

日差しも暖かくて、やはりウキウキしますね


4年に一度の大イベントでしょうが、その時だけ盛り上がるのではなく、
今後に続く選手育成だったりその土台になる環境整備が必要ですね


スポーツや文化に、もっとお金をかけても良いのではないかと私は思います。
使い方次第では意味なく無駄にもなりますね

子供が出来ると負担が大きくなる…、まだまだ男性の育児休暇も取れない環境…、
さらに子供ができて預けたくても保育園はいつも満杯状態

いつも充分な休憩も取れず働く環境が当たり前になっている、必然的になり手も少なくなる。
誰かの助けが必要です。
もちろん保育士さんもです。
働く環境、育む環境、慈しむ環境、恊働する環境…。

夢や期待・希望を持って働ける、生きて行ける環境をどのように構築するか…が、
緊急課題ではないでしょうか?
女性性と男性性をバランスよく持ち合わせた、リーダーや政治家が出現するのはいつのことか…。
日本的しがらみ(マイナス部分)を打破してくれるリーダーは…。
自分が出来ることを発見・実践します


