2014年02月26日

環境

こんにちは…わーい(嬉しい顔)今日の札幌は晴天晴れスッキリした青空です!
日差しも暖かくて、やはりウキウキしますねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


冬期オリンピックも終わりました。

4年に一度の大イベントでしょうが、その時だけ盛り上がるのではなく、
今後に続く選手育成だったりその土台になる環境整備が必要ですねあせあせ(飛び散る汗)

メダルの数だけで判断するのは、すごく薄っぺらい感じもしますもうやだ〜(悲しい顔)


日本が心豊かになるためにも、
スポーツや文化に、もっとお金をかけても良いのではないかと私は思います。


ただお金をかけても、ある特定なところだけお金が回るような仕組みや、癒着など、
使い方次第では意味なく無駄にもなりますねバッド(下向き矢印)


例えば、少子化対策や介護問題…。

結婚しても共働きでないと生活できない…。
子供が出来ると負担が大きくなる…、まだまだ男性の育児休暇も取れない環境…、
さらに子供ができて預けたくても保育園はいつも満杯状態ふらふら


そこに従事する保育士さんへの待遇も劣化している。
いつも充分な休憩も取れず働く環境が当たり前になっている、必然的になり手も少なくなる。

介護ヘルパーさんもそうでしょう。

私たちはいずれ年老いていきます。
誰かの助けが必要です。

介護ヘルパーさんは必要不可欠な仕事なのです。
もちろん保育士さんもです。

その裾のの部分の環境が整ってない上に対策を講じて、子供の数のみを案じていても長続きはしません。


これは共通して言えることかもしれません。

企業も家庭も環境整備が必要です。
働く環境、育む環境、慈しむ環境、恊働する環境…。


決して馴れ合いや夢物語ではありませんパンチ
夢や期待・希望を持って働ける、生きて行ける環境をどのように構築するか…が、
緊急課題ではないでしょうか?


そんな気持ちを持ち合わせたリーダーはどこにいるのでしょう…。
女性性と男性性をバランスよく持ち合わせた、リーダーや政治家が出現するのはいつのことか…。
日本的しがらみ(マイナス部分)を打破してくれるリーダーは…。


なんて言っていても埒があかないので、少しでも周りにプラスになること、
自分が出来ることを発見・実践します顔1(うれしいカオ)かわいい


それでは又次回お会いしましょう〜手(パー)






posted by splanet at 13:31 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ページトップへ