょう?

それは考えていることが簡単に整理できるからです。
方眼ノートを使うとこんなことが手に入れられます。

@3時間かかっていた資料作成が右矢印11.5時間で完成する
Aロジカルにアウトプットで右矢印130秒で相⼿に伝わる
B会議時間1時間が右矢印115分で終わるようになる
C整理・整頓、片付けが苦手右矢印1整理整頓、片付けが楽にできるようになる
D部下のコーチングが苦手右矢印1部下育成が楽になる


■講師
村上 隆昭
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
方眼ノートトレーナー(第1期)

東海大学卒業後、株式会社間組へ
1999年株式会社村上経営研究所 入社

公益財団法人 日本生産性本部 認定 経営コンサルタント

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
認定 シニアファシリテーター・AMコンサルタント

開催日時:2017年12月16日(土)13:30〜15:30
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:10名様


未来はノートで変えられる。



■頭がよくなるノート Think NOTE.


今年7月に開催されたビジネスリーダー育成研修。

ここでも、アンガーマネジメントと方眼ノートメソッドについて触れました。

が!

今回の講座は、ひたすら方眼ノートメソッドです。

村上先生から方眼ノートメソッドについて伺うことはありましたが、
今回、改めて公式ホームページ「頭がよくなるノート Think NOTE.」
を眺めてみました。

面白い!

この「はにはに、ふむふむ」感。

かつてのYがそうでしたが(今も)、人としゃべっているうちに、
自分が何をいいたかったかわからなくなること、ありませんか?

「そもそも私は」というところで、立ち止まること、ありませんか?

方眼ノートメソッドって、
おそらく「自分と仲良くなるための最強ツールのひとつ」です。

ビジネスシーンでの自分と仲良くなりたい。

習い事やボランティアやサークル活動を
がんばる自分と仲良くなりたい。

心地いい暮らしを夢見る自分と仲良くなりたい。

読書や映画や音楽や、
そういうものを鑑賞する自分と仲良くなりたい。

とにかく、とっちらかった自分を、片付けてみたい。

どうやら、どんな場面でも使えそうですよ。

書籍も出ていますが、少人数のクラスで、
信頼できる講師の先生に習う、というのが手っ取り早く習得できると思います。

また、この日。

講座終了後には「アレ」もあります。
アレの前に、いかがでしょう? 自分の思考を整理してから、
アレに参加しちゃいませんか?

そうそう、この講座、
中学生くらいの若い人からの参加もおススメです。

師走ですもの。
思考の整理収納、しちゃいましょ♪


おまけ情報。

実は今回の講座、試験的に「クレジットカード決済」を導入しております。
(もうお申込みいただいた方、ごめんなさいです)


よかったらポチっとしてくださいね。

■S.PLOUNGE 紹介ページ

posted by splanet at 12:02 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年11月22日

【S.PLANET】12/15(金)結果が出る!自分が進化する!部下が育つ! 「超」結果が出る手帳の使い方講座!

こんにちは!「中の人」Yです。

来週には12月!

早いなあ。

毎年こんなフレーズを眺めては、遠い目になります。

さて!

本日はS.PLOUNGE。
11月は特に意図したわけじゃないのに、
「美しいものを創作し、右脳を活性させる」がテーマでした。

本日もフラワーアレンジメントです。
楽しみだなあ。


12月は、S.PLANETイケメンファイルbPが再びの登場!


村上隆昭.png

福岡を拠点に全国を飛び回る、村上経営研究所の村上隆昭先生です。

弘絵さんにアンガーマネジメントを伝えてくださり、
S.PLOUNGE受講生のみなさんにはリーダーとしてのありかたや、
思考の整理法を伝えてくださいましたね。

そんな村上先生が!

大盤振る舞いで今年2度目の登場です。

12月15日(金)・16日(土)の2日間。

連続講座ではなく、別のテーマでございます。

が!

ざっくりとしたテーマがあるとしたら、

「書く! 思考の整理方法」

の伝授でございます。


まず12/15(金)は「『超』結果手帳」の活用術。

image-mainvisual_01_584a13adb4dfc.jpg

なぜ、手帳を使っても結果が出ないのか?

それはあなたの能力やスキルの問題ではなく
手帳の使い方に問題があったのかもしれません。

今回は「超」結果手帳を活用して
結果が出るビジネスパーソンになる秘密をお伝えします!

