2017年07月25日

【開催報告】江別ハイヤーマナー【ステップ】研修実車テスト

 (敬称は省略させていただきました)

こんにちは〜。毎度、「中の人」Yでございます。

もうひとつの「流しの事務」先では、
小学生〜中学生らしきお客さまが多くお見えになるようになりました。

なつやすみ

……甘美な響きです。


さて!

毎度おなじみ「劇団S.PLANET」の野外劇(?)

江別ハイヤーマナー研修実車テストのシーズンがやってまいりました!
ので! 行ってまいりました!

これまでのレポート

【開催報告】江別ハイヤーマナー【ジャンプ!】研修実車テスト

【開催報告】江別ハイヤーマナー研修実車テスト


IMG_5171.JPG

諭吉くんです。Yが愛してやまないものの、ひとつ。
しかし、諭吉くんは、なかなかYの元に来てくれません……。

ここぞとばかりに記念撮影。

IMG_5173.JPG

萩原部長からの、ご挨拶。
今回ご参加のみなさんは「ステップ」と呼ばれるクラスのメンバー。

「基本的なことは、身についているはずですね!

と、プレッシャーがかかります。

ここで言う「基本」とは、江別ハイヤーが掲げている

3つの約束

と呼ばれる行動基準のこと。

挨拶+自己紹介(名乗り)

行先(ルート)確認

ドアサービス(迎車時・降車時)

この3つが「身についている」はず、というクラスです。

IMG_5177.JPG

弘絵さんからの前回研修のおさらいのあと〜

IMG_5186.JPG

勝負おじぎ(分離礼)でウォーミングアップ。


IMG_5191.JPG

協力会社のTさん。
撮影も担当してくださっております。

IMG_5196.JPG

持ち時間は全体で約8分、といったところでしょうか。
乗車後、5分経過したところで弘絵さんから「はい、到着〜」の声がかかります。

IMG_5197.JPG

「教えたこと、ちゃんとやってるのぉ〜???」な、お顔?

IMG_5198.JPG

今回の劇団S.PLANETは「伝説の大女優」と「期待の新星」、
そしてY。

この、お客様ふたりってのは、なかなかです。

IMG_5203.JPG

「次は俺の番かよ〜」的な。

自分の番以外には、フィードバックシートに、
チームメイトそれぞれのようすを観察し、記入します。

IMG_5204.JPG

ドアサービスの基本動作。

この方は正解の動きでしたが、
「なんでそうなるの???」という方も、ちらほら。


たたかい済んで、日が暮れて。

IMG_5205.JPG

ひとりひとりのようすを見てみます。

今回のみなさんは、ほぼ実車テスト初体験!

そのせいでしょうか?
Yがこれまで経験した「舞台」の中で、いちばんのアタフタ率の高さ。

指や声が震えている方も多く、
シミュレーションの勝手がわからず、
カメラが回っているのに、そばで見ている萩原部長や弘絵さんに助けを求める方も。

本番ではないからか、名乗りを何度もやりなおしてみたり、
運転中という設定なのに、後ろを振り返ったまま会話をしてみたり。

IMG_5212.JPG

江別ハイヤーの石垣社長が、しめのご挨拶をしてくださいます。

本当に毎回頭が下がる思いです。
社員の研修に毎回、途中で抜けることなくお付き合いくださるのです。

Yは弘絵さんにくっついてオープン・クローズド合わせて、
あるいは、別の「流れ先」で「スタッフ研修」を見ることが多いのですが、
社長職にある方が、研修にずっと一緒にいてくださり、
実践的なアドバイスをされるって、なかなかないです。ホント。

それでも、理想論ではなく、
「3つの約束」がもたらす効果や行う意義について、
Yにもわかりやすいことばで解説してくださり、
スタッフのみなさんを応援してくださるようすは、
本当に「S.PLANETのお客さま」として、ありがたいことだなあ、と、
しみじみ思うのでした。

今回、あらためてYは「訓練」の強さ、あるいは弱さ、を見た気がしました。

「3つの約束」の実践は、実は決して難しいことではありません。
ごはんのとき「いただきます」「ごちそうさまでした」を、
きちんと手を合わせて言いましょう、くらいのレベルのお話です。

もちろん、これまでの「タクシーサービス」という文化や、
ルート確認時の道路状況の把握、
ドアサービスと道路交通法との関連など、
やや難しく感じられる要素はなきにしもあらずですが、
基本は「いただきます」「ごちそうさま」の延長線上にあるもの。

ひとりで定食やさんに行こうが、
ステキなフレンチレストランに行こうが、
身についている人は、無意識に行うことです。

さらにはTPOに合わせて、なんて技が繰り出されるわけですが、
ベースにある「魂」「核」のようなものは同じ。

だが、できぬ!

これは「訓練」の量によるものなのですね。
無意識の動きにしてしまうまでの訓練が苦痛で、
やらないでいたり、頭(理屈)重視で身体をおろそかにすると、
途端にハードルが上がる、ということなのです。

それでも今回参加されたドライバーのみなさんは、
しょんぼりのため息の中に「どうすればいいか」という
疑問のともしびのようなものが見られました。

次回、どの段階でお会いすることになるのかな。
Yはとっても楽しみなのです。

みなさま、お疲れさまでございました。
posted by splanet at 11:13 | Comment(0) | S.PLANETのご紹介-企業向け-
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ページトップへ