2025年06月28日

6月S.PLOUNGE講座

北原先生登場❣️るんるんるんるん

CE3B4E2F-4FE2-431D-AEB8-41193F45B1E7.jpeg9EFD8861-4202-40D3-91AB-F792F49D6ACE.jpeg

相変わらずのパワーで始まります。
初参加の方も多く最初は緊張気味。

北原パワーであっという間に、北原ワールドに入ってしまったようですわーい(嬉しい顔)

今回のテーマは、
「わずか30分で話上手になるSHOW&TELL」

04620A1C-E0C6-4D4F-9A49-E8715CC302F7.jpeg


話上手は聴き上手…と言われますが、
「聴く」の「聴」は、そもそも「ゆるす」という意味なのをご存知でしたか?

要は話上手は許し上手ということ。
相手を許すことをしないと、人の話は最後まで聴けないし受け容れられない…のですハートたち(複数ハート)

D24696B4-5B25-4C7A-8B8D-3F70BAA986EA.jpeg7EED4D84-ABF2-4FEE-9E9C-B20A98F5C1E1.jpeg


言語化力…大事なことを相手の人に分かるように聴いてもらえるように話す…、
つまり話をする原点は相手の話を許して本気で聴くこと。


SHOW&TELL…【見せながら話す】の効果ひらめき

1、心理的安全性が高まる
2、共創とチーム力が強化
3、傾聴力・質問力が高まる

74EAB479-1B0C-4960-B95C-BC095A72751D.jpeg21DDDE31-C111-43BF-96B0-FA0B3CB43069.jpeg

【気づき・感想】

★相手から話を引き出すための「質問」を実際に行うことで、今後の対話に活かす方法がわかりました
★相手に会話を任せるのではなく、話しやすい質問を心がけます
★今後は今回の内容を行動に取り入れます
★話をすることが楽しくなりそうです
★毎日こちらから話し掛けて、会話力を付けていこうと感じました
★PREP法を意識します
★2時間しゃべり続けられるなんて凄いと思いました
★本当に実りあるあっという間の2時間でした。こんなに実践してみようと思えた講座は初めてです!
★今後社員に寄り添っていきます
★改めてコミュニケーションは実践のみと思った
★人との距離感が上手く掴めないと思うことが多かったのですが、今回の内容を使って人とのコミュニケーションを楽しみたいです

まだまだ沢山の気づき・感想をいただきました。

北原先生の天性とも言える話術と内容のストーリー性。
私自身も勉強になり(いつもですが〜笑)、77歳の北原先生を尊敬しますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


次回北原先生の講座は2026年1月予定です。
是非皆さま、ご参加くださいね❣️

ありがとうございましたexclamation×2かわいい



posted by splanet at 15:40 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2025年05月19日

5月S.PLOUNGE講座

こんにちはにこにこ

札幌もやっと春らしくなりました❣️
とは言え朝夕は未だ寒い〜がく〜(落胆した顔)

5月のS.PLOUNGEも二講座開催.

【第一講座】
「あなたの才能資質を明確にするセルフコーチング」と題しまして、
私が実施しました。

_D6Z3932.jpeg


宿命読み解き勉強会なのです。

数ヶ月に1回は実施するのですが、
どうしてもカンタンでは無い漢字がたくさんあるため、
理解するのに時間がかかるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

それでも皆さん、一所懸命聴いていただきました❣️もうやだ〜(悲しい顔)

自身の宿命に基づき、2025年はどのような行動をすれば良いのか、
知らないよりは知っている方が良いと思います〜にこにこ

せっかくの才能資質を使わないなんて、もったいないですから〜❣️



【第二講座】

「新緑の季節に楽しむグリーンアレンジメント」
お馴染み三花さんこと一谷美智子先生です。

今回も兵庫県西宮からお越しいただきました❣️飛行機

IMG_4515.jpeg

今回の花材

IMG_4518.jpegIMG_4516.jpeg

飛行機の長旅にも疲れを見せない花材たちハートたち(複数ハート)
愛おしくなりますよね〜てれてれ


新緑の季節を味わい、
葉や枝物をたっぷり使ったアレンジメントです。

グリーンのグラデーションはなぜかホッとする癒しがありますよね!
心地良い風と共に、このアレンジメントをどこに飾ろうか〜なんてイメージする、
素敵な時間を共有しました。

