ぷんぷん丸・Yです!
いえ、実は厳密に言うと、Yは怒るより前に、
ションボリしたり、悲しくなったりするタイプ。
昨日のS.PLOUNGEは満を持して登場の
弘絵さんによるアンガーマネジメント講座でしたよ!
結論から言うと、とっても面白かったです。
Yが「アンガーマネジメント」という学びに触れたのは、去年の6月。
福岡から村上隆昭先生をお招きしてのアンガーマネジメント講座でした。
【開催報告】「怒り」のエネルギーをプラスに変える! アンガーマネジメント講座
http://blog.s-planets.com/article/175595131.html
【みんなの感想】アンガーマネジメント講座
http://blog.s-planets.com/article/175596086.html
今、ちょっと読み返してみたのですけど、そうそう。
先生が違えば、教えている内容は同じでも、体感が変わってくるんですね。
ふしぎ〜。
村上先生の講座は、ひとことで言うと「スマート」。
弘絵さんの昨日の講座は「元気!」。
今後もS.PLOUNGEではアンガーマネジメント講座を開催予定ですので、
みなさまのお好みに合わせて受講されるのがよいかと思いますが、
深く・楽しく学ぶのなら、両方の受講をおススメします〜。
●
受講されたみなさんの声をご紹介しますね。
■受講前
怒りをコントロールすることができて、
怒りのエネルギーを良い方向のパワーに変えられると
更にパワフルな仕事ができると思って受講しました。
激怒することはないのですが……。
■受講後
6秒ルールと思考のコントロールを実践できるように意識します。
怒りは人それぞれ、異なることが面白く感じられました。
こだわりと怒りは別物として処理できるといいですね。
■受講前
怒りの出し方を間違えて失敗しているので、
間違えないように学びたいと思います。
■受講後
アサーティブな伝え方にリンクしました。
■受講前
弘絵さん流のアンガーマネジメントが楽しみ!!
■受講後
「怒りの器」を大きくできるよう、1カ月実践してみます。
※表情・態度に出している自分に気づきました。
■受講前
前回も受講しましたが、基礎を深める事は大切だと思い、
今回も参加致しました。
■受講後
以前とは別の視点で理解を深める事ができました。
受講して良かったです。
■受講前
怒りの整理方法が他業種の方たちからの情報も収集し、勉強したいです。
■受講後
他の方の考えを知る事で自分に置き換えて考え行動していこうと思いました。
初めての受講でしたが、今後の行動に大変役立てていきたいです。
■受講前
前は気持ちが立っていた状態が多かった。
イライラをおさめる方法を知りたかった。
■受講後
自分の価値観が強いため、イライラするのかな? と気づけた。
6秒ルールと記録をぜひ実行する。
■受講前
怒りを出来る限り表情に出さないスキルを身につけたい。
怒りの感情にふり回されないようにするためにはどうしたらいいか、
怒りのスイッチが入ったときの対処の仕方を学びたい。
■受講後
6秒ルールを実践し、怒りのコップを大きくしたいと思います。
潜在意識の話も聞けて楽しかったです。
アンガーマネジメントとリンクしているんですね!
●