2024年12月06日

12月S.PLOUNGE講座報告

皆さま〜❣️2024年も残すところあと2週間ですね。
今年はどんな年でしたか?

それぞれの想いはあるでしょうが、
2025年に繋がる「今」を、少しでも楽しみたいですね。

そんな中、
S.PLOUNGE12月も無事に終了しました。

「第一講座】

12月6日(金)
毎年恒例、兵庫県西宮から参加の三花先生(一谷美智子先生)による、
「とっておき少し大人可愛いクリスマス飾り」

IMG_4131.jpegIMG_4133.jpeg


三花先生、毎年遠くから、ありがとうございます光るハート

クリスマスリースも今回は、
本当に可愛くそして京の草木をふんだんに使っています。

北海道では味わえない感覚のアレンジ。

おとな可愛いミニクリスマスツリークリスマスクリスマスの出来上がりです❣️


IMG_4134.jpegIMG_4142.jpeg

五感をフルに使って、自身の感性で創りあげます。
いつものことながら、皆さん一所懸命ですね️揺れるハート

IMG_4139.jpegIMG_4137.jpeg

黙々とアレンジを創り上げて、自分の世界観を愉しみます。


三花先生の的確なアドバイスを受け、
個性にあったミニクリスマスツリーができあがります光るハート

IMG_4140.jpeg


【受講生の感想】

★クリスマス花材の香りに包まれながら、創造力を刺激されました
 楽しかった!

★今回も素敵な花材を用意していただき、ありがとうございます。次回も楽しみにしています

★無心に楽しむことができました。ツリーの飾り付けが幻想的でクリスマス気分が一気に上がりました

★やり切った感満載です!

★いつも試行錯誤塩ながら生けています。右脳を使った感です。出来上がりに大満足

★今回も時期的にぴったりな作品創りで嬉しく思いました。


皆さま、ありがとうございます❣️

IMG_4138.jpegIMG_4136.jpeg

三花先生、次回は5月でしょうか〜顔1(うれしいカオ)
楽しみにお待ちしています!!



【第二講座】

12月16日(月)開催された、
こちらもお馴染み、典子先生の「ストレッチ講座」


IMG_4167.jpeg
↑↑ さすがに骨格ストレッチ全国大会出場した典子先生!
ナイスバディです目がハート



さて、この時期宴会続きの方もいらっしゃるのでは?

暴飲暴食の年末年始に
最強の防御法を手渡していただきました❣️


ストレッチのみならず、筋肉を鍛える方法、
おうちでも簡単にできること…など、
動いて伸ばしてカラダスッキリ️グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

IMG_4172.jpegIMG_4179.jpeg

メニューも「Noriko's Boot Camp 」です顔1(うれしいカオ)


カチカチに硬くなった筋肉をほぐし、
優しく伸ばし、そして呼吸を整える。

歳を重ねれば重ねるほど、筋肉大事大事️

IMG_4174.jpegIMG_4169.jpeg

足指でのグー・チョキ・パー❣️

これ結構カンタンではありません顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

無理すると足を攣りそうになりますから、
ほどほどにしますが、いかに使っていないかも分かります青ざめ


IMG_4177.jpeg
必殺、グー・チョキ・パー 運動 ↑↑



IMG_4175.jpeg
↑↑ 典子先生の笑顔、最高で〜すぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


やはり体を動かすって、良いですよねわーい(嬉しい顔)
特に寒〜い北海道の冬は、動きが悪くなりますから…ふらふら


最後〆のHITT(高強度運動)は、とても楽しかったですよ〜!