B8F41856-9D0E-4FD6-A644-3DB99BC19C3E.jpeg26172704-01AB-4764-831D-8E2CF99242DB.jpeg


【気づき・振り返り】
★自然に生きている山の木々や草花が、勝手に調和が取れているのが素晴らしいを思った
★なんとなく忙しくざわついた心が落ち着きました
★花の向きが少し違うだけで印象がすごく変わるのが面白い
★大好きな花が花材にあって、一気に気分が上昇しました
★葉の面や花の向き、並べ方で雰囲気が変わるので、悩むのも楽しいです。満足!
★毎回楽しみな講座です。次回もよろしくお願いします
★新緑を味わい元気になりました
★毎回貴重な花材をご用意していただき、ありがとうございます。夏の花や葉はパワーがあり元気になります
★若い葉を見せる角度で刺すことで、グッと力強い雰囲気になり素敵に仕上がりました

E759621B-6051-4591-BEEB-08D0F634ED93.jpeg2787E0BD-B123-4C98-9E66-28563F9C7777.jpeg


毎回の如く大満足です!

世界に一つしかないアレンジメント。

次回は12月5日(金)、クリスマスリースを作ります〜にこにこ
どうぞ楽しみにしていてくださいねハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)


97D4B4FA-9F7A-4265-B512-F20F3AD84D27.jpeg
12月参加しようっと〜猟犬   byもぐ

posted by splanet at 17:22 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2025年04月05日

4月S.PLOUNGE報告

お元気ですか〜にこにこ

暖かくなったと思ったら寒くなったり、
ホントに体調管理に気を使う今日この頃です勝ち誇り


4月S.PLOUNGE講座の報告です。

今月も二講座開催。

【第一講座】
お馴染みヒロコ先生のお金の話。

〜「年収の壁」だけじゃない〜
「あの壁、この壁 再確認!私の壁はいったい何?」


C1C32544-5C08-4D24-8182-3317F03B5912.jpegIMG_4391.jpeg


お金の話はデリケートではあります。
ただ知らないと本当に損をするのですあせあせ(飛び散る汗)

聞いても結構ややこしくって、
そんな内容をヒロコ先生が分かりやすくお話ししてくださいました❣️
103万円の壁…明確になりました勝ち誇り

皆さん勘違いして理解しているのでは?と思います。


どうしても税金取られることに敏感になります。

しかし本当の意味を知るとあまり意味がないし、
それらを決めるために使った時間と労力の方が勿体ないのです笑

つまり根本的な所得や年金の仕組みを変えた方が宜しいのでは?と思ってしまします。

B010C59B-3736-46BE-9149-9BB392DA8F3D.jpeg90D38860-518F-4B05-9DCD-8EBF65490A49.jpeg

「受講アンケート」
★国に支払う税金や社会保障費等の仕組みがわかってきました。
 お金の教育をもっと小中学校に取り入れて良いと思う
★改めて確認できたことで、今まで何も理解できてなかったことに気づきショックだった
★目から鱗状態です。誤解して勝手に理解していました
★とても分かりやすい説明だった。ディスカッションしながらだったから更に理解できた
★ワークバランスについて今一度考えるきっかけになった

などなどぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

数字や制度の話はとかく面倒な感覚になりますが、
やはり知らないと損をするのは明確です。

これから少しずつでも身近な問題に興味を持って、
理解が広がれば良いなと思います〜わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ヒロコ先生、次回も楽しみにしています❣️



