2015年10月22日

日本通運で、愛あるコミュニケーションを学ぶ!

Yです。

IMG_3997.JPG


日本通運での若手女性研修におじゃましております。
午前の前半を終え、休憩をはさみ、後半です。

IMG_4014.JPG

ホワイトボードを使って、コミュニケーションの基礎知識を学びます。
「ラポール」とは? 顕在意識とは? 潜在意識とは? シンクロニシティとは?
五感とは? 等々、NLPコーチング受講生のみなさんなら、
「はい、はいはいはい」と納得のものばかり、ずらずら書かれていきます。

で、実験。ふたり組になって、AさんとBさんに分かれます。

今、思った。
……これ、ネタバレになってしまうともったいないので、ないしょにしときますね♪

2パターンの「会話」を行ったのです。

IMG_4017.JPG

ここで得た体感について、Yの走り書きノートにはこうあります。
「人はシカトされるのが、いちばん嫌い」

IMG_4026.JPG

そして、ぞっとしたのが、
こちらとしては相手の話を聞こうと思って聞いているのだけど、
相手からはそう見えていない、ということが往々にしてある、ということ。

無意識に、無視している結果になっている、という怖さです。

でもお仕事の場では、こういうのよくあるんです。
報告を聞くときにパソコンに向かって、高速で入力しながら聞く。

そういうの、よくありますよね。
私も「先輩」や「上司」だった頃、よくやってました。
一応「ごめんね、手が離せないからそっち向けないけど、聞いてるから」と、
断りは入れるように心がけていましたが、逆もありましたよね。
当時はそれが当たり前だと思っていましたが、
あらためて「Yさん席」から眺めてみると、どれだけ傷ついて・傷つけられてきたかよくわかります。

瀬川先生は言います。

「若手のあなたたちだからこそ『きちんと聴く姿勢』を示せるよう、習慣にしてほしいの」

ホントですね。
幸い、私は根が「かまってちゃん」だったからなのか、
近しい人たちには、
どちらかというと「きちんと聴いてもらってびっくりした」という経験のほうが多いのですが、
身体の向き、まなざし、あいづちなど、ちょっとしたしぐさで印象が劇的に変わるのです。


次!

IMG_4037.JPG

参加者のみなさーん、このワーク、いちばん楽しかったですよね!

IMG_4035.JPG


IMG_4043.JPG

アハハ! 手を叩いちゃってますね! なまらウケる〜! ですね!
その後、恋はどうなったの? よかったら教えてくださいね。

これは「愛あるコミュニケーション」について、
瀬川先生からレクチャーを受けたのちに、役割を決め、会話をしています。
「愛」のコツは、「興味を持つこと」。
「あなたの言うことに、とても興味がありますよ〜」という意識を持つだけで、
身体が自然についてくるのですねー。

で、こんな風にニコニコしたり、ゲラゲラ笑ったり、手を叩きながらウケたり。

日本通運の研修に参加された女性社員のみなさん。
おじゃまさせていただいて、ありがとうございました。


Y姐さんから伝えたいことは、
みんな、もっと「幸せ」を選んでいいんだよ、ってことです。
周りの人を安心させたいなら、まず、自分が安心しようね。
周りの人を幸せにしたいなら、まず、自分が幸せにならなくっちゃ。

辛いこと、苦しいことは、
「私が望むことは、なに?」という、「あなたの中のあなた」からの大切な質問です。
それが「いや」なら、どうしたいか、どうなりたいかを、いつも形にして、見つめていてね。

安心や幸せを、まず、自分に。小さいところから見つけてみて。

応援してます。がんばってね。
posted by splanet at 11:51 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ページトップへ