こんにちは〜
️

もう直ぐ立春だと言うのに、今日も雪が降っています

いつになれば爽やかな春になるのでしょう〜



こんな季節だからこそ、
3月のS.PLOUNGE講座盛り上がりましたよ❣️

【第一講座】
〜やまと式 かずたま術〜
「あなただけの人生の設計図で活かし方を知る!」
オンライン開催でした。
初登場の神居咲帆先生。
京都からの講義です。
皆さん、かずたま術ってご存知でしょうか?
生まれた時のお名前と誕生日で、
あなただけの人生設計がわかります。
古来から数の叡智を通じて、役割・才能や資質、
自分を活かすフィールド、
さらにあなたが大切にしなければならない選択基準を明確になります。
成長や変化のタイミングもわかり、
心地よく背中を押された感覚になるのです。
生まれた意味のみでなく、これからの人生、
どのように進んでいくことが大切なのか、
自分軸をどう整えればいいのかを手渡すすごい時間でした❣️
今回は何と️
通常価格90分16,000円を、
S.PLOUNGE講座だから可能になった超お手頃価格で講義をしていただきました



【アンケート結果】
・受講して良かったです!どのお話も腑に落ちました
・人生の軸「火」を胸に自分の直感力を信じて、どんどん進んでいくだけですね!
・背中を押していただきありがとうございました
・自分でも人生のターニングポイントだと自覚していたので、今こそその流れを無駄にしたくないと思います
・改めて自覚し、コツコツと努力と研鑽を積み上げていきます
神居先生、本当に素晴らしい講義をありがとうございました❣️
次回はぜひ来札していただき、リアルでお話を伺いたいと思います



【第二講座】
〜新年度は着こなしで勝負!〜
「今さら聞けない、スーツの着こなしNGと常識」
株式会社Re'coldo 代表 菅田 怜 先生
↑↑ダンディで素敵な笑顔の怜(りょう)先生

あなたは正しいスーツの着こなしをご存知でしょうか?
電車通勤等で見かける疲れたオジ様やオバ様、
老若男女問わず着こなしってその方々の生活感も出てしまいますよね

どんなにお疲れでも意外と知らないルールや着こなしをわかっていれば、
シャキッと心も体も輝くあなたに変身します

装いとファッションの違いは?
黒スーツは装いとしてビジネスに向いているか??
ドレスコードの知識、ドライクリーニングNG話…。
ビジネススーツの基本色は、ネイビーとグレイ。
など、目から鱗状態のお話ばかりでした。
スーツを買いに行くとスタッフの方から、
「どのような色をお探しでしょうか?」と聞かれません?
本来なら「どのような目的でお召しになる予定ですか?」
の方が良いのです。
それによっては、装いがおしゃれ着になってしまいがち

ネクタイの王道色は、
ネイビー、ブラウン、ワインレッドだそうです

それにスーツの上着やズボンのポケットに物を入れ過ぎると、
生地が傷むばかりか型崩れしてヨレヨレの印象になってしまいます



上着にこれだけ入っていた〜笑
↑↑

↑↑↑ 真剣な眼差しで聞いています

【アンケート結果】
・TPOでどの様に着こなすか整理できました
・スーツとネクタイ選びの基本が学べた
・毎日当たり前に着ていたスーツが間違いだらけで、恥ずかしくなりました
・改めて印象を考えるきっかけになる内容で楽しかったです
・装い…相手のためにするもの。先ずこの心構えを聞けただけで受講して良かったです
・先生の立ち姿がとても素敵でした
・とても分かりやすく装いの大切さを学びました
・いつも適当にスーツを着ていたので、明日からは気持ちを入れ替えて装いを楽しく仕事をしたいと思います
・スーツを着こなせるようになれたら第一印象も良くなるので、今日の教えを胸に明日からスーツを着て出勤します
などなど。
今回も、いろんな気づきがありました❣️
その気づきを実践して、
更に「素敵な大人」を目指してください〜





菅田先生、次回もよろしくお願いします
️