1項目の運動を20秒やって10秒休む、そして直ぐに次の運動を20秒…、
8項目の運動を続けて1セットを約4分の修行(?)ですどんっ(衝撃)るんるん

やり終えた時には結構息が上がりました。
でも何だかスッキリなのです。

これは素晴らし〜いハートたち(複数ハート)


典子先生、来年もビシビシ私たちを鍛えてくださいねるんるん

引き続き、よろしくお願いしま~す手(チョキ)かわいい


IMG_3902.jpeg
最近太ったワン猟犬 食べてばかりだもんね…
典子先生、よろしくです…      byもぐみ

posted by splanet at 17:19 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2024年11月25日

11月S.PLOUNGE講座開催報告

11月になって雪も降ったり止んだり積もったり溶けたりで、
季節の変わり目を感じる今日この頃です顔1(うれしいカオ)


さて11月は二講座開催❣️

【第一講座】
私自身が行った、
宿命読み解き勉強会です。

今回で4回目。

自身の宿命で才能資質を知り、
どのように使うかを知ります。

なぜか、けっこう言われること。
「ええあせあせ(飛び散る汗)そんな才能資質なんてありません」

ないのでなく、あなた自身が気づいていないし使ってないから開花していないだけですよ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

それは「もったいない」ことです。

先ずは自分自身の才能資質に気づきましょう❣️

_D6Z3940.jpeg


【第二講座】

徳永典子(さくらちゃん)先生による、
「共感力」を味方にする!
〜相手の心をわしづかみする方法〜

IMG_4093.jpegIMG_4101.jpeg

「共感力」に特化した内容の講座です。

共感力って頭では分かっていても、
いざ具体的にアウトプットするとその方の「クセ」がでます。

そう、自分では共感している「つもり」になっていませんか?がく〜(落胆した顔)
同じ共感するなら、効果的な方法で実践してください。


効果的な方法と言っても意外と分かっていないし、
相手によっては共感されていないと感じている可能性も多々ありますよ顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

共感の3つのステップ
1、相手の話をよく聴く・観察する
2、感じる
3、伝える・表現する

特に2が大事だと私は思います。

自分の価値観を押し付けず、
相手の表情・声・姿勢・視線・呼吸など、ありのままを感じることが大切です。

これも興味関心がないとカンタンではないけどね…ふらふら

IMG_4095.jpegIMG_4098.jpeg



【受講生の感想】

★楽しくセッションできました
★新鮮な気持ちで受講できましたし、伝え返の大事さを実感しました
★相手の気持ちになると言うことは、簡単ではないと思いました
★言葉の言い換え、しっかり向き合って傾聴することですね
★セッションすると浸み込みます
★どのように共感するか具体的に学べました
★さくらさんの共感力フィードバックが的確で良かったです
★共感力に特化された内容だったので、すごく身に付きました
★普段の生活に少しでも活かしたいです

などなどです光るハート

皆さま、ご参加ありがとうございました!ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

IMG_4099.jpeg


さくらちゃん、又次回よろしくお願いします️かわいい




↓↓ 私たちも共感し合おうね❣️

IMG_4102.jpeg

posted by splanet at 12:45 | Comment(0) | 日記

2024年10月17日

10月S.PLOUNGE実施報告

こんにちはわーい(嬉しい顔)

秋が深まってきましたね。
とは言え札幌の夜は冷えています笑

今年もあと2ヶ月少しを残すところになりました。
2024年ラストスパートで楽しみましょう❣️


今回のS.PLOUNGE初登壇!

【講座】

札幌ど真ん中にある、「モンティ・パイソン」のオーナーシェフ、
白取 祐 先生!!

「レストランオーナーシェフが直伝!
カンタン創作料理を愉しむ」




FB987398-1D0C-479A-90FD-ED5CFDFFA7EC.jpegCB2FDBAC-D5A4-4003-AE0A-F696D5E18F6A.jpeg


彼にとっての秘伝ドレッシングの作り方や、鶏モモのおいしい焼き方を
直で教えてくれるのです。

もちろん今回の試みは初めて!

C6DEF657-7A58-4A45-A280-480260A3F6F1.jpegFD3BC532-4A14-4141-9262-C631354FC862.jpeg

レストランの厨房は、普段、関係者以外は厳禁かつ神聖な場所だと思います顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)
にも関わらず、その垣根を超えてくれました光るハート


プロが手渡す意外と知らないテクニックや調味料の使い分け…など、
すべてが受講生にとって興味津々な内容です。


皆さん、真剣な眼差しでシェフの話を聴いています。


クッキングスクールではありませんから、
担当を決めつつ一緒に創り上げていく様子が素晴らしいのですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


その場でポイントを分かりやすく伝えていただけるため、
目から鱗状態になるような情報満載!