【第二講座】
レストランモンティ・パイソン白取 祐シェフ直伝!
「万能ソースの作り方」

昨年大好評だったお料理講座。
IMG_4445.jpegIMG_4505.jpeg

プロの作り方を間近で見られて、直ぐに作ることができる、
そして出来上がったものを食べられる…(ワインと共に…マティーニ(カクテルグラス)勝ち誇り

なんて贅沢な時間でしょう〜黒ハートグッド(上向き矢印)

万能ソースと聞いただけで嬉しくなります。
だって何にでも使えるからです(だから万能なのだ〜笑)

この作り方ひとつで、まるでお料理上手に変身可能手(チョキ)

IMG_4464.jpegIMG_4453.jpeg

今回は2種類のソースを作りました。
チーズとパセリ四つ葉のソース。
チーズソースはパテとしても使えます目がハート


みんな真剣な眼差しです。
すご〜くカンタンなのに奥深い味。

パテはパンに付けても、もちろん美味しいにこにこ

IMG_4466.jpegIMG_4457.jpeg

たくさん応用もできて嬉しいですね❣️

講座後ではワインを嗜み、
お料理にできたてのソースを絡ませ、
会話も弾みます光るハート


IMG_4450.jpegIMG_4456.jpeg


【受講アンケート】

★予想を上回る美味しさに感激しました。しかもカンタンに作れるなんて…。
  直ぐに作ります。
★めんどくさがり屋の自分でも作れる、作りたいと思いました
 乳製品は乳化させれば日持ちするなんて、知らないことを知ることができ嬉しいです
★カンタンだけど応用の幅が広いレシピに感激です
 家で作ったら、料理上手になった気分になれそうです
★シンプルでも奥深いレシピ。有難いです
★チーズソースはカンタン。パセリソースはさまざまな応用ができそうです。
 和気あいあいとした雰囲気も良かったです
★お料理のキモと言えるソースの真髄に触れられ、感動です
★パセリソースの万能さに感激しました
★ちょっとしたニンニクのアクセントも素晴らしいと思いました



楽しく美味しく食べられる時間を共有できて、
大満足でした️

白取シェフ、次回もよろしくお願いします〜


5月のS.PLOUNGE講座は…、
私自身が講義する、
「宿命読み解き勉強会5」
あなたの才能資質をセルフコーチングで開花させます。

もう一つの講座は、
兵庫県から来札されるお馴染み三花さんこと、
一谷美智子先生の爽やかな緑を中心にアレンジ花いけです〜❣️

ぜひ五感を刺激しに、ご参加くださいねにこにこ


では楽しいGWを〜花見(さくら)花見(さくら)


posted by splanet at 15:57 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2025年03月11日

3月S.PLOUNGE開催報告

こんにちは〜にこにこ
もう直ぐ立春だと言うのに、今日も雪が降っていますあせあせ(飛び散る汗)
いつになれば爽やかな春になるのでしょう〜顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

こんな季節だからこそ、
3月のS.PLOUNGE講座盛り上がりましたよ❣️勝ち誇り


【第一講座】
〜やまと式 かずたま術〜
「あなただけの人生の設計図で活かし方を知る!」
オンライン開催でした。

初登場の神居咲帆先生。
京都からの講義です。

8DA0370B-51F7-4BD5-B649-9ED1FB60FAAC.jpeg


皆さん、かずたま術ってご存知でしょうか?
生まれた時のお名前と誕生日で、
あなただけの人生設計がわかります。


古来から数の叡智を通じて、役割・才能や資質、
自分を活かすフィールド、
さらにあなたが大切にしなければならない選択基準を明確になります。

成長や変化のタイミングもわかり、
心地よく背中を押された感覚になるのです。

生まれた意味のみでなく、これからの人生、
どのように進んでいくことが大切なのか、
自分軸をどう整えればいいのかを手渡すすごい時間でした❣️


今回は何と️
通常価格90分16,000円を、
S.PLOUNGE講座だから可能になった超お手頃価格で講義をしていただきましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

