おこんにちは。
「さすらいのお手伝い」「流しの事務員」中の人Yでございます。
相変わらず、Yでございます。おほほ。

サービスです。
「夏のムラカミ」こと、福岡を拠点に、
全国で活躍する経営コンサルタント・村上隆昭先生です。
全国であるからして、札幌も含まれております。
さて「夏のムラカミ」の2日目は、
S.PLOUNGEの名物講座と断言しちゃっていいであろう、
「ビジネスリーダー育成研修」でしたよ。
では、いつものように受講生さんの声をご紹介。
●
【受講前のキモチ】
まっさらな気持ち。脳の仕組みを知りたい。
【受講後のキモチ】
なんかすっきりしました!
学んだこと:俯瞰すること!
実感したこと:書いて頭を整理するのが大事。
話してみたら(言葉にしたら)自分が思っていることと、
本質が違うことに気がつきました。
ありがとうございました。
【受講前のキモチ】
また村上先生のお話を聞き、
リーダーとしての自分を振り返りたいと思います。
【受講後のキモチ】
参加している方の悩みの解決の道筋を聞いているだけで、
自分の悩みも解決できました。
半年前と同じことをしていた私ですが、
新しいことを取り入れ、パターンニューロンを変化させていきます。
12月も楽しみにしています。
【受講前のキモチ】
自分の前提に何があるのかを知らないと、
認知 → 行動が変わらないし、返る方法も見つけられない。
【受講後のキモチ】
私は自分を甘やかしすぎ! もっと頑張らないと! と思っていて、
否定的な意見に注目しがちだったが、
肯定的な意見に注目し、大事にしていくことが、
自分を変える方法だと学びました。
【受講前のキモチ】
今朝、職場からのヒステリックな電話をさらりと受け流すことができたのは、
心の状態を客観的に受け止め、
認知を書き換えることができたからです。
【受講後のキモチ】
新しい視点で学びました。
自分の成長は心の状態を客観視すること。
認知を書き換えて良い状態を保つことを覚えて帰ります。
毎回言われる「事実」と「解釈」を分けて考えること、
しっかりトレーニングします。
【受講前のキモチ】
育成のヒント・新たな気づきを得たいと思い、受講しました。
【受講後のキモチ】
脳のこと、認知の重要性を学ぶことができました。
後半は実際にフレームを使った課題解決の実践がたくさんできて良かったです。
というわけでした。
今、自分のノートを見返してみて、
ほうほう、ふむふむと感じることしきりですが、
身体のほうが、頭いい。
このフレーズ、大好きです。
サクッと言い切ると、行動が伴わなければ状況は変化しないのです。
また、身体感覚と感情はつながっていて、
理論・理屈でいくら計画ばかり立てていても、
身体が拒否したら、もうそれはアウチ、なんですね。
Yにそんな「はにはにふむー」をもたらした今回の講座は、
脳とココロのつながり、潜在意識の特性と、
それらがもたらす現象について科学的に解説していただいた前半と、
フレームにそって問題を解決していくワークの後半に分かれていたように思います。
今回、Yの若いお友だちも参加されていました。
彼女ね、実は今回の研修の前半、
つまんなかったんだって!
と書くからには、結果、
すっごく楽しかった、参加してよかったというところに帰着するわけですが。
「なんかぁ、みんなすっごく仕事のこととか真剣に悩んでてぇ、
会社はクソだと思うけど、別に悩んでないアタシ、場違い? みたいな」
ところがです。
後半のワークで、彼女のプライベートの悩みを、
フレームワークで解決してみよう、ということになりました。
まあそうしたら、出るわ出るわ、発見の数々。
一緒に検証されているみなさんも、
「別にどってことないプライベートな悩み」を
ご自身のことに置き換えて、さまざまな問題に向き合い、
スッキリされていました。
対策が立てられたら、あとは行動です。
Kなこ氏、がんばってね。
●
S.PLOUNGEに登壇される先生の中で、
コミュニケーションや認知行動心理の第一人者は多くいらっしゃいます。
例えば人気講座で言うと、
毒男エリック北原先生は、
外側に向かうアプローチの学びを届けてくださることが多いなあとYは感じます。
一方で村上先生は、内側に向かうテクニックについての学びを届けてくださる。
Yのノートに
「仕組みを知ってやるのと、そうでないのは、まるで違う」
とありますが、つまり、そういうことです。
前日の「超」結果手帳も、
「手帳の使い方を、きちんと教えてもらった人はいない」
からスタートし、では、使い方を、というお話でした。
ツールの使い方と、
トレーニング方法を伝えてくださっているんですね。
危険なのは、本来、正しいトレーニングを続けていくことが、
上達への近道なのに、ツールの使い方を聴き、
トレーニング方法に納得した時点で、
「もうこれで大丈夫」と、行動しないこと。
いわゆる「セミナージプシー」の誕生です。
なので、歯磨きのレベルで行動できるようになるまでは、
ときどき同じ内容、ないしは少しステップアップした内容の学びを、
定期的に取り込み、トレーニング方法を検証するのが、
学び習得への一番近い道なのかな、としみじみ思いました。
詳細は未定ですが、
ムラカミ先生、「では、冬のムラカミで」というひとことを残し、
去って行きましたよ。
サンタクロースを待つように、楽しみに待つとしましょう。
●
あら!
瀬川弘絵さんです。
今回のリーダー育成研修、熱心に受講されておりました。
ね、こんな人も受講しちゃう講座なんですよ〜。
ちなみに、ひざに載ってるのは、アレだ。
高橋政史×ナカバヤシ ロジカル・シンクノート A4のグレーだ!
そんな弘絵さんの講座!
【2,000円ポッキリ講座】
「仕事」と「私事」に役立つおためしNLPコーチング
講師:瀬川 弘絵 人財育成デザイナー(S.HRDデザイナー)
開催日時:2018年7月26日(木)(受付18:15〜)18:30〜20:00
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:2,000円(当日現金でお支払いください。チケット利用不可)
定員:8名様
S.PLANETの学びの主軸「NLPコーチング講座」は、
いよいよ2018年下期講座がスタートします。
初級・中級・上級とステップアップしていく連続講座がどのような内容と雰囲気なのか、
気軽に体験してみませんか?
「そもそもNLPって何?」と感じている人の入門講座としてもおススメ!
7月のS.PLOUNGEは、こちらの1講座。
弘絵さんに会って元気になりたい方、
いきなり半年講座の申し込みをする勇気が出ない方、
Yの腹がどれくらい育ったか確認したい方等々、お待ちしております!
ちなみにNLPコーチング講座受講生は、
S.PLOUNGE受講等でさまざまな特典がありますよ!
では!