IMG_4029.jpegIMG_4017.jpeg
                           ↑↑素敵な特性エプロン❣️


ドレッシングも混ぜ方が大事。


そして白取さん曰く、
1番の調味料は、美味しく食べてもらいたい!と心から願う「愛光るハート」だそうですてれてれ


私自身、料理に一手間掛けていなくて猛省しましたあせあせ(飛び散る汗)


誰かに美味しく食べてももらいたいからこそ、頑張れるのかな?
いやいや先ずは自分のために美味しく作りましょう❣️

レシピもあって無いようなものです笑
その時々の仕入れ状態や天候にもよる、旬だって変わりますからね。



【受講後のキモチ】

★とっても楽しく+シェフの技も見せていただき幸せな時間でした

★料理、ちゃんとやってみようと思いました

★さすがプロだなぁ〜と白取シェフの作っている姿を見て惚れました
 厨房に入れたのも幸せでした

★45年のシェフのキャリアが素晴らしい

★生でそれも直で体験できるなんて凄すぎる

★塩を振るだけでもポイントがあるなんて、すごい学びでした

★さまざまなコツを惜しみなく伝授していただき、ありがとうございました
 毎日の料理に役立てたいです

★大事なキッチンの中まで入れてくださって、本当にありがとうございました 
 次回もぜひ参加したいです

★プロの技を伝授していただき、さっそく自宅でチャレンジします

★とても楽しかったです。やはりプロの話を聞くのは興味深く貴重な時間となりました

★食べるのも作るのも楽しいお料理に挑戦したい気持ちになりました
 素敵な時間が共有できありがとうございます

★油・お塩・バター…、やたらと量を少なくしがちでしたが、
 美味しいものを作るときには「しっかり入れる」ですね!

IMG_4015.jpeg


参加者の中には、なんと!
「ワイン食堂 幸」から参加してくださった幸ちゃんシェフ、
プロが体験するプロの味を楽しんでいました。



白取シェフ、次回もよろしくお願いしますね〜目がハート


↓↓ ん?私の食事は?? byもぐみ
IMG_3904.jpeg


posted by splanet at 09:50 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2024年09月09日

9月S.PLOUNGE講座開催報告

こんにちは〜❣️
9月も最終日。
あっという間でしたあせあせ(飛び散る汗)

9月のS.PLOUNGE講座開催報告です。

【第一講座】

「小顔効果!骨格矯正メイク術」平田陽子先生

BE1ED2AC-EF80-4F82-B55F-C12BD71FBA7E.jpeg1689669C-C99C-4687-B028-F16F466E4D2C.jpeg

堀を深く見せてくれる技術や、立体感を出すハイライトの入れ方、
ちょっとした技法でたるんだ頬もスッキリ上がって見えるのです目がハート


決して目の錯覚?ではありません笑わーい(嬉しい顔)
技術なのです勝ち誇り

8B897BCA-7D9E-409B-9873-2EE53FF1FEC3.jpegD3C194C5-EC07-4E01-BB3F-8FAD35C7FC1C.jpeg

さらに効果抜群の眉毛の書き方。
眉毛って意外と書き方カンタンではないのわかります??


今は男性も美に気遣うのです。


お化粧のノリが良かったり、
少しの変化を楽しめて、
そしてそのお化粧の仕方を習慣にすれば、
どんどん若返るのでは?と思いました。


CEB092F8-E6C2-497D-8EA4-B08464CFC5F7.jpeg


年齢から言うと、本当は私が受講した方が良いよね〜ふらふらぴかぴか(新しい)

プロの手法を完璧に真似ることはできないにしても、
どれか一つできることを何度も繰り返すことで、
お化粧時間が楽しくなると思います。

陽子先生!
また次回も皆んなを綺麗にしにお越しくださいね光るハート
お待ちしています!