@結果を出す人の5つの習慣
A結果を出している人の書き方にポイントがある!
B手書きをすると目標達成率が〇〇%もアップする!
Cキーワードは1440
D80:20の法則を活用する

■講師
村上 隆昭
株式会社 村上経営研究所 代表取締役
方眼ノートトレーナー(第1期)

東海大学卒業後、株式会社間組へ
1999年株式会社村上経営研究所 入社

公益財団法人 日本生産性本部 認定 経営コンサルタント

一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
認定 シニアファシリテーター・AMコンサルタント

開催日時:2017年12月15日(金)18:30〜20:30
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:10名様


3ヶ月で人生は変えられる。

……すごい話です。

これ、「超」結果手帳の公式キャッチコピー。

Yも正直なところこの手帳を使ったりしたことがないので、
よくわかりません!

一般的に手帳ってどんなシーンで使うとしても、
1冊1年ですよね?
Yのお気に入りの、最近リピしてる24時間バーチカルタイプの手帳もそうです。

ところがこの手帳は3ヶ月ごとに新しいものにしていきます。

ちょっと脱線しますが、
手帳は概ね1週間見開き1ページで作られているものが多いですよね。
マンスリータイプでも、月曜日ないしは日曜日からスタートし、
日曜日もしくは土曜日で、1行がおしまい。

ところが最近、新月や満月を1タームにした
「ムーンプランナー」という手帳も出ていたり。

思考整理の「これまでの常識」って、
今、変革期なんですねえ。

で、この「超」結果手帳。

現在で「第4世代」なんだそうです。
ブラッシュアップされている。じゃんじゃん進化しているようなのです。

そんなこんなは、もしよかったら公式ホームページをご覧くださいな。

■「超」結果手帳

で、ちょっと検索してみたり、人に訊いたりしてみたのですが、
この「超」結果手帳のメソッドを伝えられる人は、
札幌で表立っては、まだ多くないみたいです。

翌日の16日(土)は方眼ノートメソッドをみっちり学ぶのですが、
こちらも、ようやくポチポチと、
トレーナー資格を有する人が出てきたようですが、
まだまだのようです。

村上先生はご存じの方も多いかと思いますが、
さまざまな「思考と感情の整理」の伝道者でもいらっしゃいます。
ビジネスへの落とし込みも、
そもそもが経営コンサルタントなので得意中の得意。

当然のことながら、
ビジネスシーンで本格的に使えるメソッドなら、
プライベートシーンはもう、ちょちょいの、ちょい、だと
Yは思うのです。

ぜひ、この貴重な機会を、お見逃しなく!


それと、受講生限定で「超」結果手帳《プレミアム版》の
2018年1月〜3月版が、

優待価格!

で、購入できます。

通常4,838円(税込)のところ

4,000円(税込)
※ご希望の方は申込用紙かメールフォームの備考欄に「冊数」「色(白・黒)」をお書き添えください。
※手帳の代金については、当日直接講師にお支払いください。

……いかがでしょう?
「瀬川弘絵と仲間たち」が「面白いことやりたい」ってことで集まった
学びのラウンジ「S.PLOUNGE」でございます。

ちょっと早い自分へのクリスマスプレゼントに。

Yみたいに、
マジで踏んだり蹴ったりだった1年を
来年まで持ち越さず、新しいワタクシになるために。

人生変えて
みませんか?


おまけ情報。

実は今回の講座、試験的に「クレジットカード決済」を導入しております。
(もうお申込みいただいた方、ごめんなさいです)


よかったらポチっとしてくださいね。

■S.PLOUNGE 紹介ページ

posted by splanet at 11:35 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年10月19日

【S.PLOUNGE】11/22(水)季節を五感で味わう花活けキャンドルを使ってクリスマス

Yです。

S.PLANETオフィスでYが座っている席からは、
街路樹の葉っぱがキレイに見えるのですが……。

黄色い!

今日の感じは、東京の12月くらいだと思います。

ここ20年くらい、寒い季節は12月中旬くらいにしか行ってないけど、
これは東京の冬に近いです。

さみーな!


image1.PNG

ステキ♪

こんなアレンジメント、作ってみませんか?

というわけで!


11月のS.PLOUNGE、2コ目の講座のご案内です。

季節を五感で味わう
花活けキャンドルを使ってクリスマス
講師:一谷 美智子 花活けShisui主宰
開催日時:2017年11月22日(水)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)お花代:別途3,000円
定員:6名様

慌ただしい年の瀬に
華やかさと温かさをもたらすクリスマスのアレンジメント。

クリスマスムードをさりげなく演出する、実ものやキャンドルを使い、
自然な感じに活けて楽しむ講座です。

男女問わず、ぜひご参加ください。
作成したフラワーアレンジメントはお持ち帰りいただけます。


ということでございます。

講師の一谷美智子先生、……いや「三花(みか)」先生。
関西(兵庫県西宮市)在住でいらっしゃいます。

京都でみっちり「和の感性」を磨き、
花活けの伝道師として活躍されている方です。

トリミング_一谷美香子.JPG

美しいですね。

前回の開催報告は、こちら↓

【開催報告】季節を五感で味わう にしえの文化を学ぶ花のレッスン
http://blog.s-planets.com/article/179480016.html

Yは前回「おとなのじじょう」で参加できなかったのですが、
三花先生の花活けは、札幌ではなかなかお目にかかれない
「いにしえの和」の感性に触れられるのが特徴です。

前回講座では男性の方の参加もあり、
五感の活性にはもってこい!

