Yでございます。
今週末5/25(金)には……、
エリックとマドンナが毒をシャーシャー吐く、
世にも恐ろしいS.PLOUNGEが開催されます。
締め切りを過ぎ、受講のお申込みも多く、
そろそろお知らせを終了しても、と思うYなのですが。
やるのよ!
某マドンナさまが、そうYにテレパシーで語りかけてきます。
「いい? Yちゃん。この講座は講座と言えども、講座じゃないの」
……イマイチ、よくわかりません。
ただ、ひとつYが気づいていること。
エリック&マドンナ、めっちゃ
素
やん。遊びの計画を立てるみたいな印象です。
とにかく楽しい。
とにかく面白い。
とにかくおいしい。
そんな時間になりそうです。
●
さて。
少し過去を振り返ってみますよ。
さる5/15(火)は、佐藤桔更先生のウォーキング講座でございました。
場所は札幌駅北口に位置する「札幌エルプラザ」。
YがS.PLANETオフィスからバタバタと向かいますと……。
ん?
「あら」
ウフフ―。
何やら楽しそうにお過ごしでした。
今回は、はじめましての受講生さんが多く、
しかも嬉しい男性参加者の方も!
特にウォーキング講座は、ぜひ男性にも受講していただきたいのです。
美しく歩く、というのはもちろんですが、
健康に歩く、という技術でもありますし、
仕草や身体の動きというのは、コミュニケーションスキルでもあります。
男性だって、美しく健やかに歩かなくっちゃ。
さっそくお着換えを済ませたみなさんを、
2方向から撮影してみます。
まずは訓練前。
キレイな立ち姿ですね。
ええ、もちろん桔更先生です。
これは前後のフォームのチェックね。
これは左右のフォームのチェックね。
こんなふうに参加者みなさんのフォームを録画し、さてチェケラ。
Yも一度、撮影していただきましたが、
いやー、この時間、なかなかッスね。恥ずかしいです。
イマドキふうに言えば、恥ずいッス。
分析してみると、理屈ではありえないようなフォームで歩いてます。
まあ、身体は理屈じゃねーんだ、ということが言えるでしょう。
まずはストレッチで全身をほぐし、身体のパーツと仲良くなります。
「う、う、うまくできません」
S.PLOUNGEのイイとこは、少人数制であること。
慣れている人も、そうでない人も、先生がちゃんとケアしてくださいます。
本講座は通常の半分程度の時間でしたが、
想像以上にストレッチの量は多かった印象です。
みなさん、ほどよく温まり、汗をかいてました。
特にデスクワーク中心の方(Yもですわ)はストレッチが大切です。
歩きにも大きく影響します。
ストレッチしながら歩いてみます!
この人も、ノリノリ。
「今日は疲れてるから、参加しないの」
とゆーセリフはどこに行ったの? いつでも元気です。
ひたすら歩きます。
スパルタです。
……疲れてる、んだよねえ?
さ、見てみましょう。
おかしいなあ。疲れてるんだよね?
みんなが桔更先生からフィードバックを受けている横で……。
チェックに余念がない。
ヘイ!
へヘイ!
へへへヘイ!
楽しそうでよかったです。
おまけ。
今回ご参加いただいたNさん。
桔更先生の古くからの生徒さんでもあります。
ウォーキングはビシッとポーズを決めるし、
みんなの目標になってくださいましたよ。
ウォーキングの心構えや、日常での取り入れ方のお話も、
とっても参考になりました! ありがとうございました!
で、この写真はNさんの
「上級ウォーキング筋」をみんなで触らせてもらっているところ。
●
S.PLOUNGE初の夜のウォーキング講座。
昼の午後をめいっぱい使った講座と比較して、
いろいろ興味深いこともありました。
今回の課題としては「手のふり」について、
あまり深く取り組めなかったこと。時間に制限があったのでね。
とはいえ
「ウォーキングを学ぶって、どういうこと?」といったお試しにはちょうど良く、
一度でも受講したことがあるなら、おさらいにピッタリだな、とYは感じました。
歩く、走る、踊る、といった身体表現は、理屈ではありません。
ある程度の理屈と意志を持ち、それを上回る訓練が必要です。
何度でもトライしていただきたいなー、と思いました。
日程は未定ですが、また開催されるかと思います。
お楽しみにね!