【第2講座】

こちらもお馴染み藤森博子先生による、マネー講座。
「社会保険制度を賢く活用 もらえるお金、払わなくてもよいお金」

確かに意外と知らないで損をしていることってたくさんあると思いますあせあせ(飛び散る汗)

税金なんて、
しっかり引くけれど払い過ぎたとしても申告しなければ、
決して戻ってきませんから〜怒り(ムカッ)

その辺のモヤモヤを、ヒロコ先生が分かりやすく解説してくださいました!

IMG_3894.jpegIMG_3893.jpeg

そもそも社会保障って何?

頭では何となく分かっていても、具体的にどのように利用するのか…。
医療費だって、いろいろ知っておくと、
戻ってくるお金もあります。

例えば、
星1︎高額療養費制度
星1︎医療費控除
星1︎セルフメディケーション制度…
など、これも知らないと損します〜あせあせ(飛び散る汗)

IMG_3891.jpegIMG_3892.jpeg
(↑↑  皆さま、真剣にこれからのことを考えています)


先ずは資産の棚卸しをして、
今あるお金と、今借りているお金、
さらに今後固定費がどのくらいかかるのか…など、把握する必要がありますよね!

他人事にせず自分事として考えて、これからの適切なお金の管理をしましょう。

リタイアしてからでは遅い!

IMG_3895.jpegIMG_3896.jpeg


【講座の感想】

★医療制度の今後の変更等がわかってよかったです
★楽しく学べました。知らないって怖いですね
★最新の情報・知識を知る大切さを知りました。
★いつも話しやすい聞きやすい講座を、ありがとうございます
★知識はある方だと思っていましたが、やはり知らないことも多々あり勉強になりました
★制度がどんどん変わっていくので、アンテナを張って損をしない生き方をしようと思いました
★実務に即したお得な情報を聞けて、とても楽しかったです
★常日頃、新聞やニュースで情報を集めておくことも、保身のために大切なことだと思いました
★お金のことを考えると気が滅入ることの方が多いのですが、ヒロコ先生と学ぶマネー講座は、
 みんなの情報や困っていることをシェアしながら議論できるので気持ちも楽になります
★社会保険制度を今一度見直したいです
★今回の内容は、もっと若い人達に、たくさん教えてあげて欲しいです

などなど。

講座終了後は、皆さんの笑顔がたくさんありました❣️

老後に備えて…はもちろんですが、生き方を選択しているのと同じですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


ヒロコ先生、また半年後よろしくお願いします目がハート



posted by splanet at 18:21 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2024年08月29日

8月のS.PLOUNGE講座実施案内&東京セミナーのお知らせ 

こんにちは〜わーい(嬉しい顔)

猛暑が続いているようですが、お元気でしょうか?

8月のS.PLOUNGE2講座です。

【第一講座】

お馴染み大原雅先生による
「都会のオアシスに潜む、植物たちの秘密を探る」と題しまして、
初のフィールドワーク実施!


先ずは簡単な座学から…↓↓

ECA686B6-4C45-4F13-889D-C8016093251F.jpeg34197EB6-C35A-4151-8299-C71C20E3FE22.jpeg

札幌の大通公園は観光スポットでもあります。

そこにたくさんの草花が生息しているのって、
普段気づかないのです。

↓↓さぁ、スタート!

0F5EA1A4-34AB-4805-B5C3-562A58740CA5.jpeg9699EE6F-7B14-4F40-B776-E7F2F75ED2D8.jpeg

大通公園は事務所から歩いて直ぐなのに、
いつも素通りしていますゴメン/お願い顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

お天気も曇り空で心地良い風があり、夏のフィールドワークにもってこい手(チョキ)

携帯やカメラを抱えた8人のオジサン・オバサンが、
興味深くゆっくりまったり公園を散策します。

F2FFADFD-7C1F-4FD1-8F5F-18940513C274.jpegD864EC9F-DF6B-4AEC-A914-6302D21D7B1A.jpeg0DD979C7-835F-475A-BCAC-D52D390397BC.jpeg34513385-4CB1-4019-8F74-0B470AC682F2.jpeg