決して狙ったわけではないのですが、
11月のS.PLOUNGEは芸術に触れる、創作する、という内容です。

三花先生の4月の講座しかり、
11月のもうひとつの講座、オモテヤ先生のクリニカルアートしかり。

学校教育のように義務ではなく、
突き詰めていくような趣味でもなく、
1回お試しのような感覚で「創作」に触れる。

で、S.PLOUNGEの講座に共通なのが、

やってみる。

しかもそれは、講師の先生が生み出す「創造の場」で、
安心しながら、護られながら、しかも自由に動くことができる。

終わってみると、楽しかった〜という満足感と、ある種の「気づき」。

Yの本業はある種の「芸術家」でして、
材料とアトリエがあれば、とっとと「やってみる」ができるのですが、
そこに「ほんのちょっとのナビゲーション(講師)」があるだけで、
そのアトリエは表現することに安心して取り組むことができるのではないかなー、
なんてことを、もちゃもちゃと思うのです。

芸術とか、創造とか、そういうの苦手だし、得意でないし。

やってみたいと、思わなくもないけれど。

そんな風に思っていらっしゃる方にこそ
受講していただきたい11月のS.PLOUNGEです。

詳細・お申込みは、こちら!
posted by splanet at 10:52 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年10月17日

【S.PLOUNGE】10/27(金)講座/たった今、おっちゃん来たよ!

こんにちは〜。サッポロサムイアルヨ〜。

まいど! 中の人Yでございます。

たった今、Yがお留守番をしているオフィスに
10/27(金)のS.PLOUNGEで登壇いただく北原先生がお越しになりました〜。

北原先生‗ホームズイラスト.jpg

北原のおっちゃんと話してると元気になりマッスル!
今日は10/27(金)の講座で使う資料をお持ちくださったのだけど、
最近の「学び」や経営、人財育成ほにゃらら〜等、
めっちゃワクワクするようなお話と、
Yのもうひとつの「流しの事務先」の話を、ばばばばーっと、
短時間で集中してお話しちゃいました♪

楽しかったぁ♪

10/27(金)開催の講座は、

個人と組織を変える!
最新ソリューション(解決志向)コミュニケーションV

というタイトル。

……ただね。
このタイトル、講座の内容にフィットしてはいるものの、
ちょっと違うよね〜、言い足りてないよね〜、と。

「あくまで個人の感想」ですが。

北原先生の講座は、座学ではありません。

何かキーワードを大声で連呼したりもしません。

聴きに行く、というスタンスでは、もったいないです。

やってみる。

という、実践の場です。

コミュニケーションのスキル・テクニックをたくさんご存じです。
経営や組織活性化、個人の活性化にも長けた、
実績のある方です。

そんなおっちゃんがいて、
安心して、楽しく、軽く理論を学び、試してみる。やってみる。
その方法が逸れていたら、修正の仕方を伝えてもらえる。
で、また、やってみる。

なので、他者との関わり・自分のキモチへの向き合い方、
そういうもので「もちゃもちゃ」している人、
どんなテーマを持っていてもよいのだと思います。

10/27(金)、よかったらS.PLOUNGEにお越しください。

あなたの「もちゃもちゃ」スッキリさせましょ♪

っつーか、あー、楽しかった♪
アタイがすっかりスッキリです。

北原先生! またお会いできるのを楽しみにしております!
……今日のブログ、めっちゃ衝動的やん。どない???


北原先生‗ホームズイラスト.jpg
【再告知】
個人と組織を変える!
最新ソリューション(解決志向)コミュニケーションV

講師:北原 義昭 コミュニケーション・デザイン研究所 所長
開催日時:2017年10月27日(金)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
定員:8名様

あなたが今いる職場・家庭・その他のさまざまな「集まり」の中で、
コミュニケーションは円滑にまわっていますか?

その場所でのあなたの伝え方は「対話」になっていますか?

本来、チーム全員が一丸となって取り組むべきところで、
全員がやる気を持って、考え、行動できていますか?

「ソリューションコミュニケーション」は問題を解決しようとするのではなく、
解決そのものを目指していくコミュニケーション方法です。

「ソリューション……。何だか難しそう」という方!

北原先生が今回お届けする学びは、
あなたの心の中にある人間関係の「もちゃもちゃ」を、
パッと晴らすようなヒントの数々です。

対人関係はもちろん
「自分自身との対話」にも使えるコミュニケーションスキルを、
楽しく学ぶ時間です。

何かしらの
「もちゃもちゃ」をスッキリしたい人、
ぜひお越しください!

