こんにちは…

札幌もやっと春らしい陽気になってきました。
あれほどあった雪

も溶け始め、やはり自然の力ってすごいですね。
先週30年ぶりに台湾に行きました。
2泊3日と強行旅程。
福岡からの往復です。行きは2時間少しですが帰りは1時間40分で着いてしまいます

福岡から札幌に行くのと変わらないですね(^_^;A
時差も1時間ですし、食べ物も美味しいし、台湾の方達はとても温かいおもてなしをしてくれます。
ずいぶん前の話になりますが、以前『日本アジア航空』のCAとしてJALから出向していました。
当時台湾路線専門でフライトしていたのです。
それ以来でしたから、景観の違いにビックリしました。
だけど変わらないのが人々の笑顔。
親日感情もあってか、中国本土とは違う感じを受けました。
年配の方は殆ど日本語も分かっていただけるし…

昨年から勉強している中国語も使ってみたら、意外と通じてしまった〜!!\(^o^)/
ただ逆にガンガン話されると無口になってしまいますが…

これではコミュニケーションになりません

ホントに語学って使わないと使えないんですね

サッカーの川島永嗣選手は語学力の必要性を感じて、猛勉強されたそうです。
今や5カ国語を流暢に話すまでに…

ゴールキーパーは相手に対してちゃんと通じる言葉を使わないと、
意思の疎通ができない…。
さらに全体を見渡すことも必要になるから、それぞれに指示を直ぐ出せるようにしなければならない…。
過去に言葉がわからないことで失敗を経験したことから学んだそうです。
同じチームには世界各国から来ている選手が多くいます。
ヨーロッパに住むと英語だけでは限界がありますからね…

彼曰く…。
やはり言葉が通じることで、より深いコミュニケーションがとれ信頼関係に繋がるし、
自分の情報源にもなる…と。
素晴らしいですね

私自身も中途半端な英語・フランス語・中国語をどうにかしたいのですが、
生活に必要性がないと重要度が低くなります

だけどこれからは語学力って大切ですよね。
新年度を迎え、せめて英語力をアップするための目標を立てました。
これも義務になると嫌になりますから、楽しく続けられるようにしようっと

皆さんは何か新たに始められることありますか?
それでは又次回お会いしましょう〜

posted by splanet at 11:35
|
Comment(0)
|
日記