イチョウの木にたくさんの実がついて、
あと1ヶ月もすれば、落ちて銀杏の実として拾いに来る方大勢いるのでしょうね〜勝ち誇り

CA034630-2E68-43B0-8C1C-D0EAFED161AE.jpegC438BA14-B30C-446B-B0EE-7E33833F55B5.jpeg
88BF9F26-A15A-4CB9-9B8D-92E10A4DF4DF.jpeg8D47499D-B697-4409-8C05-5463B60A605E.jpeg


大原先生は北海道大学の名誉教授で、
植物の第一人者と言っても過言ではありませんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

そんな先生直々の説明は、楽しくてストーリーがあります。
植物にも縄張りがあるらしい笑

プラタナスがあんなに大きく育っているなんて…や、
場所や木々の配置も考えられて植樹されているのです。

F57EB98E-981A-483E-8612-F3761EA96F55.jpeg1B7F584F-56EE-476D-80D4-185F2F537611.jpeg
19332683-8FF0-442D-815F-57FFD3EE459C.jpeg

本当に都会のオアシス❣️

今の季節に限らず、秋や冬、春にもゆっくりフィールドワークしたくなりました光るハート


【受講生の感想】
★40年札幌に住んでいて初めてゆっくり大通公園の木々を眺めて歩きました。
 身近にこんな自然があることをあらためて知って嬉しくなりました。

★何度も訪れた馴染みの公園だと思っていたが、目線が変わると別世界に見えました。
 オオバユリの話では、大原先生の植物愛いっぱいで惚れてしまいました!

★毎日の通勤路なのに、ほぼ気にかけずにいたなんて…。植物に囲まれるなんて新鮮です。
 自然や緑を見ていると心が洗われて豊かになります。

★あっという間のフィールドワークでした。大原先生の解説がわかりやすいからこそ、充実した時間だったと思います。

★春夏秋冬フィールドワーク、それぞれの良さを楽しみたいです!

今回だけで20種類もの草花を観察しました。

それぞれの表情もあり、何だか楽しい会話ができたようです❣️


大原先生、次回は紅葉の時期にフィールドワークしませんか?笑


【第2講座】

こちらもお馴染み、片付けのプロフェッショナル広沢かつみ先生です。

A3704B37-075A-4D2B-ACBF-7902909DDF31.jpeg
(新しくまた出版される予定です。↑↑)


今回は「望む未来を手に入れる思考メソッド」

片付けたいと思っていても、
なぜサクッとできないのか??

永遠の悩みかもしれませんね笑

それはあなた自身の思考のクセがあるからです。

CB7FDADC-E858-4179-B665-A00241A7BC41.jpeg8A3AE81A-AB21-45B8-B9E6-5E0664AEF5A0.jpeg

まず頭の中にある想いを書き出してみること。

そうすることで自分のことが可視化できます。
一旦頭から離れるため、客観的に自身を見ることができるのです。


7E86DE5A-76A7-4F22-A7A4-8C3DC8E10637.jpeg4D93D2F4-83A7-4A3D-8DC0-903369C80C44.jpeg

とは言え、書き出しただけでは進みません。

そう、行動すること❣️

そうでないと「やるやるサギ」になってしまいます勝ち誇り


いきなり全部100%達成することをしないで、
できることからコツコツと。

ただしいつまでにこれだけ片付ける!と期限を決めないと、
結局元の木阿弥ですよねあせあせ(飛び散る汗)


なんのための望むための思考作りなのか…。

8A3AE81A-AB21-45B8-B9E6-5E0664AEF5A0.jpeg



自身のパラダイムをシフトさせてください〜!

宿題もたくさん出たので、
次回お会いする時までに一つでも行動に変えて実践してくださいねにこにこ

そうすることで、「実践することそれはできることなんだ〜」と、
潜在意識は働き始めます。

そして私たちの脳は「言い訳」が得意なので、
その脳を騙しながら笑笑、
「できるんだ!!」と言い訳無しで動いてみてください目がハート


かつみ先生、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


9月も素敵な講座を用意していますので、
楽しみにしてくださいね️


posted by splanet at 10:01 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

ページトップへ