詳細・お申込みは、こちら!
posted by splanet at 12:04 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年10月12日

【S.PLOUNGE】11月6日(月)クリニカルアート・モデルは「さつまいも」

Yでございます。

秋ですね。

秋めいて。

ときめいて。

……。

さて。

先日のブログで11月のS.PLOUNGE、
2講座開催のうち、1講座についてご紹介しました。

IMG_5256.JPG

オモテヤ先生です。

IMG_5258.JPG

楽しかったですね〜。

で、11月のプログラムをご紹介していなかったのですが!

決定!

d0032abce150b6e401f8e614cb1f35af_s.jpg

実りの秋の、代表選手。

さつまいも

です。

さつまいもをオイルパステルで描きます。

IMG_5266.JPG

タッチを楽しみます。

描き終わったら、いただきます。

253047140a1e02acee248de0dbd5ed27_s.jpg
※調理はご自身で。

今回はS.PLANETオフィスではなく、
札幌駅北口のエルプラザでの開催!

みなさまお誘いあわせのうえ、お越しくださいませ♪

クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

■講師:表谷 明美
(臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター)

■開催日時:2017年11月6日(月)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3
 ※当日は直接お越しください。
■定員:8名様
■受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
画材はこちらで用意します。手ぶらでOK!

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。
仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?
臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。


posted by splanet at 10:03 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

2017年10月10日

【S.PLOUNGE】クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

こんにちはー。

最近、急に「セーラームーン」ブームが到来しておる、
1971年早生まれ、札幌オリンピックはテレビで見たよ、な、
「流しの事務員」「さすらいのお手伝い」中の人・Yでございます。

ですので、Yのアイドルは月野うさぎちゃん、ではなく、
魔女っ子メグちゃんか、花の子ルンルン、
あるいは如月ハニーさんあたりなはず、なんですが、
セーラープルートの健気さに、もう泣けちゃうのです。

さて!

おしおき、ではなく、お講座、のご案内!

11月は2講座!

芸術で脳を活性化する2講座、ですよ〜(偶然)。

IMG_5258.JPG

あの、楽しい講座、ふたたび! でございます。

クリニカルアート(臨床美術)で脳を活性化!

■講師:表谷 明美
(臨床美術士・POP広告クリエイター・VMDインストラクター)

■開催日時:2017年11月6日(月)(受付18:15〜)18:30〜20:45
開催場所:札幌エルプラザ(北8西3)4階 研修室3
 ※当日は直接お越しください。
■定員:8名様
■受講料:5,000円(チケット利用の際は1枚)
画材はこちらで用意します。手ぶらでOK!

アートすることで、脳は活性化され「心を癒す力」があります。
仕事の疲れ、ストレスの発散にも役立つアートで心と頭を癒しませんか?
臨床美術では、独自のアートプログラムに沿って絵を描く、
オブジェを作るなどの創作活動によって脳を活性化します。

IMG_5256.JPG

オモテヤ先生です。

Yはそのキャラクターのあまりに素晴らしい天然っぷりに
「へっぽこ伝説製造機」というお名前をお贈りしましたが、
前回の講座では楽しかったけど、伝説は生まれませんでした。

IMG_5257.JPG

えーっと、
前回はリンゴをオイルパステルで描く、というプログラムでしたが、
今回は本日10月10日現在、

未定

で、あります。

オイルパステルで絵を描く以外にも、
立体物をつくるとか、いろいろあるんですよ〜。

前回講座のレポは、こちら黄ハート


絵を描いたりするのが好きな方はもちろん、
どちらかというと、表現に対して、
アレルギーとかコンプレックスを持っている人におススメです。

表現をするのが大好きな人(Yもそっち系かも)は、
より「表現の本質」に迫れる感じがします。

表現をするのが苦手な人には、
「あ、これでよかったんだ」と表現に対する肯定感が強くなります。

ストレスフルな人、
自分の「好き」が、わかんなくなってる人、
とにかくココロが疲れちゃってる人、
「他人」のことばかり気にして、自分をかまってあげられない人。

そんな人にもおすすめな時間かな〜と、Yは思います。


10月27日(金)には、
北原のおっちゃんのあやしいコミュニケーション講座があります。

北原先生‗ホームズイラスト.jpg

それで「目のウロコ」を取って、
その翌々週に、楽しく童心にかえって、
表現する楽しさに目覚めてからの〜、
11月22日(水)のお花でクリスマスアレンジを作る、
という。

わぁ〜。

詳細・お申込みは、こちらデス♪




posted by splanet at 10:39 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」お知らせ

ページトップへ