Yです!
本題と全然関係ないことをお伝えします!
今朝、FacebookページでROYCE'の生チョコのことを書きました。
それに補足したいことがどーしてもあるので、
この場でお伝えします! よろしくお付き合いください!
アイラウィスキー「ポート・シャーロット」。
一度は閉鎖された蒸留所だったそうですが、
「アイラ、伝説の男」と呼ばれる(誰がだろう? でもそうだと思う)
ジム・マッキュワン氏が再生させたんですって!
アイラ魂炸裂(?)の、ポート・シャーロット。
で、このジム・マッキュワン氏、どっかでこの字ヅラを見たことがあるなあ、
と思ったら、村上春樹さんの著書
『もし僕らのことばが ウィスキーであったなら』で、
ボウモア蒸留所でマネージャだった人ですね!
ハルキストならぬ村上主義者(村上春樹さん公式のファンの名称です)のY。
なんとなく嬉しくなって小躍りしましたとさ。
おしまい。
●
さて!
気になっていた方へ、参加されていた方の思い出として、
Yの覚書としてのS.PLOUNGEのレポートです!
11/6(月)に開催されたオモテヤ先生の講座です!
脳、イキイキ!
まずは受講生さんの声をご紹介しますね♪
【受講前のキモチ】
近頃ストレスを感じていて、心と脳をスッキリさせたい!
と思って参加しました。
【受講後のキモチ】
始めは絵を描いている、という感覚ではなく、
描いているものもモデルのさつまいもに見えなかったけれど、
ハサミで切り取った瞬間に、パッと目の前にさつまいもが表れて、
こんな風に悩みが晴れたらいいな、と思いました。
【受講前のキモチ】
前回とても楽しかったので、今回もワクワクしてきました。
【受講後のキモチ】
やはり今回もうまく描こう、失敗しちゃった……など感じることなく、
描いているうちにさつまいもができあがりました。
切り取って収穫した瞬間の喜びが最高でした!
【受講前のキモチ】
今日はどんな作品ができるのかな? と、ワクワクです。
【受講後のキモチ】
思ったよりそっくりにできあがって嬉しかったです!
【受講前のキモチ】
前回のりんごが楽しかったので、今回のさつまいもも楽しみです。
【受講後のキモチ】
前回より満足のいく作品になったと思います。
【受講前のキモチ】
さつまいものクリニカルアートは初めてなので、
どんなさつまいもが出来上がるのかとても楽しみです。
【受講後のキモチ】
完成して良かったです。
色々な手法を楽しく学ぶことが出来て良かったです。
というわけで♪
今回のモデルさんは、さつまいも。
参加者のみなさんはほぼリピーターの方、
おひとり「前回は仕事の都合で参加できなくて……」という方でした。
みなさま、ご参加ありがとうございます!
リピーターが多かったせいかのか、
前回よりもテーブル周りのオーラが、
なんとも無邪気で、楽しそう!
迷うときも、楽しく迷う。
自分の「楽しい!」に集中する感じ。
オモテヤ先生をガイドに、
「楽しい」を表現する技術を学びながら、
雑談も交えて手を動かすという、充実の時間になりました。
この「クリニカルアート」。
オモテヤ先生のような「臨床美術士」がいてこそ、の時間です。
で、学校で「美術」の授業を経験している人から見ると、
セオリー通りの手法ではありません。
でも、クリニカルアートは、これで、いいんです。
ふしぎ〜。
あの「無邪気に戻る」という感覚。
脳イキイキはもちろんですし、認知症予防にもよいことだと思います。
で、Y個人的には、
ストレスでへなへなになっている人。
自分の「好き」や「楽しい」が見えにくくなっている人。
外部からのプレッシャーにめげそうになっている人。
そんな人たちに、ぜひ参加していただけたらなあ、と感じました。
●
次回の日程は未定ですが、ほぼ開催決定です!
今回は「さつまいもをオイルパステルで描く」というプログラムで、
事前に内容をお伝えしましたが、
なんと!
クリニカルアートでは
「ギリギリまで内容を伝えない」というプログラムもあるのだそう!
……たしかになあ。
面白そうだなあ。
日程が決まり次第、またみなさまにお知らせしますね!
●
【おまけ・1】
今、オモテヤ先生の中で熱く動いている、
フィンランドの手仕事アート「ヒンメリ」。
本格的なヒンメリサークルを立ち上げたんですって!
■札幌ヒンメリサークル nauru
サークルの名前も、なんだか楽しそう!
ぜひ、覗いてみてくださいね。
【おまけ・2】
太い、とかそういうのは、なしで。
当日、Yは何の気なしの、いつもの装いだったのですが、
どうやら潜在意識にさつまいもが刷り込まれていたらしく……。
せっかくなので、モデルさんたちと記念撮影です。
ちなみにオモテヤ先生のトップスは、「中身」。
ほくほくして、おいしい、あの部分です。
■S.PLOUNGEご紹介