2020年06月18日

【開催報告】6/16(火)心の花生け「五感をフル活動、夏を感じて」

KIMG1318.JPG

いきなりお菓子からこんにちは!
さすらいのお手伝い・流しの事務員「中の人」Yでございます。

これは八つ橋クランチチョコレート。
三花先生のおみやです。おいちかった。

季節のうつろいの中、すっかりコロコロコロナンでしたが、久しぶりにS.PLOUNGEが再開!
心を癒す「花活け」の講座が開催されました。

まずは受講生のみなさんの声をご紹介しますね!


【受講前のキモチ】
コロナを忘れてお花に集中したい。

【受講後のキモチ】
お花のことだけに集中できて、まるで瞑想をしているようで素敵な時間でした。
ありがとうございました。

KIMG1310.JPG

【受講前のキモチ】
コロナ疲れ・不安があったので、植物に癒されたいです。

【受講後のキモチ】
花の表情・見せ方・いちばんキレイな所をどう見せるか?
今まで知らなかった花活けを知ることができました。
花・緑の魅力を知ることができました。
楽しい癒しの時間をありがとうございました。

KIMG1312.JPG

【受講前のキモチ】
癒し。美的刺激。

【受講後のキモチ】
美的感性UP右矢印2
お花と向き合って癒されました。
ワイワイ楽しかった。

KIMG1313.JPG

【受講前のキモチ】
三花さんに会えるのと、植物に触れられるのが楽しみでした!

【受講後のキモチ】
久し振りに三花さんに会えて嬉しかったです。
三花さんの手にかかると花が活き活きとして、素敵になります。
プロのテクニックを教えてもらい、嬉しかったです。

KIMG1357.JPG

【受講前のキモチ】
目の前のお花たちがどんな風に変わっていくのか楽しみです。

【受講後のキモチ】
グリーンは難しいと思っていましたが、葉の向きや表情を感じながら頭も使いました。
だんだん形になってくると楽しいですね。
「ナチュラルだけど、エレガント」☜ これ大好きです。
ありがとうございました。

KIMG1359.JPG



「夏のムラカミ」「冬のムラカミ」に続く、季節の風物詩講座と言える、三花先生による「花活け」の講座。
ホントでしたら4月に開催予定でしたが、コロコロ転がって、の、このタイミング。
でも、開催できてよかったですね。

当日は、あちこちからお菓子が、集まる! 集まる!

KIMG1316.JPG

KIMG1326.JPG

KIMG1318.JPG

KIMG1343.JPG
▲いやん、まだ途中なの見ないで。

空輸されたたっぷりの花材のほか、当日に三花先生が札幌の街で調達したお花まで。
たっぷりの草花に囲まれて、オフィスはすっかり花園のよう。

KIMG1324.JPG
▲換気はもちろん。

KIMG1321.JPG

それぞれの草花の個性を活かしながら、自由に活けていきます。
そして、ほんのちょっとプロのテクニックを指導していただき、見違えるような作品が次々に生まれましたよ。

KIMG1387.JPG
▲一瞬の「一密」は、お許しくだされ。

KIMG1351.JPG
▲三花先生の靴。めんこいね。カカトにはファーが。


講座中、受講生の方とも話題になりましたが、三花先生の花活けの特長は「緑(みどり)」かもしれません。

さまざまな色・形・匂いの葉っぱを重ねて活けて、ちょっとお花をのぞかせる、という感じ。
花のみならず、植物の命をまるごと愛でる喜びを存分に味わうというのでしょうか。
そうそう! 匂いのコーディネートもされているんです!

次回、札幌開講は未定ですが、大阪では開講決定です!

大阪では秋を感じますよ! みなさまのご参加、お待ちしております!

posted by splanet at 14:44 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ページトップへ