【アンケート結果】
・受講して良かったです!どのお話も腑に落ちました
・人生の軸「火」を胸に自分の直感力を信じて、どんどん進んでいくだけですね!
・背中を押していただきありがとうございました
・自分でも人生のターニングポイントだと自覚していたので、今こそその流れを無駄にしたくないと思います
・改めて自覚し、コツコツと努力と研鑽を積み上げていきます

神居先生、本当に素晴らしい講義をありがとうございました❣️
次回はぜひ来札していただき、リアルでお話を伺いたいと思いますハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)



【第二講座】

〜新年度は着こなしで勝負!〜
「今さら聞けない、スーツの着こなしNGと常識」
株式会社Re'coldo 代表 菅田 怜 先生

8DFE751A-1E82-4DA8-BE6E-DD0AA3A1458B.jpeg
↑↑ダンディで素敵な笑顔の怜(りょう)先生ぴかぴか(新しい)


あなたは正しいスーツの着こなしをご存知でしょうか?


電車通勤等で見かける疲れたオジ様やオバ様、
老若男女問わず着こなしってその方々の生活感も出てしまいますよねあせあせ(飛び散る汗)

どんなにお疲れでも意外と知らないルールや着こなしをわかっていれば、
シャキッと心も体も輝くあなたに変身します目がハート


装いとファッションの違いは?
黒スーツは装いとしてビジネスに向いているか??
ドレスコードの知識、ドライクリーニングNG話…。
ビジネススーツの基本色は、ネイビーとグレイ。


など、目から鱗状態のお話ばかりでした。

D11EECF0-ABDB-46E1-9B76-A983A0F98C08.jpeg75271511-7AE4-4E55-AC08-8ADE20F90377.jpeg

スーツを買いに行くとスタッフの方から、
「どのような色をお探しでしょうか?」と聞かれません?

本来なら「どのような目的でお召しになる予定ですか?
の方が良いのです。

それによっては、装いがおしゃれ着になってしまいがちあせあせ(飛び散る汗)

ネクタイの王道色は、
ネイビー、ブラウン、ワインレッドだそうです光るハート


それにスーツの上着やズボンのポケットに物を入れ過ぎると、
生地が傷むばかりか型崩れしてヨレヨレの印象になってしまいます顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

01FA1565-ACE1-4798-8E4C-BABB40ED3EBB.jpeg
上着にこれだけ入っていた〜笑 がく〜(落胆した顔)↑↑

C1ABE2CF-660C-4122-99B2-91578C6986E2.jpegAB2ED864-2619-4122-92F6-85DC6472A3F6.jpeg
↑↑↑ 真剣な眼差しで聞いていますわーい(嬉しい顔)


【アンケート結果】
・TPOでどの様に着こなすか整理できました
・スーツとネクタイ選びの基本が学べた
・毎日当たり前に着ていたスーツが間違いだらけで、恥ずかしくなりました
・改めて印象を考えるきっかけになる内容で楽しかったです
・装い…相手のためにするもの。先ずこの心構えを聞けただけで受講して良かったです
・先生の立ち姿がとても素敵でした
・とても分かりやすく装いの大切さを学びました
・いつも適当にスーツを着ていたので、明日からは気持ちを入れ替えて装いを楽しく仕事をしたいと思います
・スーツを着こなせるようになれたら第一印象も良くなるので、今日の教えを胸に明日からスーツを着て出勤します

などなど。

今回も、いろんな気づきがありました❣️
その気づきを実践して、
更に「素敵な大人」を目指してください〜ぴかぴか(新しい)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)


菅田先生、次回もよろしくお願いします!


posted by splanet at 13:55 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

2025年02月08日

2月大原先生のS.PLOUNGE講座

こんにちは〜にこにこ
2月のS.PLOUNGE講座報告です。

「植物ふしぎ発見!知ってびっくり第6弾!」
〜時空を超える植物の知恵、旅する植物たち〜光るハート

北大名誉教授の大原雅先生❣️

5BEF66F3-EEB1-4BE4-8979-84D74968B4A6.jpeg


結論から言います!!!!
凄すぎる講座でした❣️

そう、当たり前に生きていると思っている植物たちは、
手を替え品を替え自分たちの子孫を残そうと工夫しています。

7C65E2FE-A355-4664-8272-8BF8EF399D6A.jpegECB4E13D-406B-41FE-B0CE-547B986B342F.jpeg


