どうも、こんちは。Yッス。
先日、バレエの発表会関連で、先生と言い合いになりました。
面白いので、この話は別にとっておくとして、
そのときに対立したのは、
先生「まだ3月ですよ???」
わい「もう4月ですよ!」
ってなわけで、4月のS.PLOUNGEは、
ブランディングとワイン、
そしてバルーンアートです!
詳細・お申込みは、こちら!
あのね、バレエの先生にも言いたいけど、
4月なんて、
すぐだから!
●
さて。
お子さんです。
Yの好みでこの写真にしました。
こんなテーブル(デスク)でお勉強したい。
あるいはお仕事したい。
Yの夢を語りたいわけではありません。
方眼ノート
for KIDS
体験説明会
の、ご案内ッス!
開催日時:2019年3月26日(火)
@午前の部 10:30〜12:00
@午前の部 10:30〜12:00
A午後の部 13:30〜15:00
開催場所:S.PLANET(南1西3 札石ビル4階)
受講料:3,240円(税込・一括振込 2019年3月24日(日)申込締切)
定員:各8名様(お母さまのみご参加ください)
●対象学年は原則として小学3年生以上
詳細・お申込みは、こちら!
●
Yも持ってます。高橋政史さんの、この本。
これまでS.PLOUNGEでも「夏のムラカミ」「冬のムラカミ」でおなじみ、
村上経営研究所の村上隆昭先生が、
入門編ともいえる講座を開催してくださいました。
今や、弘絵さんも方眼ノートトレーナーとして大活躍!
去年の秋から東京を始め、全国に飛んで行って、
バリバリ方眼ノートトレーニングです。
ビジネスマンや高等教育機関での利用、
というイメージが強い方眼ノートメソッドですが、
こちらの本にもあるように、小学生からイケるんです。
こちら、麹町中学校の導入事例について、
校長先生が語っていらっしゃいます。
インタビューは中学校のだけど、小学1年生から十分使える内容なんです。
●
「方眼ノート for Kids」は、まず、
お母さまへの体験説明会がスタートです。
実はY、この時点では何が何やら、
さっぱりわかっておりません。
北海道では開催実績が確認できないし、
弘絵さんもデスクをバンバン叩きながら、
「大切な秘密、秘訣を直接伝えることが大切なの!」
と、おっしゃるのみ。
それでも検索してみると、
まあまあ、出てくる出てくる「うちの子のノートと勉強が変わった!」って!
まずは一度、弘絵さんに会いに来てくださいな。
また、各学校のPTAで興味がおありでしたら、ぜひお問い合わせください。
他のイベント・講座・研修のスケジュールにもよりますが、
弘絵さん、今、方眼ノートが熱いようす。
月に1度程度開催できるよう、カレンダーとにらめっこです。
今後、参加したいママ、大人の方眼ノート講座に参加したい方、
参加人数によりスケジュールの調整も可能かと思いますので、
お気軽にお問合せくださいませね。