Yでございます。
そろそろ札幌も短い夏の気配が感じられますな!
絶賛花粉症中で、
先日、豆乳を飲んでアナフィラキシーショックを起こしたりもしたけれど、
わたしは元気です!(まじょたく風)
ちょっとご存知でした? みなさま。
シラカバのアレルギーがある人が豆乳を飲むと、
劇症型のアレルギーを引き起こすそうなんですのよ!
Yはこれで2回目でした♪ 前回は救急センターに歩いて行ったよ! 夜中に♪
でも、顔がものすごく腫れるし、息はつまるし、
鼻水・くしゃみ・涙は止まらないし、マジでヤバいから、
(うっかりすると死にます。Yもお医者様に言われた)みんなも気をつけようね!
もうちょっとおまけ。
前回・今回ともに「レンチンした豆乳」でやられましたが、
豆乳スープ・豆腐・豆乳グルトでは大丈夫です(人によるかもしれませんが、Yは無問題)。
加熱・発酵等で、原因物質が破壊されてたらOKのよう。
●
さて!
さる5/25(金)に開催されたS.PLOUNGEのレポです。
……Yちゃん、写真、間違ってない?
こう、打ち上げ、的な?
なかなか、でしょ。
ん?
というわけで、この日のS.PLOUNGEは……。
やっぱり
打ち上げ?
ではないです。
認知行動心理学
の実践です。
……説得力ないけど。
ちなみに「シロクマベーカリー」さんのサンドウィッチですよ。
Yはカツサンドとフルーツサンドに目がないのです。
この日もムッシュ北原・もとい、毒男エリックさん。
アクティブ・コミュニケーションをバシバシかまします。
よくよく考えたら、この設定、狙ったわけではないですが、
不思議なほど「会話が大事」な場になりました。
ま、まずはYちゃんも飲んでよ。
アタシは白からよ♪
と言っても……
ちゃんとお勉強もしちゃう不思議さ。
飲みながらも、真剣。
●
知らない人同士が集まった場所で、仲良くなるために必要なのは、
「聴くこと」そして「語ること」。
総じて「訊くこと」。いわゆる「質問力」です。
何度も言いますが、S.PLOUNGEって少人数制の講座なので、
容赦ないです。
傍観者では、いられない。
相手を観察し、会話のラリーを愉しむための糸口を引き出します。
赤に変えた人。毒女マドンナ。
国際線ファーストクラスでのサーヴィスもお手のものです。
実はこの日、某企業の社員研修の下見のために、
初めて参加された方がいらっしゃいました。
……こんなイレギュラー、大丈夫だべか?(北海道弁)と、
Yは少しだけ心配していましたが、
お顔もほんのり赤く色づき、楽しんで参加されていたので、ホッとしました。
どんな場所でも、どんなスタイルでも、
コミュニケーションで大切なのは、結局同じことなんですね。
相手に興味を持ち、相手を観察し、
「私はこう思う」というスタンスで問いを投げかける。
そのキャッチボールが「コミュニケーション」だよなあ、と、
ここぞとばかりに酒をかっくらったYは思うのであります。
日程は未定ですが、
ムッシュ・毒男エリック北原の講座はこれからもあるかと思います!
同じスタイルで開催するかは未定ですが、
興味がある方、ぜひ次回ご参加くださいね。お待ちしてます!
焼酎にどぶろく?
いっそうのこと居酒屋にしますか〜^^;
本当にエリック先生のおかげで楽しくそして新鮮・斬新な講座になりました。ありがとうございます!!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
おふたりにしか出せない空気感満載の時間でしたね。
「居酒屋S.PLOUNGE」
イカしてるとおもいます。
S.PLOUNGEの原点とも言えそうです。
ムッシュ・エリックにはぜひ、ねじりハチマキになっていただきましょう。
マダム・マドンナは、じゃあ、……女将ね!
みなさんも、よかったらどしどしリクエストお寄せください♪