風に乗るパラシュートや翼、水に浮くコルクのような自発発射装置、
さらにかぎ爪など、いろんな手段を使って小さなタネたちは旅をしているのです。
そしてタネはときに時空をも超えて旅をします顔1(うれしいカオ)

ニワウルシ↓↓
CC3FFAB0-78A4-40D5-980D-CFDE9F57E519.jpeg45702ED6-E7F8-4F97-8E80-56B041E5BA3A.jpeg


CAB576FC-196B-48C8-A4A9-F3874D51DB48.jpeg
↑↑
ひらひら舞うタネを体感!勝ち誇り



「旅するタネたち」多田多恵子著(山と渓谷社出版)
この本の著者多田さんは、大原先生のご友人のお一人。

255773F9-F6E3-4B5B-AEE5-86F469B6FDBD.jpeg7C65E2FE-A355-4664-8272-8BF8EF399D6A.jpeg

この本だけでタネたちの巧みな工夫と旅のしかたが分かります❣️
(サインまでいただき、ありがとうございます目がハート

ひらひらと舞うタネたちや、鳥に食べられることで、
子孫を残す知恵を使っています。


アザミのタネは「カギ付き」なので、
いろんなのにくっついて旅をします。

タネの先がカギ付きになっているため、容易にくっつくワケです。

なんとマジックテープのヒントになりました勝ち誇り手(チョキ)

DF2D7EA5-D2D5-4D0E-A625-7B1303AC6D34.jpeg



そして一番大きな松ぼっくり!!グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

ED0FA504-60F3-425E-8C15-3C6DA9D93B66.jpeg

約60cmあります。

タネの仕組みは、小さい松ぼっくりと同じ。

自然を利用するタネたちなのです。

自力では動けない植物も、自然の力を上手く使って新しい場所に移動できます。

ただ地面に落ちるだけではく、
水や風、動物を利用して新天地を旅します。

素晴らしいですね❣️
植物のたくましさ、そして自然と共存する強かさ、
さらに工夫する知恵。

とは言え、旅に成功しても全てのタネが生き残る訳ではありません。
さまざまな試練が待ち受けています。

厳しい環境、激しい競争、襲いかかる敵の数々…がく〜(落胆した顔)

根を下ろしてやっと地にたどり着いた植物たち…。
忍耐と命がけの戦いをして、やっとまた新しい命を育むのですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私たち人間も学ばなければならないことだらけ〜顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

7C296CBF-F2F8-4370-81CF-791E92B2AE2F.jpeg


【受講後の感想・メッセージ】

★身近にあるものなのに、関心を持つ持たないかで、人生の豊かさが変わっていくことに気づきました!
★先生自身が楽しんで講座をされているから、さらに楽しめました。
★街中で見かける樹木にも、想いを寄せて、ときには見上げるよう心に余裕を持つきっかけになりました。
★植物のお話、ぜひ子供たちにも聞かせてあげたいと思いました。
★地球上の植物が太古の時代から子孫を残すために、さまざまな工夫をして今に至ること、
 特段何も感じない「風」さえも、たくさんの植物が育つためには大きな存在で欠かせない。
 地球には何ひとつ無駄なものはない尊さを感じました。
★視野が広がり穏やかな時間でした。
★小さなタネにも壮大な命の旅。自分の存在の意味も考えました。
★今度からタネに注目して歩きます!いつも素晴らしい講座をありがとうございます。


5BEF66F3-EEB1-4BE4-8979-84D74968B4A6.jpeg

大原先生、ありがとうございます❣️
次回のフィールドワーク、楽しみにしていますかわいいかわいいかわいい



posted by splanet at 17:03 | Comment(0) | 単発講座「S.PLOUNGE」開催報告

ページトップへ